事件!ベルが鳴ってしまった…
私は以前、スーパーの惣菜で働いていた事があります。
それはとあるフライヤーの油替えの時…先輩二人が作業を始め、残る私達はせっせとお弁当を作っていました。異変に気付いたのは
「…なんか、けむい」
フライヤー、油を抜いたフライヤーから、もくもくと煙が…。
鳴り響く、火災報知機のベルの音。
先輩「あー!フライヤー!火、点いてる!」慌てて消すも、時すでに遅し…。
「惣菜!!何やってんの!?」
怒鳴り込みに来た、御局様。何で店長じゃなくて、あんたが来る?という疑問を飲み込み、とりあえず謝る。
…大変でした。充満した煙が店内にも行ってしまい、黒がかった霞のよう。それまで一度も開けた事の無い天窓(でいいのかな?)を全て開放し、排煙を促す。
「先程の報知器は誤報でした」という店内アナウンスが流れ(これは店長がしてくれた)、我々、脱力。
以降、指差し確認を徹底するようになりました。
一に確認、二に確認です。
注意一秒、怪我一生とも言いますしね。
どんな局面でも火の用心です。