第二話:新米参謀はいつも大変
※※ 第二話 ※※
「センサー捕捉、敵は我が部隊正面を水平移動しつつ先方部隊の中央部突破を敢行しています」
地球標準時午前二時三十分。
古来の例えに倣うならば今は丑三つ時。
通常勤務のあたしだったらベットの中で素敵な夢の世界に誘われているはずなんだけど……。
現状はそんな余裕すらない。
「敵、わが部隊の警戒宙域に侵入」
再び索敵士官の報告が艦橋に響く。
正面大型戦術ディスパネルには、彼我の戦力を重力値から簡易ブロック化された駒がリアルタイムで移動している。
先ほどあたしが艦隊維持率と損害艦艇率を代入したばかりの最新情報だ。
そんな状況下、味方である先方部隊の残存艦艇と敵の交戦宙域に割り込む形であたしのいる後方部隊が戦闘状態に入った。
「完全に射程距離に入りました!!」
「よーし、全艦撃ちまくれっ!」
索敵士官の報告に呼応して、後方部隊を預かるヒクマ提督の意気盛んな号令が下される。
とたんに数光秒先の漆黒の闇に無数の合成粒子によるお花畑が出来上がり、艦内に歓声が上がった。
あたしはちらりと満開を鑑賞したところで、もくもくと操作盤を叩き、リアルタイムで送られる戦況と対照させながらこの宙域、つまりRS-7宙域から離脱可能な地点を何千ヶ所ほど検索し更に成功率の高い地点を絞り込んでいく。
たかが宇宙の一辺境。
しかし、人が艦に乗って移動するには広大すぎるこの宙域で一個艦隊が、しかも戦闘状態のまま、亜高速航行に移行できる地点を探すのは未開の砂漠でオアシスを見つけ出すのに等しい。
一万立方キロに細分化されたおよそ十一万個の空間を情報部の戦術コンピューターに連動させて調べた結果、ようやく三か所まで絞り込めた。
あたしは端末から磁気記憶片を取り出し、軍服のポケットに入れると、お花畑が彩る度に歓声があがる艦橋第三層を後にした。
「……これからが大変だよ」
あたしは艦隊司令部のある艦橋最上部へと向かう。