表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生きたい魔王と逝きたい勇者  作者: みけな
第1章 出会う2人の道
10/52

第10話 色々やらかした勇者

久しぶりに映画館で映画を見た!めっちゃ良かった!

ネタバレかけないけど。あんな作品書けるようになりたいな。とても良い刺激になりました。


ブックマーク、読んでくれた皆様!

ありがとうございます(*'ω'*)

 どうもこんばんは。勇者です。


 昨日は《空間収納》が出来る事が判明。漆黒シリーズを装備して、今日こそ魔法の確認をする為に広い公園へとやって来ました。


「何故に、君がいる?」

「僕は黒騎士様の部下だからね!」

「いや、部下にしたつもりは……」

「じゃ配下です」

「どっちも意味は一緒では?」


 どうしよう。仲間が増えたって考えてはいたが、本当にまた会うなんて思ってもいなかった。原因は俺がベラベラ喋ったせいなんだけど。あ、そうだ。


「俺の事を他の者に話したりしたか?」

「お兄ちゃんとクラスの仲がいい子に話しました!でも誰も信じてくれなくて、仲間にはなってくれそうにもないです」


 だろうな。自分で言うのもアレだが、黒いフルメイルなんて変出者以外何者でもない。それに魔王を探すているって、どう考えても頭がおかしい人である。あれ?俺やばい人じゃん。


「あまり他言無用で頼む」

「あ!言っちゃダメでしたか?」

「俺も前回に言わなかったのが悪い。しかし魔王を探している事がバレてしまうと、魔王は逃げるか隠れてしまうからな」

「確かに!そこまで考えに至りませんでした。次からは秘密裏に動きます……なんか秘密結社って感じがしてきた!」


 大丈夫かな〜?この子中々に頭のネジがおかしいけど。


「それで黒騎士様!今日も魔王を探すために歩きますか?」

「ん?いや、今日はこの世界に来て間もないから、どこまで戦えるか確認したくてな。魔法も未だ発動の意図が掴めていない」

「魔法!?」


 あ。つい本当の事を話してしまった。隣を見ると目をキラキラさせて、興味深々です!って顔をしている。なんかこの子と話すと、向こうの世界の人と話している感覚になる。


「これも他言無用でな」

「はい!」

「とは言え、マナがこの世界では少ないと聞いているからな……」

「マナ!?」

「魔法を使う上での精霊の残照とでも言うか。とにかく魔法を使うための燃料みたいなもんだ」

「この世界にも存在するんですね!?」


 どうだろう。別にマナが見える訳でもないし、神様が少ないと言っているからあるんだろうなとしか言えん。


「さてと。魔法を使うにはどうしたものか。ただ詠唱するだけでは出来なかったし」

「黒騎士様は魔法を使う時は素手なんですか?杖とか剣は使わないんですか?」

「言われてみれば、戦う際は剣や杖を使うな。何かあったか……《空間収納》」

「!?」


 ―ブーン


 目の前に黒い四角い箱に手を当てて、何かちょうどいい物がないか探す。


「あの〜黒騎士様?」

「ん?なんだ?」

「その黒い箱は何ですか?」

「これか?空間に装備やらアイテムを入れておくもの」

「それって魔法じゃないんですか?」

「……」


 え?これ魔法なの?向こうの世界でも当たり前のように使ってたから、基本的なシステムのやつではないのか?


「物を収納する事が出来るとなりますと、次元もしくは時空を操っている事になるかと。それは光や闇といった属性の固有魔法ではないのですか?」

「詳しいな……」

「全て書籍やゲームの受け売りですけど」


 この収納について深くは考えた事がない。ゲームであればこう言うのはあって当たり前。でも普通の人からすれば、これも立派な魔法なのか?あっちの世界では闇とか光系統も使えたけど、周りも使えると思ってたから気にすら止めなかった。


「ふむ。これが魔法であるならば、他の魔法も使える可能性が出てきたな」

「ゲームじゃ当たり前に使えてますけど。僕達はそんな事は出来ませんし。魔法じゃないと説明つかないのは確かかと」

「それでは闇と光で試してみるか」

「おぉー!」


 ―ブゥゥン……


 アイテム欄にあった一本の杖を取り出す。


「万有の杖〜」

「四次元から取り出したかのように……」


 別に意識してないぞ。効果音は言ってないからな!


「こほん。これは万有の杖。万物から重力と言う枷を外す効果のある杖だ。主に床が滑るところや、踏んだら痛いところを移動する時に使っていた」

「氷の大地や毒や落とし穴とか、回避するのにもってこいですね」


 まさにそう言うところで使っていたんだけど。てか、この子向こうの世界を体験でもしてきたのか?


「まぁ細かい事はいいか。試してみよう。《アンチグラビティ》」


 ―トン!


 別に魔法を使う時に何か言う必要はないんだけど。隣に視聴者がいるから、使ったと分かるようにしているだけだ。


「……特に変わった事はないな」

「この魔法はどう言う効果なんですか?」

「重力をなくす魔法だ。この地が滑ったり毒でもあれば、その効果が分かると思うんだけどな」

「重力がないって事は、思い切り跳んでみたら分かるとかでしょうか?少し跳んでみましょう」


 そう言うと隣にいた少女が試して跳んでみる。


 ―トン


「ひゃぁぁぁぁ…………」


 軽く地面を蹴ると、少女はみるみる小さくなる。暗闇だから見失いそうになる。


「どうやら成功していたようだな」


 しかし空に跳んで戻ってくる様子もない。


「あ、重力ないから降りて来れないのか」


 ―トン!


 跳んでいってしまった少女に追いつくため、少し強めに踏み込んで空へと追いかける。


「っほ!ふん!この!」

「何をしている?」

「黒騎士様!?大変です!泳いでも何ともなりません!」

「海ではないからな」

「そっか!水がなければ浮力や抵抗力もないもんね」


 何この子?天才か?

 空に浮いているこの現状にも動じない。跳んだ時に変な声は出てたけどな。特に何も言われないから少女を観察してみる。空の上で泳いでみたり、口から息を大きく吐いてみたりしている。


「随分と冷静なんだな」

「私、ずっとこう言うのに憧れてて。チャンスが来たら、色んな事をやりたいって考えてたんです」

「肝がすわっているな。あまり知らない俺の魔法だぞ?危害を加えられるとか考えはしないのか?」

「え?黒騎士様はしませんよ。敵意がないですもの。僕、そう言うのは分かるんです」


 敵意が分かるとはどう言う事だろう。この平和な日本で、相手の敵意を感じる場面があるのか?深くは聞くつもりはないけど、この歳でレベル5って色々あるんだろうなって思った。


「そろそろ降りるぞ。4月とは言え空は冷える」

「っよ!っほ!そうですね。でもどうやって戻るんですか?」


 それは考えてなかった。異世界の武器は万能に見えるかもしれないが、装備一つで重力全てを操れる訳ではない。この万有の杖は重力を無効化するだけ。重くしたり軽くする事は出来ない。それじゃ地上に降りる為にはどうするか?


「俺に掴まった方がいいと思うがどうする?」

「是非!ってかどうするか初めに……」


 ―ブゥゥン


 杖を黒い箱にしまう。すると効果を受けていたものは、無重力から解放される。


「知っているか地球の重力は……」

「はい。1Gは毎秒9.81mです」

「やはり重力についても知っていたか。君は中々に賢いな」

「もしかして……」

「杖がなくなった事で無重力は維持出来なくなる。結果は地球に任せると言う事だ」

「それ、落ちるってぇぇぇ…………」


 俺にしがみついてくる少女。空では平気そうだったが、流石に突然起きる事象に耐える事は出来ないようだ。まぁ人の脳細胞の伝達スピードを考え……


「黒騎士様!何か別の事考えてますよね!?今は着地の事だけ!!!」

「おっとそうだったな」


 しっかり威力を相殺しないと、俺は平気でも腕の中にいる少女は無事ではいられない。どれくらいの高さまで跳んだろうか。雲に突っ込んでないのと、少女が普通に喋れたりする高さ。


「1,000以下だと思うから。空気抵抗は多少するとして……9.81×秒数っておおよそでどうするんだよ。速度が分からんと相殺する加減がなぁ」

「怖い怖い!」

「あーすまん。なるようになるから、君は安心しているといい」

「はい!」


 俺への信頼度高いなぁ。俺は何一つ好感度を上げる事はしていないつもりなんだが。


「3……2……1……ここだ」


 ―ストン


 少し足音がしてしまったが、腕の中の少女も無事だし無事に着地……


 ―ピシッ……


 待てよ。今俺は漆黒装備のスキル【隠密】が発動しているはず。少女にバレてるとは言え、地面に着地した際に音が出ると言う事は。


「あまりにも大きい音は不自然じゃない程度に軽減される」

「え?」

「まずいぞ少女。この場は逃げるぞ」

「え?」


 ―……


 足音を立てず俺は公園を後にする。この後起きる災害から、少女を守る為に仕方がなくだな。


 ―ドゴォォォン!!!


「なになに!?何があったんですか?」

「あーえっと」


 何て説明しようかな。この少女であればちゃんと説明すれば理解してくれるはずだけど。


「もしかして魔王の攻撃があったんですか!?」

「いやその……」


 魔王のせいにするか?いや、魔王になすりつけるには苦しい。この少女の頭脳があればいずれ気がつく。嘘をつく勇者とかカッコ悪い。


「俺もまだまだだな。魔法の扱いに慣れてないとは言え、浮遊と着地に加減が分からなかった」


 俺は素直になる事にした。勇者よ誠実であれ何て思ってもない事を思ってみたりして。


「あ。私がいたからですよね。申し訳ありません」

「そうではない。俺の魔法だ。少女に責任はない」

「でも私がいなかったら、黒騎士様だけなら結果は変わりましたよね?」

「魔法については俺も精進する。気にするなら強くなればいいんじゃないか」

「はい!僕、黒騎士様と一緒に強くなってみせます!」


 あれ?もしかして余計な事を言ってしまったかもしれない。一緒にって事は、俺が教えないといけないよなこれ。どうしようかな……向こうの世界で誰かに魔法とか戦い方を教えた事がないんだけど。


「僕、頑張りますね!黒騎士様!」

「…………おう。頑張れ」


 この少女の考え方は、俺にはない何かがあると思う。異世界を体験して、魔法を当たり前と思ってしまっている俺。現実世界で魔法はないと考えていた少女。しかし俺が見せた事で、少女の中の何かが目覚めてしまったかも知れない。


 もう、なるようになれだな。


「今日はもう帰ろうと思う。少女は……」

「木偏に同じ花と書いて桐花です。黒騎士様」

「桐花……」


 どこかで聞いた事あるような名前だな。どこだったか?うーん、思い出せない。どこかのアニメかゲームだっけか?まぁ思い出したところでしょうがないか。


「黒騎士様はお名前はあるんですか?なければ僕が勝手につけてもいいですか?」


 今日はグイグイくるな。魔法を見てテンションがハイなっているのかも知れない。それより名前どうしようかな。本当の名前で祝何て教えたら、家とか特定されそうな感じだし。


「名前はシュ……」

「黒に関係のあるものであれば、やはり宝石からとるべきです。ブラックダイヤモンド、オニキス、セレンディバイト、ヘマタイト、オブシディアン、スピネル、ブラックオパール、シャーマナイト……」


 俺の話を聞かずに妄想の世界へと入っていく桐花。このまま放っておけば、黒い宝石にちなんだ名前で呼ばれ続けるのか。あーカッコいい響きで捨て難いが。誰かに名乗った時に恥ずかしくなる事が目に見える。


「待て桐花。俺は向こうの世界での名前を気に入っている」

「そうですよね!名前は親がくれた、初めてのプレゼントですからね!」


 めっちゃハードル上げるじゃん。向こうでの名前なんて、自分の名前の読み方を変えただけなのに。でも祝って名前を付けたのは両親だから、親につけてもらったと言うのも間違ってはないのか?


「シュウだ」

「……普通だ!」


 おい。親からのプレゼントとか、結構いい事言ってたのに。感想がそれってどうなのよ?

 まぁ子供の頃は、イワイと言う名前に少し抵抗があった。学校の先生もシュク君とかシュウ君?とよく読み間違われていた。


「す、すいません!親からのプレゼントですよね!きっとそれにも意味は必ずあるはずです」

「意味ねぇ……」

「すみません!」

「まぁ普通で構わないがな。難しい名前にすれば呼びづらいし」

「分かりましたシュウ様!」

「様はいらないんだけど」

「いえ。これは譲れません!」


 始めはグイグイくる子でどうなるかと思ったが、別に不快に感じる事はない。


「このまま送ろう。家はどこだ?」

「あそこの黄色い屋根の家です」


 意外にも近所だったんだな。黄色い屋根の家なんて、新の家以外にもあったんだな。テレビでも分譲戸建とか増えてるとか言ってたし、オシャレな色合いが流行っているんだろう。


 何て思ってたけど……。


「藤宮……」

「シュウ様は漢字が読めるのですね」

「ん?あぁ言語は向こうでも同じように読み書きできたな」

「異世界あるあるの、言語変換とかあったのかも知れませんね」

「そんな能力はなかった記憶だけどな」


 初めて異世界に行った時は、なぜ言葉や文字が一緒なのかと思ったけど。伝わるなら何でもいいかと、考えるのを割と早いタイミングでやめた気がする。スキルとかで言語変換とかあったか……む!


 ―ガチャ


「桐花!無事だったか!」

「アニサマどうしたの?」

「今、テレビで公園に隕石が落ちたって速報が!」

「あー……シラナカッター」

「隕石だぞ?それなりに地響きとか振動があったはずだけど」

「走っているから地面に足をついている時間が少ないからね。振動は衝撃は相殺を……」

「はいはい。理論の話はいいから。早く入って母さん達を安心させてこい」


 ―ブンブン


 外に向かって大きく手を振る桐花。そんな誰かに挨拶みたいな事するとバレてしまうだろう。しかし何も言わずさるのも……


「……《ライト》」


 ―チカチカ、プツン


 光は一瞬辺りを照らすが、すぐに電池が切れたみたいに消えた。光に気づいたか桐花は家に入っていく。


「俺も帰るか……」


 きっと家族が俺の事を心配しているはずだし。




「おかえり祝。走ってきたならお風呂入っちゃいなさい」


 母さんはいつも通り。


「おかえり祝。どうした?父さんの顔に何かついてるか?」


 父さんもいつも通り。


「兄貴おかえり」


 妹の恩もいつも通……


「無事だたったんだ。良かった」

「なんだ?何があったんだ?」

「ネットじゃもう話題だよ」


 妹の恩だけが俺を心配してくれていた!お兄ちゃん感動!

 俺の抱擁を回避した恩は、テレビをつけると緊急速報に映し出される公園。


『周辺住人は何か黒い物体が落ちたと言う目撃証言もあります』

『専門家の間では地面に到着するまでに燃え尽きた隕石。それが数ミリ残った石での衝撃と考えてます』


 さっきの出来事なのに、この国の情報網は早いな。っと感心している。


「祝、大丈夫そうで良かったな」

「パパの子供だもの。隕石の一つや二つくらいへっちゃらよね」

「いやいやお母さん。個人の問題じゃないよ。世界問題でしょこれ」

「俺、風呂入ってくるな〜」

「祝は世界問題よりお風呂問題か」


 この話題は見なかった事にしよう。うん。それがいい。飽きれば話題にもしない内容だろう。


 俺は風呂に入り、何事見なかったかのように翌日を迎えるのであった。

シュウ「魔法って色んな考え方が出来るんだな」

桐花「そうですね。魔法とは人が作り出した幻想。しかしそれは私達が知らないだけ。神が作り出した創造の力なのかも知れません」

シュウ「……そこまで考えるものなのか?」

桐花「シュウ様がいるからそう考えたのですよ。夢物語と笑われていたソレが目の前にあるのですから」

シュウ「夢物語……どっちが現実なんだろうな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ