表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
みつばものがたり  作者: 七沢またり


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/91

第三十八話 青き雌狐

 王都、ブルーローズ家別宅。執務室で、ミリアーネは次男のミゲルと今後について話し合っていた。

 

「母上。当主問題を表に出さないためには、王妃様へのある程度の譲歩も必要ではないでしょうか。例えば、一時的に寛容派と協力というのも一考の価値はあるかと。適当な案件ならば支障は生じないでしょう」


 ミゲルの言う寛容派とは、マリアンヌが主導する『市民に寛容をもってあたるべし』などと主張する一派である。大きなくくりで言えば当然王党派に属するが、大多数の貴族から見れば異端の存在だ。上院、下院の両議会でも市民議会に迎合する鼻つまみ者と捉えられている。マリアンヌとかいう偽善者と、過激派からの標的になりたくない惰弱な連中の集まりという認識で問題ない。

 そのような存在なら、当然市民の人気を得ていそうなものだが、それほどでもない有様だ。貴族側、市民側のどっちつかずの中途半端な連中と彼らからは認識されている。なぜならば、言っている綺麗事を何一つとして実現することができていないからだ。つまり、あらゆる意味で力がない。そのくせしっかりと市民からは搾取している存在な訳だ。


「冗談でしょうミゲル。あんな連中と一時的にでも組むなんて、絶対にありえないわ」

「しかし、彼らも派閥は違えど貴族の出。市民階級よりは話が通じるのでは?」

「同じことよ。あんな愚かな思想を持つ者と、私たちは決して相容れない。市民階級は徹底的に支配して搾取しなければならない。甘さを見せればどこまでもつけあがるの。第一、そんなことをすれば、他の七杖の家に主導権を握られてしまう」

「では、どうなさるおつもりなのですか? 杖の一件を持ち出されては不利なのはこちらです。突っぱねるという手もなくはないですが、私たちの評判が落ちるのは避けられません」

「私ができるだけ時間を稼ぐ。その間に青薔薇の杖を、グリエルに継承させる方法を見つけ出させるわ。それと並行して、なんとかしてミツバを殺す。それが一番確実で早い」

「……母上。そこまでして、ミツバを目の敵にしなくても良いのでは? 私はまだ会ったこともありませんが、一応は家族ではありませんか」

「私の息子ながら、本当に甘いわね貴方は。甘すぎる。あれは、そんな生易しいものじゃない。放っておけば、私たちに破滅をもたらす存在になる。ギルモアの残した呪いそのものよ」


 思わずこめかみに指をあてる。気を利かせたミゲルが頭痛薬を用意してくれたので、それを水と一緒に飲み干す。最近は苛々すると頭痛が酷い。特にミツバ関連のこととなると頭が締め付けられる。これもすべてあの呪い人形のせいだ。考えるだけで憎悪が煮えたぎってくる。そして痛みが増々強くなる。

 

「ならばこそ、念には念をいれ、保険をかけるべきでしょうね」

「継承が上手くいかなかった場合に備えてですか」

「その通りよ。忌まわしいことに、ミツバの生存能力は害虫そのもの。あの冷酷な兄でさえ仕留めきれなかったのだから。もしもに備えて、別の手段を用意しておくのに越したことはないでしょう」


 痛みが若干和らいだミリアーネは一息つき、ミゲルを見やる。

 

「よく聞きなさいミゲル。王党派の他の主流派閥を巻き込んで、プルメニアとの開戦を議会で声高に主張するのよ。強引にでも流れを奪いに行きなさい」

「手を加える必要が? 放っておいても、勝手に戦になるとは思いますが」

「少し時計の針を早めることにする。寛容派はマリアンヌの意を受けて、戦争回避を強硬に主張してくるでしょう。市民の無益な血が流れるとか言ってね。そこを『弱腰』と徹底的にたたきなさい。『敵をつけあがらせれば巡り巡って市民が困窮することすら分からない愚物』とか、『流石はカサブランカ大公国に尻尾を振る狗共』と一斉に罵声を浴びせるの。数の力で圧し潰しなさい。そして開戦と同時に市民にも噂を流す。『口では綺麗事を言いながら、結局は戦争に市民を駆り立てた狡猾なカサブランカの女』と。ローゼリアとプルメニアを戦わせて、本当の祖国に利益をもたらそうとしている女狐とね。王妃の権威は自然と失墜、愚かな横やりも自然と引っ込むという訳よ」


 結局ものを言うのは数なのだ。少数派である寛容派が、市民に肩入れする論をいくら述べようが無意味で無価値。実際に戦争は間近に迫っているのだから。それをどうやって回避するか、それに伴う不利益をどう解消するのか。誰がそれを実行するのか。それを明確に答えられないのだから本当に救えない。マリアンヌが本当に行いたいのが王権の強化なのは明らかだ。そのためには力を持ちすぎた七杖家とそれに率いられた王党派は邪魔なのだ。数には数と市民を味方につけたいらしいが、やはり救えない。


「なるほど。……ですが宜しいのですか? 上手くいくとは思いますが、市民の王家への反発が強まります。あまり煽りすぎると暴動になるのではないかと。そのとき、我らに矛先が向く可能性があります」

「ふふっ、無力な市民に何が出来るというの。いざとなったら軍に命じて武力で鎮圧すれば良いだけのこと。むしろ見せしめのために一度徹底的にやるべきと私は考えているわ。馬鹿には流した血の量で覚えさせるのよ」


 共和派の屑どもの声が最近更に大きくなってきている。そろそろ貴族に対する罵声も聞き飽きた。見せしめに主導者は全員処刑、活動に参加していた市民共には銃弾を浴びせてやろう。王党派の全議員が賛成するに違いない。その光景を寛容派に見せてやるのが楽しみだ。

 

「私から見れば、緑化教徒も共和派も寛容派も全部同じ存在よ。ローゼリアに蔓延るカビと害虫。そして救えないカサブランカの女。この機会に全部消毒してしまいましょう。徹底的に綺麗にすることで、このローゼリアは、さらに強く美しく栄えるに違いないわ」

「……母上は、ひどく残酷なお考えをなされます。時折、私は怖くなります」

「貴族とはそうあるべきよ。考えるべきはローゼリアを強国とし、私たちの力を高めて名誉を得ること。貴族はそうでなければならない。我らの祖先もそうして歴史を紡いできたのだから。……ギルモアは愚かにもそれを放棄して、死にかけの人形にすがったわ。だから無様な最期を遂げたのよ。戦うことから逃げてはいけない」


 ――と、使用人が扉をノックしてくる。呼んでいた客人がやってきたようだ。ミゲルにはこれ以上生臭い話は聞かせたくない。ミツバを殺すというのはすでに示唆しているが、その段取りまで見せることはないだろう。

 

「ミゲル、客人が来るから貴方は下がりなさい。ご苦労だったわね」

「承知しました。私はこれから議会に行って、先ほどの件についてヒルードの伯父上と相談してみます」

「よろしく。兄も否とは言わないでしょう。共通の利益がある限り、イエローローズとブルーローズは上手くいくわ。この国は王党派があるかぎり安泰よ」


 ミゲルが頷くと、一礼して退出していった。ミリアーネは考えを巡らせる。

 今までは黄・緑と黒・白が王党派の2大派閥として上院議会を牛耳っていた。赤・桃は寛容派などとぬかす愚かな少数派。そして青は中立として七杖家の調整の役割を担っていた訳だ。そこを、ミリアーネが青を乗っ取ったことで勢力図が一変した。青派にはその中立思考上、日和見議員たちが多いので実害を被ることを避ける傾向がある。ことなかれ主義の権化だ。自分の言うことを聞く限り、上院議員の地位は保障すると告げるだけでミリアーネに簡単に尻尾を振ってくれた。今の王党派の主流派は青・黄・緑。非主流派が黒・白となる。金と所有する土地の広さ、農奴の数、納めている税、獲得した名声、それらにより各七杖家に上院議員の枠が分配される。最も重視されるのは納めた税金だ。国王が後ろ盾なのに赤派閥が少ないのは、公平性を期すために国王推薦数が限定されているためだ。次の改選は3年後。それまでに白と黒を切り崩す。次の改選後は、白・黒は更に厳しい状況に追い込めることだろう。そして都合の良い政策を採用させて利益を上げ、国に多額の税を納め、さらに枠を獲得する。この繰り返しで良い。ひたすら大多数の主流派を握り続けるだけで、国を動かすことができる。

 ちなみに、下院については大した心配はない。大輪教会の聖職者、それに貴族の犬たちばかりである。最近は共和思想を推進すべしと妄言を吐く連中も現れてはいるが、何もできはしない。市民議会は言うに及ばずだ。上院議会は、下院、市民議会に対する優越権を持っており、何があろうと問題ない。何も変わらないし変えさせない。ローゼリアを動かすのは国王ではなく、上院議会。そして、その議員を選ぶのは我々七杖家の人間である。未来永劫、何も変わらない。

 

「失礼いたします、ミリアーネ様。お客様をお連れいたしました」

「入りなさい」


 執事と、武装した使用人4人が1人の男を連れて入ってきた。王都での裏仕事をまとめている男である。名前はアイクとかいったか。スラム在住で身なりは浮浪者そのものだが、抱えている暗殺者は相当なものらしい。本人も筋肉質な体つきで、かなりの腕利きに見える。頬に深い傷跡があるのが、特徴的だ。

 

「お偉い貴族様が、この薄汚いアイクめを、直接お呼び出しとは一体どういうことなんですかね。このまま便所の掃除でもしたらよいですか? それとも墓穴でも掘りましょうかね」

「貴様、あれだけ無礼な真似は控えろと言っただろうに! 殺されたいのか!」

「へへっ、汚れ仕事に無礼も糞もあるかよ。殺すか殺されるか、そのどっちかだろう。そのつもりなら刺し違えてやるからかかってきな」


 思わず眉を顰めるが、これも裏稼業で生きていく手法なのだろう。舐められないためのだ。ここで無礼を働いても殺されないという読みがあるのだ。実際、この使用人4人がかりで殺せるか怪しいところ。下手をすると、アイクの潜ませた暗殺者が近くにいてもおかしくない。一応、この別宅はイエローローズの毒蛇に守らせてはいるが。兄を利用すると同時に、歯向かうつもりはないというアピールでもある。

 

「流石に豪胆なようね。呼び出したのは、中々良い返事を聞けないからよ。こうして直接話をしたほうがてっとり早いでしょう。無駄は嫌いなのよ」

「ほお。それは楽しみですな。想像はできるが一応言ってみてもらえますかね」

「陸軍士官学校に通うある学生を殺してほしいの。名前はミツバ・クローブ。手段は問わないわ。報酬は百万ベリーでどうかしら?」


 子供一人の代金としては破格である。適当な浮浪者なら一万ベリーでも受けるだろう。

 

「ははははッ!! こいつは笑わせてくれるじゃないか。貴族様お抱えの密偵集団を半壊させた相手に、たったの百万だと? ふざけるなよ」

「あらあら。流石に耳が早いのねぇ」

「裏で生きる人間で、このことを知らない奴なんていねぇよ。勇敢で挑戦的な思考の馬鹿共は、アンタとご立派なお兄様のおかげで絶滅しちまった。今いるのは冷静で命を大事にする臆病で賢い人間だけさ」


 兄が毒蛇を半壊させられた後、ミリアーネは三十人以上の暗殺者を送り込んでいた。どれもこれも失敗。緑化教徒の自爆に見せかけられて、凄惨な死体として広場に打ち捨てられていた。とにかくミツバは死なない。毒、銃、仕込み矢、靴に針を仕込ませたこともあったらしい。が、死なない。恐ろしいまでの悪運の強さに、ミリアーネは心底辛酸を舐めさせられていた。そして、そんなことが続けば裏社会で噂になる。ミツバ暗殺依頼は死への片道切符と。


「じゃあいくらなら引き受けてくれるのかしら。遠慮なく言ってごらんなさい。かなえてあげるわ」

「一億貰おうとも俺は断るぜ。やりたいなら偉そうに剣をぶら下げてる連中を差し向けろよ。これ以上俺たちを巻き込むな」


 周囲の使用人4人を見る。全員顔を青ざめさせて、無理だとかぶりを振っている。やる前から分かる。こいつらでは無理だ。


「はぁ。どうしてそこまで恐れるのかしら。名前を売る絶好のチャンスとは思わないの?」

「まったく思わないね。少なくとも俺は思わない。一度だけ、偶然あったことがあるんだがね。丁度カビが自爆したときだな。あいつ、死体を見ながら悪魔みたいに笑ってやがったぜ。たかが10そこそこの餓鬼相手に、心底肝が冷えたぜ。……それだけで十分だ。関われば碌な目に遭わないのは確実だ」

「そう、残念ね。それで、私の顔にこれだけ泥を塗って、このまま帰れると思ってるのかしら」

「そんなことは思ってないさ。だが、俺が死んだら残りの連中は刺客になるから楽しみに待ってろよ。アンタだけじゃない。アンタの息子、家族、使用人、その遠縁に至るまで無差別に殺しに向かうぜ。全員は難しいだろうが、少しは地獄への道連れにしてくれるだろうぜ」


 ただの脅しとは思えない。なるほど、面倒な連中だ。天秤に己の面子と、犠牲になるであろう数名の命をのせる。――ここは一旦引こう。こんなことで手駒を失うにはもったいない。

 

「まぁ、いいわ。今回はあきらめましょう。気が変わったら言って頂戴。お金は用意するから」

「そいつは助かるよ。自殺志願者が出たらアンタんところに寄越すようにする。それで勘弁してくれ。俺もまだ死にたくはないんでね」


 アイクが表情をわずかに和らげる。交渉は成立だ。今回はお互いに水に流す。

 

「何か面白い話があったら、探っておいてくれるかしら。別途報酬は用意するわ」

「へいへい、承知いたしました。そういうことなら喜んで引き受けますよ。何か掴んだら追って連絡しますぜ」


 アイクが礼をすると、使用人たちに連れられて退出していった。執事も後に続く。ミリアーネはしばらくそれを見ていたが、やがて両目を瞑り考え込む。

 

「……やれやれね。いっそ、私が直接殺してあげようかしら。安心させたところで、ぐさっと」


 想像してみると、ちょっと楽しそうだった。直接人を殺した経験はまだない。毒殺はギルモアを含めて数回ある。最初に殺したのは利用価値がなくなった愚かな男だったか。初めての刺殺が呪い人形というのもまた趣があって良い。ミリアーネの裏社会での名声は天にまで届くだろう。成功すればだが。

 

「それなりに腕利きで、馬鹿な連中を探さないとね。他の国の余所者が良いかしら。それにしても、屑が知恵をつけるとろくなことにならない証明ね。飼い主に逆らおうとするんだもの。救えないわねぇ」


 下賤な屑が貴族を脅迫するなどあってはならないことだ。いずれあのアイクには償ってもらおう。いつになろうが、必ず殺す。執念深いのがミリアーネの性格である。恐れる必要がなくなったときに始末する。それで良い。夫ギルモアもそうやって殺したのだから。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ミリアーネって案外アホウだな。 軍を使って民衆を弾圧って、その軍の主体である兵士は平民階級なんだが? 中国のような多民族国家なら64事件のときのように少数民族を使って漢民族を弾圧することはで…
[良い点] ミリアーネさんは事ここに至ってもまだどうにか出来ると考えているのか 惨状を見れば気まぐれで殺されてないだけと分かるでしょうに 彼女が事の深刻さを理解するのはそれこそ自らがギロチンの前に立っ…
[良い点] やっと継母との因縁に決着が付くのかなw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ