表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/33

<第1章> 祝祭と悲報 (When I was 12 years old,...) 01

私に縫わないで、お母さん。

赤いサラファンを。

手間をかけないで、そんな無駄なことに。 『赤いサラファン』(ロシア民謡より)


「ねえ、ソーニャ(ソフィアの愛称)は来月のお祭り出る?」


 ある日の学校からの帰り道、ユーリャはそう切り出した。

 年に4回行われるその祭り。いや儀式という側面の方が強いだろう。

 軍事教練の最終試験を終え、一人前と認められた男子はそこで生涯の伴侶を見つける。女子は()()()()が始まると、この祭りに参加することが許される。

 いわば、村の少年少女が大人になるための通過儀礼だ。


「うーん、どうしよう。いきなりお祭りで知り合った男の人と結婚とか、なんか実感湧かないんだよね」


 私は並んで歩くユーリャを見る。

 横からだと彼女の綺麗な目が余計に美しく見える。

 目尻から出る睫毛がピンと空に向かって反り立っているからだ。


「ソーニャは大丈夫だよ。村長の娘なんだから」


 背中の真ん中あたりまで伸びるユーリャの髪の毛が、春風にたなびいている。

 そういう彼女の方こそ、参加すればきっと男を選り取り見取りだろう。

 今年の村娘なのだから。


「ユーリャは参加するの?」


 私たちは幼馴染みだった。物心がついたときにはいつも隣にいて、どこに行くのも二人一緒だった。私のことを誰よりも知っているのは彼女で、彼女のことを誰よりも知っているのは私。そんな関係だった。


 私が「ユーリャと結婚したい」と言うと、決まってユーリャも「じゃあ、私もソーニャと結婚する」と言った。けれど彼女からその言葉を聞いたことはない。いつも私の言葉を鸚鵡(おうむ)返しするだけのユーリャ。

 果たして彼女は今でもあの言葉を覚えているのだろうか……。


「私、結婚ってもっと遠い未来のことだと思ってた。けど、もう目の前にあるんだよね」


 二人の間に重苦しい空気が流れる。


 そもそも私たちの村には産業がない。

 人口わずか200人に満たない村民のほとんどは、傭兵を経済基盤にしている。この村は19世紀から――ロシア帝国に併合された時から――何も変わらない。どれだけ時代が進んでも結局のところ、剣を預ける相手がツァーリから総書記に、そして大統領に変わっただけ。男たちは自分の命を売り、家族を養う。女は新しい命を育む。21世紀を迎えてもこの村の生活は、未だに未開発(プリミティブ)のままだ。


「じゃあさ!」


 ユーリャは、私の手を突然握った。


「二人で、壊しちゃおうか」

「何を?」

「お祭り。私たち二人はまだ、結婚する気がないことを宣言するの」


 ユーリャの目は輝いていた。

 そして彼女は笑顔で言う。


「だってソーニャ、小さい頃は私と結婚したいって言っていたでしょ?」


 ――どきっとした。


 そう。私はその言葉をずっと待っていたんだ。

 初めて彼女からその言葉を聞いて、私は体が自分のものではないような感覚に浸った。まるで飛んでいきそうなくらいの多幸感に包まれていた。


「うん!」


 私は首を縦に何度も振り、彼女の手を強く握る。


「じゃあ、決まり! 私たちはずっと、ずーっと結婚しない同盟ね」


 ユーリャの声が弾む。

 そうして、私たちはまた帰路を進んでいく。


「でも、流石にお祭りには出ないとダメじゃない?」


 私の中で押さえ込んでいた良心が顔を覗かせる。

 私は村長の娘だから。それにユーリャだって。ユーリャのお父さんが従軍して村を離れているのだから、早く結婚しておばさんを安心させる方が良いのではないだろうか。


「うん、そうだね。欠席はできない。だからお祭りには出よう。けれど目星い男はいなかったって言えば良いんだよ。そうだな……」


 ユーリャは真っ赤な舌を少し出し、下唇を軽く舐めた。

 彼女の癖だ。何か妙案が思い浮かぶといつも舌なめずりをする。


「きっと、楽しいお祭りになるね」


 彼女は私の方を見て、笑った。

 ユーリヤ・パブロエヴァ。

 私の幼なじみ。二人で結婚しないことを誓い合った仲。

 そして私の好きな人。

 けれど、その思いはいつ伝えられるのだろう……。


「ねえソーニャ、見て」


 ユーリャと繋いだ手が、急に空へ振り上げられた。


「エルブルスは今日も綺麗だね」


 私たちの目の前にそびえる山を見上げる。

 エルブルス山。

 コーカサス山脈に属するロシア最高峰の山だ。

 私と繋がった彼女の腕が真っ直ぐそこに伸びる。太陽光線に透けてしまいそうなほど、色白い彼女の腕。私はエルブス山よりもそっちに見惚れてしまった。


「そうだね、とっても綺麗」


 この村で、私はユーリャと二人で生きていく――この頃の私はまだ、そんな夢を見ていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  閉鎖的な風習に運命を決められるような少女達。いい雰囲気出してますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ