表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/40

(徳川家の伏見屋敷にソッとお邪魔しました)3

 焦れたのか、ナマズが極め技を出して来た。

ピリピリ、そう電撃。

生意気にも小っちゃな小っちゃな、チープな発電所だった。

そんなの黒猫ヤマトに効く訳が訳がない。

何故ならヤマトは【始祖龍の加護】持ち。

その始祖龍の極め技の一つが《電撃》。

それももっと強力で、普通の発電所を超える威力。

もっとも、今は使用できない。

 ヤマトの脳内で音がした。

ピロロ~ン、ピロロ~ン。

続いて声がした。

「《電撃》を解放します」

ヤマトはその電撃を理解した。

 即座に《電撃》を起動した。

池の鯉や鮒などに配慮して威力を絞った。

軽めにした。

喰らい付かれた左前足からナマズの口内に放った。

ビリビリ。

威力軽めの筈が、ナマスが大袈裟に仰け反った。

長目の海老反り、海老反りを二度、三度、忙しない。

ナマズには刺激が強過ぎたのだろう。

遂には口を大きく開けたまま、沈んで行く。

その目色は死んだ色。

それを見送りながら、ヤマトは自由になった左前足を確認した。

どこも欠けていない。

ナマズ如きには喰い付くだけで精一杯だったのだろう。


 一息いれてヤマトは池面から顔を覗かせた。

周囲を見回した。

人の気配はない。

ソッと池から上がった。

全身をブルブル、身震いブルンブルン。

濡れた毛から水気を振り払った。

ついでに《電撃》起動。

極小のピリピリ、ピリンピリン。

染み付いた池の臭いの消臭、ついでに消毒。


 腹減った。

これだけは【始祖龍の加護】でもどうしようもない。

嗅覚を強化した。

おおっ、これは・・・、朝飯の仕度をしてるんだろう。

厨はいずこ。

嗅覚で方向を掴んだ。

そちらに足を向けた。


 空腹にとらわれ過ぎていた。

警戒感が気薄だった。

庭の藪の一つから人影が飛び出して来た。

もろ肌脱いで槍を手にしていた。

肌から立ち上がる湯気が朝練中を知らしめていた。

その男の目力の凄いこと、凄いこと。

目力で射殺す、そんな人外に初めて遭遇した。

 ヤマトはその男を見覚えていた。

忍犬に立ち向かった武人だ。

気を失ったからほん短時間だったが、それでも忘れてはいない。

感謝を伝えたいが、この状況からすると・・・。


 本多忠勝は朝練中に強烈な殺気を感じた。

思わず手を止め、その方向へ視線を走らせた。

池の方からだった。

藪に身を寄せて様子を窺った。

なんと、黒猫が池から上がって来た。

泳いでいたのか、それとも潜っていたのか。

それはともかく、化け猫、・・・猫又。

 愛槍の蜻蛉切を手に、藪から飛び出した。

出現に驚いたのか、黒猫が足を止めた。

ジッと忠勝を見遣る。

推し量る色。

猫と視線が絡んだ。

忠勝は黒猫の左右の目の色が違う事に気付いた。

左が黒で、右は赤。

尾は一つだが、猫又と判断した。

忠勝は相手が猫なので誰何はしない。

代わりに愛槍、蜻蛉切を繰り出した。


 躱された。

僅かに左に動いただけ。

黒猫は驚いているようだが、余裕がありそう。

視線を忠勝から外さない。

忠勝は蜻蛉切を手元に戻すのではなく、そのまま横に薙いだ。

突きから薙ぎ、当初からの想定ではないが、動作に遅滞なし。

 黒猫は視線を外さないまま、後方へ跳び退った。

そこでようやく抗議の声を上げた。

「にゃーご」

 色違いの双眼で忠勝を睨んだ。

 

 忠勝は返事代わりに蜻蛉切を繰り出した。

突いて、突いて、薙いで、突いて、柄を回転させて石突で打つ。

悉く躱された。

それで余計に楽しくなってきた。

戦場での命の遣り取りとは違う楽しさ。

思わず笑い声を上げそうになった。

黒猫もそうらしい。

抗議の声は一度きり。

以後は飄々たる風情、遊んでいるのかも知れない。

忠勝に接近を許さない。


 蜻蛉切が、黒猫が飛び乗った低木の枝を一閃。

スッと斬り落とした。

逃れた黒猫は隣の松を駆け上がろうとした。

透かさず蜻蛉切の追撃。

黒猫ごと松の太い幹を一閃。

手応え。

黒猫の姿が消え、松がドッと倒れた。

半分ほどが池に浸かった。

 忠勝は失敗に蒼褪めた。

この松は・・・。

立ち竦んだ。

黒猫が松の切り株に姿を表した。

「にゃーご」

 これまでとは態度を一変させていた。

怒りを滲ませ、睨み付いてきた。


 各所から駆け付けて来る足音。

松を切り倒した音に気付いたのは巡回の者達だけでない。

通常の仕事に就こうとした者達も、異常事態と察した。

わらわらと、おっとり刀で駆け付けた。

忠勝と蜻蛉切、切り倒された松を見比べた。

「忠勝殿、如何された」

 忠勝は切り株に目を転じた。

黒猫はすでに姿を消していた。

後の祭り、説明に窮した。


 重役達までが姿を表した。

その重役達が割れて、主が前に出て来た。

徳川家康。

「忠勝、これは」

 忠勝は即座に両膝を折った。

蜻蛉切を脇に置いて、土下座の恰好。

「申し訳ございません。

槍の操練に夢中になってしまいました」

「松はその為か」

「申し開きもござません」

「この松は太閤殿下から贈られてきたものだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ