表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

4.答え合わせ

「……ってぇか、止めろよなぁ、九十九。何だよ『バケモノゴリラ』ァ? 『バケモノワニ』ィ? ドキッとするじゃねぇか」


 隣の(クマ)田が苦笑いする。鼻が尖り、赤い唇から黄色い犬歯が覗く。暑苦しいヤツめ。


「ちゃんと掠ってやっただろーが」


「いや、かなり心臓に悪かったぞ」


 八(クモ)まで熊田に同調する。彼の背後の影が蠢き、ワサワサとした多脚と、額に赤い光が6つ浮かぶ。


「それ言うなら、小林(ゴブリン)っ。もう少しオブラートに包めよな」


 カチッ、コチッ……と愚痴が溢れる。


「そうよ、冷や汗かいたじゃにゃいの!」


 ホワイトボードの記述を消している、峯湖(ネコ)の尻の辺りに2本の長い影が揺れる。


「いいでしょ、貴女も言ってくれたじゃないですか。ストライクを」


 筋肉の盛り上がった腕を組み、大きな鷲鼻が現れ――デカい唇が歪む。いつ見てもヤツの面相は醜悪だ。


「君もさ……急にフラれると、困るんだよね。まだ任期途中なんだから」


 ツルリとした額の汗を拭き、()澤の黒眼がアーモンド型に大きく吊り上がる。


「咄嗟に、何か言わなくちゃと思って。すみません」


 充血した赤い瞳で非難元を見返す()島は、鋭い突起が左右に2本、髪を突き抜けて伸びる頭を軽く下げた。


「まぁ、仕様がないけどさ……」


 星澤は灰色の長い指を伸ばして、素直に折れた城島の赤茶色のゴツい手と握手した。


「それにしても、キュー()さんは贔屓されてんなぁ。こういう微妙な危機に晒されねぇんだからな」


「それこそ、仕様がねぇよ。木村部長の娘に、手ぇ付けたんだろ?」


「ったく、節操ねぇな!」


「仲間に迎えるつもりもないんでしょう? 利用するだけ利用して捨てるんですかね」


「どうせ『永遠の美しさをあげる』とか、巧いこと言って騙したのよ!」


 ――カチッ、コチッ、チーン


「……九十九(付喪)ぉ、まだ18時になってねぇぞ」


 呆れた眼差しで、茶色い毛むくじゃらの大熊が見下ろす。


「すまん。最近、短針の調子が悪いんだよ」


 俺は、錆び付いて固くなった竜頭を巻きながら、小さな歯車の外れた頭をカラカラ振った。



【了】

拙作をご高覧いただき、ありがとうございます。


今回は、「バケモノ」がテーマです。

まずは、様々なバケモノを思い浮かべました。

ジャンルも、ホラーや現代ファンタジー辺りで考えていたのですが……イマイチ面白くない。

そこで、いっそのこと「バケモノ達に、バケモノを語らせてしまえ!」と考えました。


結果、バケモノ達が、自分達とは異なる新たなバケモノを考え出す――というシチュエーションになりました。作者、木村部長並みに丸投げです。


会議が始まる前のシーンで、「(ブラックなので)バイトがすぐ変わる」という会話がありますが、辞めるというか……消えるんですよ、頻繁に。小林ことゴブリンが「人を食う」ので。

また、キューさんこと吸血鬼の久良(キュラ)(ひさら)は、美女と見れば、バイトちゃんを「歯牙にかける」訳です。


制作部の各チーフは、「答え合わせ」の部分でルビを振ってますが、改めて正体を明かしておきます。


2課 小林→ゴブリン

3課 九十九→付喪神(時計)

4課 熊田→化け熊

5課 城島→鬼

6課 峯湖→化け猫(猫又)

7課 星澤→宇宙人

8課 八雲→蜘蛛男

9課 久良→吸血鬼


こんな魑魅魍魎が巣喰う職場……嫌ですねぇ。

まぁ、集まるところには、集まってくる、ということで。


社運を賭けようとしているゲーム『BAKE-MON-STAR』が、果たして日の目を見るのか……?(クソゲーになる予感しかありませんが)

九十九と共に、突っ込んで、楽しんでいただければ、幸いです。


あとがきまでお付き合いいただき、ありがとうございます。

また、別のお話でご縁がありましたら、よろしくお願いします。



2020.4.29.

砂たこ 拝


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ