表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

第2話:ロックオンしてミサイル発射!!

レーダーに映る3機の騎士ロボ。

逆三角のフォーメーションで向かってくるようだ。

ナビの警告を信じるなら、騎士タイプと魔法タイプがいるらしい。


ファンタジーの定番なら、魔法タイプは後方からガンガン撃って支援するタイプだよな。メカだとなんたらキャノン的な感じか。


まだまだ接敵まで1キロほどあるので、こちらから先制の一撃をお見舞いしておこう。

幸い、向こうはガッシャンガッシャンと徒歩での移動だ。こちらからの射線も問題なく通るので、ゆっくりと料理できる。



ヘッドセットのモードを切り替えると、機体は精密射撃モードに。いいねいいね、スナイピングモードはメカモノゲームの必須項目だ。土煙の向こうに3体の騎士ロボを捉える。

後方の機体だけローブ的な軽装甲だな。武装が両手と肩に宝珠付きの杖。間違いなく魔法タイプだろう。


前方のは剣と盾を持った重装騎士型と、槍をもった軽装タイプだ。従者っぽい役割なのか?


さっきの機体と同じような色と装飾なので、きっと敵機で間違いないはずだ。頭の中に押し込められたゼッケ君の記憶もそう言っている。


まずはミサイルを全弾ぶっ放し、発射と同時に鉛玉をバラまくか?


--エラーです。ロックオンできるのは同時に1体までです。

…ふむ、FCSが初期モデルなのでロックオンできるのは1体までなのか?

どこまでゲームに忠実なんだ、こいつは。


とりあえず後方の魔法使いタイプにロックオン、小型ミサイルをポチッと飛ばす。

肩のランチャーから飛びだしたミサイルは、迷いなく魔法使いロボに着弾。あっけなく1体を破壊するのであった。




Side ガダグルア


「隊長!撃破した魔攻核シェルが見慣れぬタイプに変化しました!」

「見慣れぬだと? 正確に報告しろ!」

「はっ!装甲は角張っており、マース皇国で見られる形ではありません。武装はなにやら突起が多い杖のみ、先ほど倒したタイプから再発動しました」

「かまわん! 見た目が変わろうがマースの奴らには違いない。仕留めろ」

「了解! ファイヤーランスで仕留め…なっ!」

「どうした!」

「信じられない速度で動きました! くそガガギギギギュン」

「おい、どうした!応答しろ」


「くそっ、グルアが討たれたらしい。反応が消えた。煙の上がっている方に向かうぞ!」


小隊と共に向かうと、前方に見慣れぬ灰色の魔攻核シェルを発見する。


「ヤツだ! 接敵してヤーマは魔法で援護。着弾と同時に俺とギュリで接近戦を仕掛ける。あの杖から魔法でも出るかもしれん、気を抜くなよ!」


そんな指示を出した瞬間だった。

シュゴゥン!!

前方の見慣れぬ魔攻核シェルから1本の煙が伸び、後ろを走っていた僚機が爆炎の中に沈んだのだ。


「隊長!」

「火矢の魔法か? このままでは狙い撃ちされるぞ! 散開して回避しながら接敵せよ!」

限界まで高めた魔力を機体に巡らせながら、俺とギュリの魔攻核シェルが走りだす。



Side 武

「よし、一騎撃破!」

今度はスナイプモードのまま、前を走る槍の機体にサイトを合わせる。バーストでタタタン、タタタン、タタタンと弾けば、下半身が砕け散り土煙を上げて転倒した。

よし、この勢いで転がったなら、無力化したと思っていいだろう。


まだ残弾はあるが、冷静に考えれば弾の補給ができるのかすら分からない。無駄弾は撃たず、丁寧にいこう。


続いて重装甲の盾持ちを狙うが、さすがに大楯にはいなされたようだ。こちらの銃の性質を読んだのか、盾と分厚い肩装甲で上半身を上手くカバーしている。上手いなこいつ。


そのまま、林に逃げ込む様子を見せたので、深追いはせずに威嚇射撃のみにとどめた。

まずはこちらも現状を把握しなければ…


--索敵範囲から敵機の離脱を確認しました。システムを通常モードに移行。破壊した魔攻核シェルの回収を行ってください。


「回収? そんなの後でもいいだろう? とりあえずは俺に何があったのかを調べたいんだが…」


--破壊した魔攻核シェルから魔力を吸収することで、この機体の強化が可能です。敵に利用される前に速やかな回収を行うべきです。


はい、すぐ回収します!

そうだよね、クリア報酬を放置できるゲーマーなどいないのだよ。っていうか、機体を強化って言いましたよね? アーマード・シェルで強化と言ったら新パーツへの換装。そしてミッションに合わせた武装の変更。つまり俺がやり込んだ最強マシンが現実で再現できちゃうのか?


もう、意味は分からないけど、とりあえずナビの指示に従って回収作業を進めるのでありました。まる。


魔攻核シェルって耐久値が限界を越えるところまで破壊されると、装甲とか手足が全部消えて丸いコクピットのみになるのよ。

数日に渡る儀式をして魔導書ディスクを読み込ませればまた復活できるらしいんだけど、普通は戦場で倒れたら敵に吸収されてしまう。


んで、転がってる魔攻核シェルに近寄って、「吸収」と指示すると、光る触手の様なものが手の先からニュルンと出てきてジュルジュルと核から魔力を吸い込むと。

なんだか生々しいが、これで強くなれるなら仕方がない。

核から魔力を吸い尽くすとボロボロと球が崩れ、中から気絶した操縦士が落ちてくる。

放置しておけば、敵か味方がなんとかするだろう。するんじゃないかな。


色々と疑問だらけではあるが、倒した3機の核から魔力を吸い上げ、ひとまず森の中に機体を隠す。


とにかく現状を整理しなければ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ