表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/13

町内会の盆踊り

 九州の人間は祭り好きだ。

 町内会の盆踊りの前には、子供達だけで踊りの特訓を受けさせられた。


 あの頃、なぜあんなにも大人達は燃えていたのだろう。公園の片隅にある老人ホームのようなところで、毎晩のようにおばちゃん達が踊りを教えてくれた。

 教わる方も素直なもので、そうするのが当たり前だと思っているから、怒られながら何曲も振り付けを覚えた。

 

 実際、暗くなる頃に集まるのも、レコードに合わせて浴衣を着て踊るのも、なんだかドキドキして楽しかった。

 一人、踊りを習っている子がいたので、真似をしていい気分で踊っていたら「なよなよして気持ち悪い」と姉に言われ、むっとしたものだ。


 祭りの何日か前から、公園にやぐらが組まれ、町内会の露店が徐々に増えていくのを、子供達がそわそわしながら遠巻きに見ている。

 そして当日、やぐらの上に太鼓が置かれ、公園中の赤い提灯に灯りがともると、夜の公園が別世界に変わった。


 いよいよ本番。大音量で曲が流れ、太鼓が鳴り響く。

 遠巻きに見ている人たちが踊りやすくなるよう、まずは子供達が率先して輪を作り、曲に合わせて踊りだす。たくさん練習したけど間違えないか少し緊張する。

 最初は恥ずかしがっていた人達も、少しずつ輪の中に入り、子供達の真似をして踊り始める。

 どんどん踊る人が増え、にぎやかになり、笑い声が溢れていく。

 踊りっぱなしで疲れていても楽しかった。みんなに褒められて、誇らしい気持ちでいっぱいになった。

 とても素晴らしい体験だったのだと今になって思う。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ