表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

プロローグ

始めまして、というべきなのだと思います。。。。


約2年も放置された作品を、今更ながら手を付け始めたのは、

遅々として進まない更新に対して、忸怩たる思いがあるものの、リアル世界での

雑多に甘えていたと感じたからです。


読者様には、全く関係のない理由で申し訳ない気持ちでいっぱいです。


もし、拙作に再度お付き合いいただけるのなら幸甚です。

          



           

       ※※ prologue ※※



 最初の砲火が交わされて十四時間二十七分、すでに勝敗は決したのも同然だった。

 

無数の艦砲が暗澹(あんたん)とした空間を交錯するたび、味方の(ふね)は白銀色の熱エネルギーを無秩序に四散させながら、次々と漆黒の宇宙(うみ)へ沈んでいく。


 対生成(ついせいせい)消滅炉(しょうめつろ)に直撃を受け、呆気なく四散する(ふね)

 凝集(ぎょうしゅう)粒子砲のシャワーの中を小破、中波と傷つきながらも奮闘し、ついには轟沈(ごうちん)し果てていく(ふね)。 

 損害こそ小さいが乗組員の大半が戦死して自沈する(ふね)……。


 やがて、それらは宇宙(うみ)藻屑(もくず)となり、あるいは原子へと(かえ)っていった。


 その(きら)めく閃光は艦橋(ブリッジ)の上部を(おお)う360度スクリーンの光量を、自動モードに調整しているにもかかわらず、艦内を桃白く照らす。

 

前部の大型戦術ディスパネルが(まぶ)しくて見えないくらいだ。が、それだけ火線が後方部隊に所属する、この戦艦『たかね』に近づいている証拠と言えた。


「はてさて、後方(ここ)もどうなる事やら……」


全天にひしめく爆発と合成粒子の彗星を程よく見飽きたところで、あたしは視線を横に逸らす。と、その先で丁度巡航艦が数隻追い抜いて行くのが見えた。


 おそらく、敵がこの宙域(ポイント)に殺到する前に防御陣を構築する算段なのだろうが、現時点で全艦艇の約四割を失い、残り六割のうち八割が中波もしくは大波して、実質上全体の半分にも満たない戦力で維持しているのが現状だ。しかもそれが破られるのも時間の問題だろう。


 こんな状況下で司令部はいったい何時まで悪あがきを試みるつもりなのだろうか? もはや敗北は決定的だし、まして劣勢なんか覆しようもないのに……。

 このままだと冗談抜きで生きて帰れるか甚だ疑問が残るというもの……。


 しかし、軍隊という組織において個々人の感情や思考は許されない。一部の高級軍人に全体の未来が委ねられる、いわば運命共同体だ。そういう場所(とこ)なのだ。


……でも。 


 あたしは心に宿る(よど)んだ気分を換気するするため、無意識に頭を左右に振る。

 耳元で綺麗に切り揃えた栗毛色の髪が、はらりと触れた。

 

 そして、自分の端末に送られてくる情報(データ)の分析に専念しようとする。しかし、集計化された味方の惨状を見るにつれ、更に色濃くなる不安の密度を脳裏で意識した。


「……希望の一片も見いだせやしない。これじゃあ『一将功成らざりて万骨は枯る』だわ」


 げんなりとした面持ちで再び上部360度スクリーンに視線を投げた。

アップ済の内容を改稿しつつ、続きを更新していく所存です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ