表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/199

第137話:安眠木箱

 時間が中途半端なせいか、街からすんなりと出ることが出来た。


 また近くに人や馬車もないので、ライラを木箱から出そうとしたのだが……はい、寝ていたので、蓋だけ開けておいた。


 あのライラさえ虜にするとは……恐ろしい木箱だ。


 まあ寝てしまうのも、仕方のない事だろう。


 これまで随分、気を張っていたのだろうからな。


 現にシラキリもまだ……これ寝たふりではないだろうか?


 妙にすがり付く力が強いような……。

 

「よいせっと。戻ったよー」

「お帰りなさいませ」


 寝たふりをしているだろうシラキリを、起こすか迷っている内にミリーさんが戻ってきた。


 特に変わったところはなく、武器も無いままだ。


「おや? ライラちゃんは寝たままかい?」

「はい。起こすのも忍びないと思い、そのまま寝かせています」

「なるほど。あれ程暴れていたし、疲れが溜まっていたのかな」

「おそらくそうだと思います」


(そう言えば、グランソラスのあれって後遺症とかあったりするのか?)


『身の丈以上の力を振るえばあるが、今回のは問題ない範囲だな』


(あれでも問題ないのか……)


 最初の一撃から常識外れの力だと思ったが、あれすら普通の範疇って事か……グランソラスが造られた経緯を知っているので納得できるが、神代とは恐ろしいものだ。


『そもそも神喰は強力な武器だが、大軍を相手にするならば魔法の方が楽だ』


(お前と戦うためにお前が造った武器だもんな……言いたい事は分かる)


 ライラがやったのは魔力をグランソラスに纏わせ、そのまま振り下ろしただけだ。


 楽に大勢の相手を殺せるが、無駄が多い。


 まあライラとしては相手がグローアイアス領の人間だからあんな事をしたのだと考えている。


 ライラがただ殺すだけならば、グランソラスから吸い上げた魔力で魔法使った方が、殲滅力があるだろう。

 

 実際に最初の一撃以降はそう使っていたし。


 グランソラスの本来の使い方は、高密度の魔力の刃を刀身に纏わせ、魔力の刃で相手を斬り裂くのだ。


 勿論ライラもそのように使ってはいたらしいが、ルシデルシアから言わせればまだまだなのだろう。


 つか、人相手にはあれでも過剰火力だ。


 過剰火力なのだが、次の相手は神なので、その過剰火力が必要となってくる。


 ライラからどうやってグランソラスを借りるか悩みどころだが、それと同じくどうやってミリーさんとキスをするのかも悩みどころである。


「ライラちゃんもシラキリちゃんも、まだ十代前半だもんねー。若いって羨ましい」

「見た目だけならば、ミリーさんも若いんですけどね」

「心はいつだって十代のままさ」


 まったく似合っていないニヒルな笑みを浮かべて、ミリーさんは寝っ転がる。


 先日ミリーさんの身の上話を聞いた身としては、中々に重い言葉だが、ここは茶化しておくのが正解だろう。


 相手がどんな人であったとしても、自分の態度は変わらない。


 そう態度で示しておけば、好感度も上がるだろう。


「今更だけど、サレンちゃんって武器とか持っていないの? これから先は何があるか分からないし、あった方が良いよ?」

「一応護身用と言う事で、ドーガンさんの所で買ってあります」


 軽く腕を振って、袖から鉄扇を取り出す。


 そして広げて見せると、ミリーさんが驚いた顔をする。


「暗器だけど…………まあサレンちゃんだもんね。ずっと装備していたの?」

「はい。ホロウスティアを出る時から、常に装備しています」

「……ちょいと貸して」


 言われた通りにミリーさんに渡すと、開いたり閉じたりしてから、微妙な顔をしながら返してくれた。


「よくこんなのを持っていて、いつも通り動けるね。まったく気付かなかったよ」

「いつも通りを心掛けていましたからね。それに、分かってしまっては不意を突けませんから」


 高性能なこの身体をもってすれば、重心の調整は簡単なものだ。


 足跡については荷物も持っているので、俺が武器を持っているかの判断は出来ないだろう。


 まあこんなことをして意味なんてないんだけどな……基本的に誰かを、護衛として使うつもりだし。


「それはそうだけど……それってちゃんと使えるの?」

「受け止めるのと、受け流す程度は出来ますね」

「ふーん。念のため、少し戦ってみない? 下手にサレンちゃんが怪我したりすると、その寝たふりをしている子が何をするか分からないし」

「……寝たふりなんてしていません」


 ミリーさんに声をかけられたシラキリの耳がピクンと動き、すねる様に顔を俺の腹に埋めてくる。


 宥める様に頭を撫でながら、苦笑いをしておく。


 シラキリとしては、まさかバレるとは思っていなかったのだろう。


 そしてミリーさんに声をかけられたせいで恥ずかしくなった……そんなところだろう。

 

「初めて会った時はあんなに弱々しかったのに、たった数ヶ月でこれだも……」


 ニコニコ顔でシラキリを弄り始めたミリーさんだが、急にピタリと動きを止めた。

 

 それからゆっくりと首を傾げ始め、その状態で俺に視線を合わせてくる。


 少し怖いのだが、一体どうしたのだろうか?


「サレンちゃん。今晩少し一緒に話そうっか」

「構いませんが、どうかなさいましたか?」

「いや、うん。少し確認したい事が出来てさ」


 ……これはあれだな。シラキリの異常さが異常だとバレてしまったな。


 普通に努力と言い張る事も出来るだろうが、年相応の知識を持っているミリーさんを騙せるとは思わない、


 正直俺自身も被害者なのだが、ミリーさんにとっては関係ない話だ。


 神と因縁があるわけだし、聖女が勇者を作り出せることも知っているはずだ。


 今の内に何か、良い感じの言い訳を考えておくとしよう。







1






 あっという間に時間は過ぎ去り、日も暮れ始めたので野営の準備を始める。


 まったく言い訳が思い浮かばず、更に途中からライラが起きたせいで、考える時間も取れなかった。


 時間とは、常に無情だ。


 時間が足りないからと増やすことは出来ないし、間違えたからとやり直すことも出来ない。


 ライラにアイリスの街で買ったワインを一本だけ出して貰い、最初は俺とミリーさんで見張りとなる。


 馬車と例の木箱があるため、地べたで寝なくて済むのは良いことだろう。


「とりあえず一杯やろうか」

「はい」


 駆けつけ一杯という事で先ずは飲むが、やはり味は言わずもがなである。

 

 先日の五十年モノや二十年モノに比べると、美味しいとは言えない。


 ランク的に言えば、下の中位だろう。


 何事も経験だという事で、これよりも不味いワインも飲んだことはあるので、吐き捨てるなんて事はしない。


「やっぱりあれを飲んだ後だと、微妙に感じちゃうねー」

「そうですね。ワイン以外で口直しが出来れば良いのですが、買ったのは全てワインでしたからね……」


 アイリスの街ではワイン以外もあったが、味を確かめると言う目的と、ライラをあまり怒らせないために、買ったのは全てワインだ。

 

 それが裏目に出た結果だが、飲めないよりはマシである。


 ワイン用の肴としてという事で、チーズを載せて炙った干し肉を齧る。

 

 干し肉単体では微妙だが、チーズを載せて炙った事で、身が少し柔らかくなりチーズの塩味が良いアクセントとなる。


「さて、一杯飲んだところで少し良いかな?」

「はい。なんでしょうか?」


 干し肉を噛って現実逃避をしていると、ミリーさんが俺を見つめてくる。


 さて、何を聞いてくるのやら……。


「シラキリちゃんってさ、随分強くなったよね。初心者ダンジョンで初めてゴブリンと戦った時も驚いたけど、今ではプロの暗殺者を相手に優位に立ち回れる位さ」

「そうですね。助けた時はか弱い女の子といった感じだったのですが、いつの間にか……」


 謎のおじいちゃんに色々と教えて貰っていたらしいが、今思えば最初からあれだけ動けるのはおかしかったのだ。

 

 獣人だから身体能力が高いのは分かる。

 

 だが、俺と会うまではただの孤児だったのだ。


 ライラみたいに訓練していたのならばともかく、ただの少女があれ程動けるはずがない。


 それについては懺悔室に二度も来た、チエルが良い例だろう。


 年齢的にシラキリとライラと近いが、強さで言えば手も足も出ない。


 だが住んでいた町では、それなりの実力者だったらしい。


 その言葉を信じるならば、チエルでも平均以上と考えられる。


 現にマチルダさんも、筋が良いと誉めていたし。


「サレンちゃんってさ。シスターって名乗ってるけど、実際は聖女だよね?」 


 ふむ。先ずは小手調べか。


 先日みたいに直接詰めてくると言うよりは、外堀を埋める事で逃げ道を塞ごうと言う魂胆だな。


 言い訳も思い浮かばないし、とりあえず流れに任せるとしよう。


「それは何とも、私は私の事をシスターとして働いていたとしか覚えていないので」

「なるほどね。確かにどう名乗ろうと法律に触れるわけじゃないし、教国に属していない以上、決まった役職がある訳じゃあないもんね」


 二杯目のワインを注ぎながら、ミリーさんはのほほんと話す。


 一口に神官と言っても、能力に応じた呼び方がある。


 能力以外にも立場としての呼び方があるが、どちらも組織として成り立っているならば必要なものだ。


 だがイノセンス教は俺が造った実質的に架空の宗教であり、どう名乗ろうが俺の好きである。 


 だからと言って能力が低い癖に高位の位を名乗れば、すぐにぼろが出てしまうだろう。


「色々と見聞きして自分の能力が優れているとは理解していますが、どうもシスター以外を名乗るのは憚られまして」

「まあそこはサレンちゃん個人の問題だから別に良いよ。サレンちゃんみたいな殊勝な人が居ないわけでもないからね」

「ありがとうございます」

「まあ呼び名はおいといて、聖女と勇者ってどんな存在なのか知っている?」


 軽いジャブを決めてからの、ド真ん中へのストレート。


 本当に何も知らなければ適当にはぐらかす事が出来るのだが、無駄にルシデルシアが教えてくれたので、ほんの少し罪悪感を感じてしまう。


 ミリーさんの好感度を考えれば素直に答えた方が良いのかもしれないが、どうしたものか…… 。

 

ミリー「(さあ、どう答えるかな?)」

サレン「(好感度を稼ぐには、選択肢を間違いないようにしないとな)」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
人を飲み込み駄目にする木箱。これはミミックですわ
シラキリちゃんのおかげでサレンママのママ味が引き出されるの尊い……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ