表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/173

77話 新たな境地へ

「お主、嘉瀬と申すのか」

「……ああ。その通りだ。

 アンタ、確か清州で会ったな」

「然り。其方の殺気には並々ならぬ物を感じていた。

 名の伝わらぬつわものか、と思っていたが成程。其方が噂の奇策師か」

「自分で名乗った覚えはないがな」


 桶狭間三傑然り、奇策師然り。

 異名を付けられる時は、事実が歪に変わって伝わって名付けられている。

 ちょっと操術使っただけなのにな。頭のいい作戦なんて考えてない。ボク、かしこいさんぼーじゃないよ。


「話を戻す。滝川一益は何処だ」

「…………」

「答えろ。さもなくば貴様の命はないと思え」


 そう言って首に当てた刃を押し込む。

 つー、とアキラの首から血が流れ、首の皮が切られたことを周囲に確かめた。


 けど、それだけで言う訳がない。刀の刃如きではアキラを殺すことはできない。

 それに言う必要もない。まさか目の前の、俺が捕まって真っ先に出てきたやつが大将とは思うまい。


「私だ」

「何?」

「滝川伊勢守一益とは、私のことだ」


 ……なんで言っちゃうかなぁ?

 せっかく隠し通せそうだったのに。アンタ総大将だろ。自分の身を守る選択をしろよ。


「話を聞く限り、其方は北畠の間者のようだな。我が陣中でこのような無礼。まさか生きて帰れるとは思っていまい?」

「某は殿を死なせないための交渉に来ただけに御座る。ただ口車は不得手でな。この程度の脅しは堪忍くだされ」


 問答無用で大将を打ち取りに来たわけじゃないのか。

 なら言葉を選べば被害を生まないだろう。俺が口出しすべきではないな。


「ほう。要求はなんだ? 物によってら応えてやらんでもない」

「では単刀直入に。伊勢に駐留している全軍を引き上げ、これより先、伊勢に侵攻しない旨の証文を書いてくだされ。さすればこの者の命は取らないでおきましょう」


 交渉下手か。いや下手って言ってたな。

 そりゃ人質取ってから脅しをするはずだ。滝川さんがしかめ面になるのも無理はない。

 交渉の際、自分のメリットだけ話すのはNGだ。最低限、相手のメリットになるようなことも付け加えなくては。


 少しの思考の後、一益は言う。


「此方としては嘉瀬殿を見捨てる選択もある。それを承知の上で言っているのか?」

「伊勢から撤退するよりも、奇策師・嘉瀬アキラを失う方が利があると?」

「言い方の問題だな。嘉瀬殿を失ってでも、我が大殿は伊勢を欲している。そも戦場に死なぬ兵などおらぬであろう」


 本当にそう。

 そりゃケンカ如きで死にたくはないが、国レベルの争いとなれば人が死ぬのは当然だ。


「うむ。それは当然、某もわかっていまする。故に某は北畠の臣従を提案する」

「ほう。提案? それは北畠具教の案か? それとも()()()貴様独自の考えか?」

「いまは某のみの考えに御座る。されど貴軍の撤退を一人で成し遂げた功績を元手に、必ずや我が言にて北畠に服属を迫りましょう」


 ……提案としては悪くなさそうだな。

 被害は少ない方がいいし、何より戦いなんぞ起きなければいい。


 だがマストはあくまで伊勢平定。

 攻略するにしろ服属させるにしろ、北畠の膝が屈することが確定しなければ意味がない。


「ふむ。貴様にはそれほどの発言力があると申すか」

「力とは銭のような物に御座いますれば。日々稼いでは己の、そしてお家のために使う物に御座いまする」

「……と申されているが、嘉瀬殿は如何に思う」


 俺に振るな俺に。一人で決められない事なのはわかるけどさ。

 いつのまにかアキラの背後に回り、首に短刀を押し付ける力が強くなる。


 脅してるつもりなのだろうか。

 だが何故滝川さんが俺に話を振ったのか、わかっていないらしいな。アキラは一切躊躇することなく答えを出す。


「なしです。ありえません」

「……なっ!?」

「ですな。この場では如何に強者とて間者は間者。それ以上の価値はない」


 滝川さんはハッキリと答える。

 それでいい。大将としては満点の回答だ。


「嘉瀬殿の命は某が握っているのだぞ。それでも意見を帰る気はないと申すか?」

「一の命と百以上の命、どっちが大切か考えたらそうなるんじゃないですかね。……それに――」


 操術、展開。

 そろそろ首痛いし、甲冑も蒸して暑い。捕まってるのも楽じゃないんだ。


「『拳銃(ピストル)』」

「うぐっ!?」

「退いてもらおうか」


 何故ここまでアキラは冷静でいられたのか。


 答えは単純。陣幕の中にシートはない。地面剥き出し、土足大歓迎。

 土の操術師であるアキラにとって、これ以上ないほど好条件。最初からアキラが場を掌握しているような物だった。


 操るのは少量の土。


 頑健な拳を鳩尾目掛けて、

 勢いよく叩き込んでみた。


 強烈な不意打ちを食らった坊主は、流石に対応しきれなかったのか前屈みになって倒れ込む。


「ほう。それが奇策師殿の妖術ですか」

「土さえあれば俺は無敵ですよ」


 鳩尾に強い一撃を食らい悶える坊主を、アキラは弊害するように見る。


「残念でしたね。抜け出そうと思えばいつでも抜け出せたんです。俺、操術師なんで」

「……く、ふふ。なるほど。やはり奇策師、常中奇策巡らしているか。されどここは戦場にて、武士たるもの容易に死ぬわけにはいかぬな!」


 まさに一瞬の出来事だった。

 鳩尾ショックの蹌踉めきから立ち直った()()は、


 ()()()()()()()()()()()、刀を構えるアキラに肉薄した。


「――っっ!?」

「ほう。受け止めたか」

「はあ!? んだよ今の! 人間技じゃねえだろ!」

「然り。これは人の身に現る技ではない。――正真正銘、神の御技よ」


 神? 天照様関連か?

 いや考えてる時間はない。今、俺がやるべきことは……!?


「天地人、その総てを身に宿す武術が某の流技。……新陰流、上泉信綱――参る!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ