表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

第六章:空気の記憶

1.


南米・ウルグアイ、モンテビデオ郊外の古い製材所跡。

風が吹き抜けるその廃墟に、3人の男がいた。


「“水”の次は、“空気”だと……? どういう意味だ?」

アンドレス・ロハスはかつてウルグアイ空軍の技術将校だった。今は地下技術結社アルマ・リブレのリーダーだ。


彼の前に立つのは、仮面をつけた若者だった。コードネームは**「ネオ」**。彼は、朝倉凛一の研究の「第二段階」に言及した男だった。


「……凛一は“水”による電解分離エンジンを完成させたが、それは入口にすぎない。最終的には“大気中の成分”を直接利用する技術にたどり着こうとしていた。僕はそれを継承した」


「空気をエネルギーに……? 酸素と窒素の分離? 燃焼か?」


「違う。圧縮でも燃焼でもない。常温で空気中の振動エネルギーを吸収・変換する。名前は《大気振動共鳴変換器》。コード名は……“ソラドライブ”」


アンドレスは目を見開いた。


「……それは、凛一が生前最後に書いた論文の仮説じゃないか。あれは“理論倒れ”と切り捨てられたはず……!」


ネオは言った。


「だから僕は、あえて匿名で続けた。“朝倉”の名がある限り、奴らに嗅ぎつけられる。

でも今なら、もう公表できる。設計図は、準備できてる。

あなたたち《アルマ・リブレ》に、プロトタイプを託したい」



---


2.


東京・久世のもとに一通のメールが届く。差出人は不明。添付ファイルには、英語とスペイン語が混ざった設計図と数行のメッセージがあった。


> 「“水”は入り口に過ぎない。“空”こそが鍵だ。

君たちが次の扉を開けるなら、この技術は自由になる。

──R.A.の継承者より」




詩織は設計図を見て、息をのんだ。


「……父が、最後に“何かを隠した”って言ってた。それがこれ……“ソラドライブ”……」


久世はつぶやいた。


「空気で走る……まるでSFだ。でも、今や“水カー”だって実現した。“空気カー”が不可能だなんて、誰が断言できる?」


詩織は静かに首を振った。


「違う。“不可能”だったのは、信じる力のほう。技術じゃない」



---


3.


そのころ、カナダではエネルギー企業連合が声明を発表していた。


> 「“水で走る”という理論には重大な環境リスクと誤解が含まれている。

再現性のない技術の拡散は、社会的混乱を招く恐れがある」




だが同時に、ある内部告発者が暴露した。


> 「実際は数年前から複数企業が“水燃料エンジン”の研究を秘密裏に進めていた。

ただし市場に出せば、既存の利益構造が崩壊するため“棚上げ”されていた」




世界はますます揺れていた。



---


4.


そして1週間後。

南米、アルゼンチン国境近くの田舎町で、世界初の“空気エンジン搭載バイク”が静かに試験走行を成功させた。


動画は匿名の配信者によって公開され、またたく間にネットを駆け巡った。無音で動くバイク。燃料も排気もなし。

誰もが目を疑った。


空気が燃料になる。


再び、常識が書き換えられた瞬間だった。



---


5.


同時に、詩織と久世は命を狙われていた。

ある夜、隠れ家の地下シェルターが**“無人ドローン”により襲撃**を受ける。電波妨害、音響攻撃、侵入型ロボティクス──


「連中、本気で殺しにきてる……!」


久世は叫び、詩織を連れて非常脱出ルートへ向かう。


「このままじゃ、設計図もろとも燃やされる!」


しかし、そのとき。

地下通路に、仮面の男が現れた。


「逃げろ、北西ルートを使え。君たちは“炎の中心”にいる。だが、希望もそこにある」


彼はそう言い残し、1人で敵の進路を妨害しに向かった。


詩織は言った。


「……あの人、きっと“R.A.”の継承者……!」



---


6.


3日後。GaiaSparkの残存メンバーと合流した詩織と久世は、ついに《ソラドライブ》のプロトタイプ公開に踏み切る。

再び、動画は世界に放たれた。


> 「こんにちは。私たちは、次の扉を開けます。

“水”の先にある、“空”の力。

それは無限で、誰のものでもありません。

だからこそ、誰にでも使えるようにしました。

……技術は、独占のためにあるんじゃない。

命の選択肢として、開かれていくべきなんです」




投稿された動画には、5時間で2000万の再生数。

そしてそのコメント欄には、たった一言だけ、こう書かれていた。


> 「次は、“重力”だ。──R.A.」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ