表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この世界には築城士という職業は無かった  作者: 並矢 美樹


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/177

見えた大問題

 僕たちは休憩するはずが、一生懸命傷薬が作れる草の採取をしてしまった。

 まあでも、僕はそれでも力を使った疲れは取れた気がするけど、ルーミエはどうなのかな、と僕は思った。


 でもとりあえず、この場から離れて次の目的地に向かうことにした。

 そんなに時間がないからね。


 「ナリート、今度はどこに行くの?」


 「林の中を流れている川だよ。

  とった蔦を石で叩いて、それから川の水で洗ったり、浸けて置いたりするんだ。

  そうすると綺麗な糸みたいなのが取れるんだ。

  この袋は、その糸で作ったんだよ。

  それからもう一つ、良いことがあるから」


 僕はそうルーミエに言いながら、手をつないで林の中を川に向かうのだが、やっぱり思ったとおり、ルーミエは休めていなかったようで、僕はルーミエに合わせてゆっくり動いているつもりなのだけど、すぐに遅れるようになった。

 それでもなんとか川の側までやって来た。


 僕たちは川の見える場所で一度立ち止まる。


 「ナリート、あの丸くて、ちょっと透き通っていて、ぷよぷよしてるのって」


 「うん、あれがスライムだよ」


 「川のところ、あんなにたくさんいるよ。 近づけないよ」


 「大丈夫。 スライムは川の近くにはたくさんいるけど、川の中には入って来ないんだ。

  だから、スライムがいないところを横切って、川の中に入ってしまって、あの川の中に出来た島みたいなところに行けば、スライムはいないし、近づいて来ることもないから」


 「あんなにたくさん居るところを横切るの?」

 ルーミエはさすがに完全に怯えている。


 「うん、でも大丈夫。 ルーミエのことはおんぶしてやるからさ、怖かったら、おんぶしたら目をつぶっていれば良いよ。

  見なければ、怖くないよ」


 僕はルーミエが意地を張って「自分で走る」と言うかと思ったが、それよりも怖さが勝ったようだ。

 それに、もしかしたらもう本当に疲れていて、自信がなかったのかもしれない。

 とにかく素直におんぶされることに同意した。


 僕はルーミエをどうやっておんぶしようかとちょっと考えた。

 僕は腰に水筒と袋をぶら下げて来たのだけど、袋には今は傷薬が作れる草で一杯で、ちょっと邪魔だ。

 それからちゃんと用心のために、竹の槍を2本持っている。


 最初、ルーミエに袋を持ってもらって、おぶったルーミエのお尻が竹の上に乗るように、竹の槍を僕が後ろ手で持てば良いかなと思ったのだが、それだとルーミエが僕の背中から滑って落ちそうで怖いと言い出した。

 それで結局、袋は僕の背中とルーミエのお腹の間に挟んで、竹の槍はルーミエが僕の首のところから前に持ってきた手で持って、僕の手はルーミエのお尻をしっかりと支えることになった。

 僕としてはルーミエが前側で竹の槍を持っていると、なんだかおとしそうだし、手から外れると邪魔になると思って嫌だったのだけど、ルーミエがその方が怖くないと譲らなかったのだ。


 ま、実際にスライムの隙間というか、いない場所を横切るのなんて数歩のことだし、川の水の中に入ってしまえば、ほぼ安全だろうから問題ないだろうと思って、その格好で川の中洲に向かうことにした。

 

 「よし、それじゃあ行くよ」

 僕がそう声をかけると、ルーミエは手と足で僕にがっちりと抱きついてきた。

 ルーミエはこんなに怖いんだ、と僕は思ったけど、スライムの居る場所近くを横切って、川の中洲まで行くのは別にどうということもなかった。


 「ルーミエ、もう着いたよ、下すよ」


 「もう大丈夫?」


 「うん大丈夫。 大丈夫だから降りれるよ」

 僕はちょっと言い方を変えた。


 おぶさっているルーミエは、つぶっていた目を開けて周りを確認したみたいだが、まだ僕に力一杯くっついている。


 「ナリート、竹の槍、もう離しても良い?」

 ルーミエがそう言うので、「うん、良いよ」と答える。

 竹の槍が僕の前に落ちたけど、まだルーミエは離れようとしない。

 僕は背中にルーミエの心臓の鼓動を感じて、まだすごくドキドキしているのに気がついた。


 「ルーミエ、急がなくて良いよ。

  落ち着くまで背中にくっついていて良いから」


 そう僕が言うと、ルーミエの力が少し抜けた気がするけど、まだ張り付いている。

 僕は少し待ってやろうと考えて、ふと、さっき見た『聖女』というのが見間違いかどうか確かめてみようと思った。

 くっついているから、手をつないでいるのと同じように、きっと見ることができると思ったのだ。


 「えっ!!」

 僕は驚きのあまり、手で支えていたルーミエのお尻を、力を入れて掴んでしまった。


 「痛い!! 降りないからって、そんな意地悪しないで!」

 ルーミエに怒られてしまった。


 「ごめんごめん、ちょっと他のことが気になって、思わず力が入ってしまっただけなんだ。 わざとじゃないよ」


 そう僕は弁解したのだけど、ルーミエは自分から僕の背中から離れて、疑わしいという顔を向けたまま、僕の前の方に来た。

 怪我の功名と言おうか、スライムが怖いという気持ちから別のことに注意が向いて、急激に落ち着きを取り戻したみたいだ。


 「本当?」


 「本当だよ。

  とにかくルーミエは座って少し休んでいろよ。

  すっごくドキドキしていたから、僕にも感じられたよ」


 「もう治ったもん」


 「いいから、少し休んでろって、僕はちょっと違う用がここにあるから」


 そう言って、僕はルーミエの側を離れて、魚の罠の方に向かって歩いて行った。

 僕は魚の罠の方に歩いて行ったけど、頭の中はさっき見たルーミエのことで一杯だった。


 ルーミエの[職業]は、やっぱりさっき見た通り、『聖女』だった。

 それは予想通りでもあったから、色々考えちゃうこともあるけど、とりあえずはいい。

 問題は、さっきよりもしっかりと見たから、もう少し見えてしまったことの方だ。


 僕は自分のレベルが2になった時に、初めて自分を見ることが出来たからか、[名前][家名][種族][年齢][性別][全体レベル][職業]以外にも、いくつかの項目が最初からあった。

 でも、ルーミエはまだレベル1だからか、それとも僕がルーミエのことを見たからなのかは分からないけど、それ以外に見えた項目は2つしかなかった。

 見えた項目は、[体力]と[健康]で、その数字は当然だけど1だ。


 それは当然そうだと思ったのだけど、僕は自分を見た時に今までは数字しか見えなかったのが、レベル4になって、解説みたいなのも見えるようになった。

 そのレベル4の僕が見たからだろうか、僕はルーミエの[体力]と[健康]の解説も何故か見えてしまったのだ。


 [体力] 1

    幼児の体力

    現在とても危険な状態。 ちょっとした病気・怪我でも、すぐに死んでしまう状態。 このままでは確実に死亡する。


 [健康] 1

    栄養失調。 極端に栄養が足りていません。

    警告・寄生虫に酷く犯されています。


 この解説を見ると、どう考えてもルーミエは死にかけているとしか思えない。

 でも、なんだかこの解説を読むと納得してしまう部分も多い。

 孤児院の子たちは自分も含めてだけど、やっぱり小柄な子どもが多い。

 その中でもルーミエは、僕が年下と間違えるほど、とても体が小さい。

 これって、僕は『栄養が足りてない』だけど、ルーミエは完全な『栄養失調』だからではないだろうか。

 それに今日も、本当にすぐ疲れてしまって、体力がない。


 「このままだと、ルーミエは死んでしまう、どうしよう」

 頭の中は、この考えだけで一杯になってしまった。


 僕はほとんど無意識に、川に仕掛けておいた罠を引き上げた。

 「やったぁ、今日は3匹も入っていた!!」

 僕は嬉しくて、大きな声を出してしまった。

 とにかく今はこの魚をルーミエに食べさせて、少しでも栄養をつけさせようと、魚が入っているのを見た瞬間に僕は考えて、とても嬉しかったのだ。


 僕の声を聞いて、ルーミエもやって来てしまった。

 「ナリート、どうしたの?」


 僕は動揺を隠すために、少しはしゃいだ感じで応えた。

 「仕掛けといた罠に、魚が3匹も入っていたんだよ」


 「えっ、罠って何? 魚って?」


 僕は罠を目の前に持ち上げて、罠と入っている魚をルーミエに見せてやった。


 「うわぁ、すごい。 これってどうするの?」


 「どうするって、もちろん食べるに決まっているじゃないか」


 「このまま食べるの?」


 「いや、焼いて食べるに決まっているじゃん」


 「そんなの知らない。 魚なんて食べたことないもん」


 そういえば、確かに孤児院で食事に魚が出てきた覚えはないな。

 でも、僕にとっては今はそんなことはどうでも良かった。

 とにかく早くこの魚を焼いて、ルーミエに食べさせないと、と気持ちが焦っていた。


 「今すぐに、その魚を焼いて、ルーミエに食べさせてやるよ。

  あ、いけない、燃やす枝とか集めなくっちゃ。

  ルーミエはここで待ってて」


 「私1人で、ここで待っているの?」


 「大丈夫だよ。 ここから見える場所で集めたりするから」


 「それなら私も一緒に行って、手伝うよ」


 ルーミエは1人残されるのが不安なようだった。

 でも、もうあまり動いたりしてほしくない。

 スライムにどこか溶かされたら、確実に死んでしまいそうだし、逃げようとして転んで怪我しても、それでも危ないのではと僕は思ってしまったのだ。


 「あまり遅くなりたくないから、僕が枝を集めたりしている間に、ルーミエは採ってきた蔦を叩いたりをしろよ」


 「遅くなりたくない」という言葉に、ルーミエは渋々、僕の言うとおりにしなければならないと納得した。


 「本当にここに居れば、スライムは来ない?

  ナリート見えない所に行かない?」


 「本当にスライムはここには来れないし、僕も見える場所にしか行かない」

 そう僕は約束して、ルーミエに蔦を石で叩くことを教えて、「自分の手を叩くなよ」と注意してから、竹の槍を1本だけ持って、その場を離れた。


 僕は林の中で、落ちた枝を拾っている間、ずっとルーミエの視線を感じていた。

 ルーミエはきっと、やっぱりとても不安だったのだと思う。

 僕は集めた枝を、前日火を燃やした場所に置いて、ちょっと大きな葉っぱを数枚と、作って焚き火の所に隠しておいた串を持って、ルーミエの居る川の中洲に戻った。


 「なんであんな所に集めた枝を置いてきたの?」


 「ここで火を燃やすと煙で目立っちゃうだろ。

  あそこだと上に葉っぱがたくさんある枝が出ているから、それが邪魔をして煙がそのまま上に行かないで、薄くなって、目立たないで済むんだ」


 「そうなの、目立っちゃいけないの?」


 「うん、目立って誰かきたら嫌じゃん」


 ルーミエはなんとなく納得したみたいだ。


 「あ、でも、ナリート、火を燃やすって言ったけど、どうやって火を着けるの?

  私は火なんて着けれないよ、ナリートは火を着けられるの?」


 ルーミエは、「火なんて着けられない」と、とても重大なことのように言ってきた。

 そう言ったルーミエの気持ちは僕にも分かる。

 僕たちの食事を作ったりするおばさんは、かまどに火を着ける時は、火の魔法を使うからだ。

 ルーミエは、それ以外の方法で火を着けられることを知らないのだ。


 「ルーミエ、大丈夫。

  火なんて、魔法じゃなくても着けられるんだ」


 僕はその後、昨日と同じように、魚を処理して串に刺した。


 「ルーミエ、今、焼いて来てやるからな」


 「えっ、ナリート、またここを離れるの?」


 「あそこでないと火を燃やせないって言ったじゃん」


 僕はさっきみたいにルーミエを言いくるめるのが面倒だったので、さっさとその場を離れた。

 ルーミエは付いてはこなかった。

 素早く離れたから、1人ではスライムの側を横切れない。


 僕はちょっとルーミエの方を見てから、魚の内臓をくるんだ葉っぱを少し遠くに投げた。

 スライムがその臭いに誘われてなのか、昨日と同じように、その葉っぱにくるまれた内臓が落ちた場所に集まっていくのを、ルーミエが驚いたように見ていて、僕はちょっとしてやったりと言う感じで嬉しかった。

 ま、ルーミエの注意がそっちに削がれた隙に、僕は素早く火を着けたりした。

 昨日の経験があるから、2度目は初めてよりずっと簡単に出来る。


 僕は3匹の魚を焼いて、中洲に戻ってきた。

 「はい、これ」

と言って、僕はルーミエに串に刺して焼いた魚を1匹差し出して渡した。

 僕がもう1匹にかぶりつくと、ルーミエも僕に倣って、ちょっとおそるおそる魚にかぶりついた。

 ルーミエは一瞬目を丸くしたと思ったら、思いっきり笑顔で言った。


 「ナリート、魚って美味しいんだね」


 その後は、黙ったまま一心にルーミエは魚を食べていた。

 すぐにルーミエはその1匹を、硬い骨の部分を残すだけで食べ終えてしまった。

 僕はもう1匹をルーミエに差し出した。


 「え、罠で獲れたの3匹でしょ。

  獲ったのはナリートだし、ナリートの方が体が大きいのだから、それはナリートの分だよ」


 「いいから、食べろよ。

  僕は今からまた罠を仕掛けるから、そうすればきっと明日も食べれる。

  でも、ルーミエは明日はここにはきっと来れないから、今日はルーミエが食べろよ」


 「いいの?」


 「いいからそう言っている」


 僕はもう1匹をルーミエに押し付けて、罠に入れる餌を獲りにまた林に向かった。

 今度はルーミエは食べることに忙しくて、何も言わなかった。


 僕はそれから罠を仕掛け直し、ルーミエが叩いた蔦を川に沈めて、流されないように大きめな石をその上に置いておいた。

 その間、ルーミエはぼんやりと座っていた。


 「なんだかいつもお腹が一杯になることなんてないのに、今は魚を2匹も食べたらお腹が一杯で、そうしたら眠くなっちゃった」


 「もう戻らなくちゃいけないから、またおぶってスライムの横を抜けるから、その時だけは落ちないように気をつけろよ」


 「うん、大丈夫」


 全然大丈夫そうではなかったので、僕は竹の槍を1本川の中洲に置いておいて、1本だけを持って、ルーミエをおぶった。

 1本だけなら、片方の手で竹の槍を持って、もう片方の手でおぶったルーミエのお尻を支えられるからだ。

 袋は仕方ないから首から下げた。


 おぶって歩き出すと、案の定ルーミエはすぐに眠ってしまったのを僕は感じた。

 僕の今の力と体力だと、ルーミエをおぶったままでも、歩いて帰ることは出来る。

 僕はルーミエが眠っているので、起こさずにそのまま村へと戻って行った。

 でも、おぶったまま村に入って孤児院に戻るのは恥ずかしいので、村に近づいたところで、ルーミエを起こして背中から下ろした。


 ルーミエは起こされて背中から下ろされた場所が、もう村のすぐ近くだと気がついて、赤くなって僕に謝った。

 「ナリート、ごめんなさい。

  あたし、ナリートにおんぶしてもらったまま寝ちゃってた?」


 「うん、大丈夫、ルーミエは軽いから、全然大変じゃなかった」


 ルーミエはますます赤くなって言った。

 「本当にごめんね。

  今度は気をつけるから、もうあたしと一緒には林に行かないなんて言わないで」


 「そんなこと言わないって」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ