表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

きみの手の生命線を書き足して、

作者: 真崎優



 食卓に、朝から時間をかけて作った料理を並べる。


 夫の好物のビーフシチューと、わたしの好物の鶏もも肉の唐揚げとフライドポテト。それからオニオンサラダにトマトのマリネ。焼きたてのベーグル。デザートには珈琲ゼリーを用意して、飲み物は赤ワインと、さくらんぼが乗ったメロンクリームソーダだ。冷蔵庫にはアパレイユに浸した分厚い食パンもあるけれど、これは明日の朝食用になるかもしれない。


 わたしがキッチンにこもっている間、夫は部屋中の掃除と飾り付けをしてくれた。折り紙で作った輪飾りに吹流しに折り切り花、カラフルな風船やガーランドを設置して、壁には大きな「おめでとう」の文字。

 夫はこういう作業が得意なのだ。彼は「幼稚園のお誕生日会みたいだね」と苦笑するけれど、わたしは料理はできても、こんなにカラフルで華やかな装飾は作れない。素直に凄いと思うし、気に入っている。

 一年に一度しかない特別な日なのだから、いつもと違うことがしたいのだ。


 数年前までは外食をして記念日を祝っていたけれど、こうして自宅で、というのもなかなか楽しい。店で注文したら少し気まずいくらい雑多な、自分たちの好みのものばかりを並べた食卓を見るのも楽しい。


 それでも夫は、豪華な料理をわたしに作らせることと、幼稚園のお誕生日会のような装飾を、毎年気にしている。

 そして食卓に並んだ料理を見て、困ったように眉を下げる。


「せっかくの結婚記念日なのに、すまないね」


「いいよ、気に入ってるって何度も言ってるでしょ」


「僕が料理の手伝いをできるといいのだけれど」


「代わりに装飾をしてくれるんだから、おあいこでしょう」


「負担が違うよ」


「最近やけに感傷的ね、歳?」


「それはそう」


「ふふ、まだまだ元気でいてもらわなきゃ困る」


「来年の結婚記念日までに、どこか良い店を探さないとね」


「それも毎年言ってる。仕方ないよ、通っていた馴染みの店は、どこも閉店してしまったんだもの」


「そうだね、仕方ないことだね」


「さ、冷めないうちに食べましょう」


 肩を竦める夫の背中を押して、席につく。

 仕方のないことは仕方がない。いつまでもそこに在り続けるものなんてないのだ。刻一刻と状況は変わり、それは好転するかもしれないし、しないかもしれない。

 その結末がどうあれ、わたしたちは受け入れなくてはならないのだ。


 有機農法で丁寧に栽培したぶどうから造られたという、ちょっと良いワインをグラスに注ぐ。

 わたしたちが結婚した年のワインも、飲めなくなって久しい。これもまた、受け入れなくてはならない。


 それでも今年もふたり揃ってこの日を迎えられたことは、何より嬉しいことだ。


「二百回目の結婚記念日おめでとう」


 来年もふたり揃って、二百一回目の結婚記念日を祝えますように。祈るような気持ちで、少しスパイシーなワインを飲み込んだ。

 そうだ、ふたりでもっと長生きできるように、この後油性ペンで生命線を書き足してみようか。そして誓おう、二百年後も一緒にいようと。





(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ