表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
殲滅のソティス~新米の宇宙艦隊参謀は戦局不利な最前線でいつも大変~  作者: 武田 信頼
SECTION:2 『へいわ』に捧げる戦争神話
25/26

第二十三話:最初のお仕事

皆様、大変ご無沙汰しております。


この度、長期間において放置させていた本作にブックマークおよび評価ポイントを頂きました。

誠にありがとうございました。感謝に堪えません。


その感謝に答える意味でも、新たに続けさせて頂ければと思い至りました。


不定期更新で遅々として進みませんが、これからも拙作をお楽しみ頂ければ幸甚です。





          ※※ 23 ※※

 



「えぇぇぇぇッ! この艦隊には一隻も(ふね)がない!?」

「そう。わが艦隊には一隻も艦艇(ふね)を保有していない」


 (すず)やかな夏の午後。

 提督は風のよく通る縁側で新聞紙を広げ、(つめ)を切りながら、いともあっさりと答えた。

 あたしが新しい職場に引っ越して来てから今日で丸二日。

 自分の私物もようやく整理し終え、何時(いつ)でも外周方面軍司令部より敵補給船団殲滅(せんめつ)作戦の始動命令が出ても良いように艦隊の編成資料ならびに全将兵のリストを作成しようと情報(データ)ファイルを探しまくったのだけれど、なぜか見つからない。不審に思って提督に(うかが)った結果、帰ってきた答えがこれだ。

 (ふね)がないのなら情報(データ)そのものもあろうはずがない。だったら今までどうやって任務を遂行してきたの? どんな任務に()いてきたっていうの? そもそも一番の疑問だった第九独立分遣艦隊の存在って何!?

 他にも詰問したい事柄(こと)が山ほどあるのに、脳みそがしっちゃか、めっちゃか状態で言葉がうまく出てこない。

 そんなあたしの錯乱さを得心したように、提督は無精ひげの顎を()でながら、とろ~んとしたタレ眼を細めた。


「第九独立分遣艦隊……といっても、誰も知らない無名の艦隊。まあ、知らないはずさ。一年前に設立されて以来、一度も任務に()いたことが無いんだからねぇー。だから艦隊全人員(クルー)といえば、ここにいる司令部付の五人だけなんだな」


 ははは、と提督は頭を()きながら無邪気に笑い、人ごとのように語った。

 まあ、だいたい予想はついていたわ。宇宙艦隊総司令本部で彷徨(さまよ)い歩いたときからね。


「あのう……」

「えっと、何でしょう」


 提督が(いぶか)しげにあたしの顔を見つめている。


「もしかして、怒ってる? サユリ君、急に難しい顔をしちゃうもんだからさ」


 あたしは諦念(ていねん)に近い嘆息を(こぼ)して、


「いいえ、怒ってません」


 苦い微笑(ほほえ)みで返した。すると、けろりとした顔で大きく口を開けて笑い出す。


「そっかぁー。いやー、よかった。それはそうと、先ほどクルスヤマ閣下からこんなものが届いてたことに気付いてねぇ」


 提督は端末を起こして、あたしに見せた。


「これは外周方面軍司令部からの命令書じゃないですか。

 えーと……、

 《外周方面軍司令部(はつ)・第九独立分遣艦隊司令部(あて)

 (きた)る七月二十三日を以て第九独立分遣艦隊はシリウス星系方面に展開中の敵補給部隊を攻撃せよ。

 ついては旧第三艦隊と新規兵力を合わせた艦艇数二千八百(ふたせんはっぴゃく)二十二(ふたじゅうふた)隻、人員三十九万四千七百三十五人を艦隊司令部クサカ少将の指揮下に置くものとする。

 七月十五日までに艦隊編成を完成させ、二十日を()て出撃せよ。

 それに先立ち、七月二日、一一三〇(ヒトヒトサンマル)時に艦艇情報(データ)人員(クルー)情報(データ)を引き渡すため、宇宙艦隊総司令部まで出頭を命じる。

 追伸――なお、去る六月二十九日のように出頭命令を忘れることがないように厳命する。》

 ……なるほど、よく分かりました。しかし、追伸の意味はどういうことなんです?」


 あたしは大きな栗色の瞳を(すが)めて真意を()くと、提督はバツの悪そうに頭を()いた。


「実はその日、後方作戦本部に出頭しなければならなかったんだけど……ほら、うちって仕事全然なかったじゃん? だから端末を開かなかったんだよね。どうせ見たって命令書来ないし。

 でも、それが今まで第九独立分遣艦隊に配属される将兵って(いわ)くつきばかりだったのが、クルスヤマ閣下お声()かりのサユリ君が来るじゃないか。これは絶対何かあるなァーっと思って久々に端末開くと御覧の通り出撃命令書さ。僕って()えてると思わない? あ、でも君も出頭した後方作戦本部の件については()ぎちゃってるから意味ないね、ははは」


 あたしは開いた口が(ふさ)がらなかった。どうしてここまで無責任になれるのだろう。しかも(わる)びれる様子はさらさら見えない。


「提督ッ! はははじゃありませんッ。軍の規約では、組織の最高責任者が毎日端末に目を通さなければならないことを義務付けているはずですッ! 

 そればかりは、忘れるだなんて前代未聞です。命令不服罪で軍法会議に()けられても文句言えませんよッ」

「その点については大丈夫さ。クルスヤマ閣下とは古い友人だからね」


 あっけらかんと言う提督。


「そういう問題ではありませんッ。あたしはご自身の立場を認識して下さい、と申し上げてるんです」


 最初に会った時、頼りなさそうな第一印象だったけど、全くそのまんまじゃない。ということはつまり、副官たるあたしがしっかりしないとダメだということね。

 そうでないと、作戦はおろか、みんな犬死(いぬじに)で終わってしまうわ。


「まあ、そんなに興奮しないで。これは僕の問題なんだからサユリ君が熱くなることはないんだよ。もっと肩の力を()いて気楽にいこう」


 提督は無邪気な顔で笑った。反してあたしは憤慨も頂点に達する。


「提督ッ! これはあなただけの問題ではありませんッ。今までならば、艦隊とは名ばかりで(ふね)もなし、人員もたった五名。しかも兵なく士官のみ。これならば、あなたの問題と笑って()ませます。

 でも、これからは違う。あなたは約四十万人もの命を背負(せお)わなくてはならない立場にあるのです。もう少し、いえ大いにご自分の責任について考えて頂かなければ困りますッ」


 ゴホンッ、と咳を一つ()いて、言葉を続ける。


「よって、あたしが今後一切の艦隊業務情報と提督のスケジュールを管理させて頂きます」

「えぇ~、何か子供みたいで嫌だなァ」


 不平を()らす提督を、あたしはギロリッと(にら)んだ。途端に空気が()けた風船のように提督が(しぼ)んでゆく。


「では早速(さっそく)、七月二日の出頭命令ですが……」


 あたしは予定報告をしながら横目でカレンダーに視線を向ける。と思わずその衝撃に我が目を疑った。今日がその七月二日なのだ。気付かなかったとは言え、完全にあたしの不覚だわ。

 蹌踉(よろ)ける身体を支えつつ、提督のデスク端末を操作する。宇宙軍が主に使用する電子命令書(メール)専用のアプリケーション・ファイルを開くと、命令書の発行日は一昨日であることが判明した。

 どうやら、提督は本気でサボっていたみたいね。次に同じことをしたら軍法会議どころか、即刻(そっこく)譴責(けんせき)処分で間違いない。いや、絶対に艦隊司令官職の更迭(こうてつ)よ。


「提督ッ! 今何時ですか?」

「え、えーと……九時四十三分かな」


 わけが分からないと言った様子でのんびりと答えた。


「これからすぐ行けば間に合うかも……。提督ッ」

「あ、はいッ」


 あたしに呼ばれた提督は、反射的に直立不動で萎縮(いしゅく)してしまった。どうやら先ほどから「提督ッ」と語気強く連呼したばっかりに、パブロフの犬(よろ)しく提督の脳裏に恐怖を()り込んでしまったようだ。

 これじゃ、どっちが上官で部下か分からないじゃない。しっかりしてほしいわ。


「今からすぐに宇宙艦隊総司令本部に出頭します。急いで支度をして下さい」


 あたふたと宇宙軍の制服を着る提督の腕を引っ張り、あたしはペコペコのベニヤ板廊下を走る。途中、(いま)だパジャマのままで欠伸(あくび)をしながら便所から出て来たルイちゃんとぶつかりそうになった。


「おっと。朝からどうしたの、サユリちゃん」


 後ろから()こえるルイちゃんの声に、あたしは()り向きもせず、口早(くちばや)に答える。


「これから宇宙艦隊総司令本部まで行ってくるわ。お留守番宜しくッ」


 そのまま、あたしと提督は玄関から飛び出した。一人残されたルイちゃんはもう一回大きな欠伸(あくび)をして「難儀(なんぎ)ねェ……」と(つぶ)きながら自分の部屋に戻って行った。

      

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ