表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/89

第25杯 ③

 洋輔に引きづられる形であたしはファミレスから連れ出された。

 予想外の申し出は心の準備をさせてはくれないまま駐輪場へ。バイクを目の前にあたしは躊躇する。


「何してるんだよ、一緒に来いよ」

「でも、余計に誤解を助長しない?」

「直接会ってほしい訳じゃない、部屋の外にいてほしい」

「……外で?」

「俺は冷静に話をするつもりだが、あの親父が冷静に話を聞くかはわからねぇ」

「あの感じじゃ……わからなくもないかな」

「その時は他人に止めてほしい。董子が適任だと思ってる、俺は」


 洋輔が説得する理由は解ってる。

 あの時、あたしがあの場に居たからなんだろけど、それでも他人が首を突っ込んでいいものか、悩む。これが正解なのか、見当もつかない。


「頼むよ、董子」


 あたしはこんな弱気な洋輔を見た事がない。余程せっぱ詰まっているのだ、と彼の表情で確信する。

 洋輔の決意をあたしの迷う気持ちで、邪魔しちゃいけないとあたしはやっとの思いで踏ん切りをつける。


「わかったから、それだけ言うのなら行くよ」

「サンキューな」


 洋輔はヘルメットを差し出したので、それをあたしは手に受け取った。

 あたしがバイクの後ろに乗るのを確認してから、洋輔はバイクのアクセルを踏み込んで出発する。

 ある程度、街中をバイクで走っていると少しずつ一軒家からビル街へと様変わりしていくのだった。

 幾つかのビルを右や左に曲がるとついにバイクが止まる。


「……ここ」


 物凄く口数が少ない洋輔。


「バイク置いてくるから、ここに居て」


 洋輔の緊張があたしに感染して、声が出せない。その代わりに軽く頷いてからバイクを降りる。

 数分後には向かった方向から洋輔が戻って来た。


「じゃ、行くぞ」


 相も変わらずあたしは頷くだけで、意思を伝える。

 会社の自動ドアをくぐると真っ先に受付へ向かう洋輔。

 あたしは洋輔から少し距離を置いてその様子を見るのだった。


 洋輔が受付の女性に何かを伝えると彼女は内線で誰かと話し始める。

 受付の女性がものの数分で受話器を置くと、洋輔が彼女の話を聞きながら頷く。そして、引き締まった顔つきの洋輔があたしの方へ来た。


「待たせたな、行くぞ」


 洋輔を先頭にエレベーター前に到着すると、上に行くボタンを彼は無言で押す。

 エレベーターが降りてくる間も上に上がる間も、あたし達は何も話さなかった。

 程なくしてエレベーターが止まる。

 洋輔が率先して降りたので、その後をあたしは追い掛ける。目の前にはまた別のエレベーターが現れるのだった。


「ここから上に行くといよいよだからな」

 

 ボソっと洋輔はあたしへ呟く感じに言ってから、上に行くボタンを押す。すぐに目の前のエレベーターの扉が左右に開いた。

 迷う事なく洋輔が進む。その様子にあたしも最後のエレベーターに乗るのだった。

 あたし達を乗せたエレベーターはそのまま社長室へ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ