表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/84

第12話 家族旅行(1)


 カランカランカラン


「アタリでーす!

 二等家族旅行、おめでとうございます!」


 抽選場として設けられたテントのしたで、聖子はテーブルの上に置かれた皿の上を見つめていた。

 そこには、銀色の玉が転がっている。


「ホントに当たったの?」


 年賀状のお年玉葉書さえ一度も当たったことのない聖子には、最初それが信じられなかった。

 

「間違いなくアタリですよ!

 ご家族でご旅行を楽しんでください」

 

 アルバイトだろう若くて背の高い女性が、金色の紐で飾られた大きなご祝儀袋を棚から取り、聖子に手渡した。

 彼女は、お礼を言うのも忘れ、自転車のカゴに入れていた買い物袋の横に、それを押しこむ。

 

「おめでとうございまーす!」


 カランカランというベルの音を背に、聖子は家路についた。


 ◇


 その日の夕方、四人の家族が揃った切田家の食卓では、家族旅行の話で持ちきりだった。


「うわあ!

 私、前からこの街に行ってみたかったんだ!

 ここ、『白壁しらかべの街』って呼ばれてるんだよ」


 ご祝儀袋から出てきた、旅行のチケットを手に、ひかるが目を輝かせている。


「あなた、お洋服新調しましょうよ!」


 聖子が彼女の向かいに座るひろしに話しかける。


「う、うん、君がしたいならそうしようか」


 ひろしはそう言ったが、彼が聖子の言葉に逆らうことはまずないから、これはいつものことだ。それにもかからわず、この夫婦がうまくいっているのは、聖子がその権力を濫用しないからだ。


「でも、学校どうしよう?」


 気の弱い苦無は、今からそれが心配のようだ。


「ほら、パンフレットのここ見てごらん、この期間なら日曜や祝日でも大丈夫だよ。

 カレンダー見て。

 七月に海の日があるでしょ。

 あの連休にしようよ。

 その時なら、もう期末試験も終わってるし」


 いつものことだが、ひかるが旅行を仕切りはじめている。

 

「そうねえ、二泊三日なら、それでいいかしら」


 聖子の言葉で、切田家の家族旅行は決定した。

 

 ◇


 翌日、学校で昼食後の休み時間に、まだお弁当を広げている苦無の隣に『おだんごちゃん』こと堀田がちょこんと座った。

 

「あの……苦無君、七月の連休だけど、なにか予定ありますか?」


 黒縁眼鏡の上から、少年の顔色をうかがう。


「あっ、その連休、ボク、旅行するんだ」


 命懸けの覚悟で苦無を映画に誘おうとしていた少女は、がっくりうなだれた。

 しばらく黙っていた少女は、やっと顔を起こすと、勇気を振りしぼって尋ねた。


「旅行、どこへ行くんですか?」


「えとね、K市だよ」


「いいなあ、白壁しらかべで有名な街ですね?」


「うん、江戸時代には天領だったらしいよ」


「ふぅん……。

 だ、だ、誰と行くんですか?」


 少女は自分の望まない答えが返ってくるのを恐れ、固く目をつぶった。


「家族だよ。

 お姉ちゃんなんか、すっごく楽しみにしてる」


「そ、そうなんだ……」


 最悪の答えをまぬがれ、堀田の体から力が抜ける。


「いいなあ、K市かあ……」


 少女の脳裏では、白壁を背景に苦無と彼女が仲良く路地を歩いている姿がありありと浮かんでいた。


「出発は、何日ですか?」


「ええとね、たぶんこの日」


 苦無はスマホのカレンダーを広げ、それを指さした。


「ふうん、なんていう宿に泊まるんです?」


「アイビープレイスっていう場所だっけ?」


「ふうん、その街っぽいオシャレな名前だね。

 あ、私、ちょっとお手洗いです」


 さっと席を立った少女の背中を見つめ、少年は、彼女がなぜそんなことを尋ねたのか疑問に思ったが、クラスメートの男子から話かけられ、そのことはすぐ忘れてしまった。 

 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ