表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
半魔はしがらみから解放されたい  作者: 嘆き雀
セスティームの町

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/333

手放すつもりはない

 公爵様に半魔だとバレてはいないけれど、令嬢や亜人として疑われている。


 亜人はこの国では何年か前に撤廃されたが、奴隷として扱われていた。

 その名残で未だ良くない目で見られてしまう。

 だから私の正体が亜人だと疑われるのは分かるが、令嬢の方はどうしてそう思ったのか聞きたいところであるがまあ置いといて。


 強攻手段をされてしまう。


 スノエおばあちゃんはこの二つのことをあっさりと言うので、何回か頭の中で反芻してようやく事態の深刻さを理解した。


「それ、すごく大変な事だよね……?」

「……ワットスキバー様にならバレてもいいことではあることではある。半魔だって知る人は少ない方がいいが、有能であればどんな者でも広く使う御方であるからね。街の住人にバレなければ何もされることはないさ」


 確かにお母さんの友人であるミーアさんは冒険者だが、騎士としても雇われている。

 ネオサスさんはミーアさんと違って安定な仕事として今は完全な騎士として雇われているが、昔は冒険者だった。

 そうだとミーアさんに聞いた。

 なら、公爵様にバレても殺されたりはしないのか。

 おばあちゃんが言った通り、街の住人に半魔だと気づかれない以上は。


 公爵様は民のことを第一に考える人だと、このセスティー厶の街で暮らしてている内に知ることである。

 民にとってよい統治をしている貴族なのだ。

 だからもし私が半魔だってバレたら、街の住人は恐れて混乱になる。

 そうすると、私を処分してしまうのだろう。

 民を思うがために。


「今の状態で知られてしまえば、公爵家に引き取られてしまうだろう。半魔だってバレないようにするために。膨大な魔力をもっているから、きっと悪い扱いはされない。監視はつくだろうが、今も似たような状態だ。自由に遊ばせてあげれていなくて、何人か監視されているようだからね」


「だがメリンダにお前のことを頼まれ引き受けた以上、私は手放すつもりはない。まだまだ師匠として全てを教えきれていないし人手不足だからね。

 だから半魔だってことを公爵家の手を必要としないで隠せれることを示さないといけない」


 だから魔道具の完成まで時間をくれる、ということになるのか。

 きっと、今まで私の知らないところで苦労していたのだと思う。

 おばあちゃんは公爵家と回復薬の取り引きをしているので、私が来たことで今までの関係に傷が入ってしまったに違いない。

 けれど、それでも私を守ってくれている。


 私は泣きそうになってしまいそうになるのを耐えた。

 転生してから泣いてばっかりであるので、そんな情けないことは直したいのだ。 


「私、作業してくる」


 涙目なのを見られないためにも、部屋を出ていこうとすると止められた。 

 まだ話が終わっていないようだ。



「クレアは二週間後に龍祇祭があることを知っているかい」


 初めて聞いた言葉だった。

 首を振ると、説明してくれた。


 龍祇祭というのは、森に住む太古の龍を祀ってこれからも守護してください、というための祭であるらしい。

 太古の龍は森の中での頂点として君臨することで、魔物の活動を抑制したり、自ら溢れ出る魔力の量を調節することで魔物の発生を少なくしたりしている。

 その恩恵を人族は受けているので、龍に対する恐れを抱きながらも守護してくれる存在として受け入れ、感謝をしているのがセスティームの街の住人だと言う。


「祭は大々的に行われるからね。だからそれまでに間に合うように魔道具を完成させるといいさ」


 だから適度に休息をするんだよ、という無言の圧力がきた。

 私は頷くほかなかった。



「ああ、それからべリュスヌース―――太古の龍が祭のときに家に訪ねてくる」

「え。街、破壊されない?」


 リューはなぜだかある時期から成長していなくて小柄だが、普通の龍だとそんなことないはずだ。


「人化できるからそんなことは起きないさ」

「人化って種族的に元から備わっているもの? それとも魔法……!?」


 魔法だったら、私の知らないものなのでとても興味がある。

 そして私が半魔だって隠すのに役に立つかもしれない。


 おばあちゃんに詰め寄ると、バチッとはたかれた。


「魔法だが、龍専用のものだって聞いたことがある。だから今のを太古の龍にするんじゃないよ」


 太古の龍にするはずない。

 森にある家に住んでいたときに、森の深いところからすごい魔力があるのを感じ取れた。

 私の魔力量より多かったのだ。

 それに加えて力の強さは比べようにならないので、そんな恐ろしい龍にしない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ