表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/173

34話 何度目の邂逅

「――またここか」

『そう言わないでよ。ちゃんと毎回有意義でしょ?』

「一年も使わずに出立できるのかな、とか思ってた俺の期待を返してから言え」


 そろそろ半年が経過する。

 日本の後すぐにマグナデアに帰れるのかすら危ういのに、その元凶を信用なんかできるかバカタレ。

 お陰で毎回ギスギスしてる気がする。そろそろ有意義な時間はいいから有益な時間を作ってくれ。


『それもそうだね。ボクとしても『終末論』が眠っているとは思わなかった。流石に誤算だったね』

「よく言うぜ。ったく。どうせ何かしらの企みあってなんだろ」

『信用ないんだねボク』

「ああ、ないな」


 即答する。

 アグノスは残念そうに息を吐き、睨むアキラの視線を受けながら肩を落とした。


『なんでそんなに信用ないのかなぁ。ボク、結構キミのために尽くしてるはずなんだけどなぁ』

「本当に自覚ないのか?」

『ないねぇ。むしろキミがこの世界で渡り合えるように、色々と力を与えてるはずだけど』


 本当によく言う。

 何を騙そうとしているのか知らないが、ここまでコケされて堪るものか。


「いやお前、ちょくちょく俺の()()()()()()()()()?」


 否、それは違う。

 もしかしたらこの話は、()()()()()()()()()かも知れない。


「もしかしたら俺だけじゃないか? 優梨も……他の勇者の頭もイジってんだろ?」

『なんのことかな?』

「この期に及んで惚けるか。じゃあ教えてやるよ。俺は文系だが()()()()()()。日本史のことなんざわかっちゃいない」


 世界史で習うのはヨーロッパ主軸。

 日本のことなんて精々が信長、秀吉、家康周りをちょろっと程度だ。

 その程度の教養で、今まで晒してきた戦国知識をひけらかせられるわけがない。


『そうなんだ。じゃあ今までは独学なのかな?』

「違う。そもそも武将達の偉業も、16世紀畿内の情勢も、俺が現代日本にいた頃は何が何だか()()()()()()()ってんだ」


 日本史知識はアキラの物ではない。

 いつの間にか埋め込まれていた、()()()()()()()()()()がアキラの頭に残されているのである。


『それは奇怪な話だね』

「ああそうだな。奇怪な話だな」


 こんなんコイツ(アグノス)を疑わない理由がない。

 そしてコイツがアキラの頭をイジった上でアキラに伝えない現状、悪意にしか見えないのである。


『ううん。それはボクじゃない。他の誰かだね』

「信じらんねえな」

『信じてもらう気はないよ。おそらくこれはボクの問題だ』


 アグノスの瞳がアキラから外れ、何処か違う場所に鋭い視線が飛ばされる。


『とにかくそこは任せてくれていい。ボクがなんとかしてみせよう』

「…………」

『信用できないって顔だね』

「そりゃな。あの話で信用できる要素が、一つでもあったと思うか?」

『ボクに問われても困るよ。キミの気持ちはキミ次第なんだからさ』


 のらりくらりと。

 よく問答を交わすなコイツ。


『さて、本題だ』


 アグノスの語気が強くなる。


『『終末論』の潜伏先が判明した』

「随分と手が早いな」

『虚数空間とは実数空間の繋ぎ目、実数の狭間にある世界。少しでも異変があればそこが虚数だ』

「見つけるのは簡単ってことか」

『入るのは難しいけどね』


 存在はするが目には見えない虚数。

 じゃあ如何すれば入れるんだ。その中に『終末論』はいるのだろう。入らなければ戦えすらしないではないか。


『入るために必要なのは三つ。

 一、繋ぎ目を切るために必要な『魔剣』。

 二、『終末論』と渡り合える程度の『強靭な体』。

 三、虚数世界の濃密な魔力を飽和しながら戦わなきゃいけないから『膨大な魔力』。

 最低でもこの三つは必須かな』

「いまの俺じゃ物足りないか?」

『足りないどころの騒ぎじゃない。魔剣すら持っていないじゃないか』


 それはそう。

 どころか二つ目、三つ目も指標が決まっていない以上、いまのアキラで対抗でき得るのかすら不明だ。


 ……どうだろう。50年もあればいけるか。

 『強靭な体』『膨大な魔力』と、アキラの世界にはなかった物を要求されている以上、どのくらいの年数必要になるのかわからない。


 だが最低50年。

 このリミットが用意されているのであれば、上手く事を運ぶことも出来るということなのだろう。


「わかった。可能な限り揃えることを善処する」


 今後如何に力をつけるのかが、アキラの最大の課題となっていきそうだ。

 ともあれ、心技体の鍛錬はまだしも、魔力関連の鍛錬の仕方、魔剣の入手法なんて思いもつかない。


 いや、魔剣に関しては強硬手段を取れば何とかなるが、しかし魔力の増幅法は無理だ。

 誰かしら、その道のプロフェッショナルか、天変地異にも匹敵する出来事が起こらなければ――



 時は無情にも流れる。

 アキラは何も事を成せないまま、時間だけが過ぎていく。


 しかし様々な思惑が割拠する戦国の世に於いて、野望を果たさんとする者が動かないわけがない。

 この世に偶然はない。起こることは全てが必然。野望を抱く者が動き天下の趨勢を動かすのである。


 そして5年の時が流れ――



ーーー




 永禄8(1565)年。

 歴史はさらに加速する。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ