表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/197

62 市長室

 窓口のお姉さんに案内されるままについて行き、最上階(7階)にたどり着く。


 そして最上階唯一の部屋の前まで来ると、立派な扉の前に若い兵士と中年の兵士が立っていた。


 窓口のお姉さんが中年の兵士へ何かを喋ると、中年の兵士は頷いて部屋の中に入っていく。


 しばらくして、中年の兵士が戻ってくる。それから中年の兵士が若い兵士に指示を出し、この階の唯一の部屋である市長室の扉が開かれる。


 扉が開かれたことで全面に光が溢れた。


 広い大きな部屋には、この世界では最高品質と言っていいほどの大きな窓ガラスが何枚も連なっている。


 窓口のお姉さんに促され、俺たちは部屋の中に進む。


 部屋の中は意外にもシンプルで、棚、書斎机と椅子、応接のソファーと机のみだ。


 中央に置かれた応接ソファーの前に痩せ気味の初老の男が立っていた。男は頬がややこけていて、目の下に隈がある。不健康そうな印象だ。


「はじめまして、私はキャロットの市長を務めているリコピンと言うものだ」


 初老の男――リコピンが軽くお辞儀をして挨拶する。


 その仕草から政治家という印象が強まった。


「ユーリです」


「妻のセレーナですっ」


「ユーリ様の弟子のリリーと申します」


 俺が名乗ると、続けてセレーナとリリーも名乗る。アカネはずっと影の中だ。


「本当にまだ子供だとは……いや、失礼。君たちの活躍はギルドから聞いているよ。あの曲者で有名なサンサイ支部長のお墨付きだとね」


「いえ、大したことは……」


 またサンサイ支部長が出てきた。もしかしなくても、サンサイ支部長って有名人?


「今日、ここに呼ばれた理由は知っているかね?」


「盗賊の件としか」


「うむ、そうだ。君が盗賊からお守りしたお方(・・)が直接、君たちにお礼を伝えたいと仰られていてな。そのお方というのが……」


 そこで、先ほどから(・・・・・)ずっとソファーに座ってこちらを見ていた少女が立ち上がる。その少女の側には燕尾服を着た、見たことのある執事風の男性が立っていた。


 少女は長くて、明るい金髪を揺らしながら見惚れるほどの所作でお辞儀をする。


 顔を上げたところで少女のエメラルドグリーンの瞳が真っ直ぐ俺を見た。


 ふと、俺は違和感を覚える。その顔が誰かに似ているような気がしたからだ。


 誰に似ている? そんなことを考えていると、少女が話し始める。


「初めまして、(わたくし)はヴァレンティーノ王国第二王女エプレ・ヴァレンティーノと申します。この度は私たちを賊か助けてくださり、心より感謝いたします」


「い、いえ、王女様がご無事でよかったです」


 強者とはまた違う圧倒的なオーラを受けて、腰が引けてしまう。言葉遣いとか大丈夫かな?


 この少女がこの国の王女様。


 非常放送で市民の心を動かしたのが、俺たちとそう年齢の変わらない少女だったのか。


 その事実に少し驚き、けれどそのオーラに納得する。


「何かお礼をさせて頂きたいのですが、お望みのものがございましたら遠慮なく仰ってください。ご用意いたします」


「いえ、大したことはしていませんので……」


 俺が断ろうとすると、リリーが俺の袖を引っ張る。


 何か伝えたいときは袖を引っ張るようにセレーナとリリーには言っておいてある。


〈どうした?〉


〈ユーリ様。王族や貴族からのお礼を断るのは、物凄く失礼なことなんです〉


〈え、そうなの?〉


〈はい。ここは素直に受け取っておきましょう〉


〈わ、わかった〉


 リリーの必死さを感じて、俺は慌てて言葉を選ぶ。


 よく見れば、市長がソワソワして忙しなく俺と王女様を交互に見ている。


「あ、あの、それでは一つお願いしてもよろしいでしょうか?」


「はい! 何でも仰ってください」


 王女様は何故か嬉しそうな顔で俺の言葉を待つ。


「書庫を使わせてください」


「書庫……ですか?」


「はい、書庫です」


 意味は理解できるが、意図まではわからないといった様子の王女様。


 この世界(と言っても知っているのは龍人族と人族だけだが)では読書をする文化が少ない。


 そもそも書物自体が少なく、大抵は権力者がひとまとめに管理している。


 そのため市場には滅多に出回ることはない。


 それによって人々は文字を読む習慣がなく、識字率は低下、書物を書く者も読む者も増えない。そんな悪循環がこの世界には存在している。


 故に読書という行為に関心が減り、今では本を読む者は変わり者という風潮さえあったりする。


「無理でしたら……」


「いえ、何の問題もありません。少々驚いてしまっただけですので……リコピン市長、書庫を利用してもよろしいですね?」


「はい、王女殿下」


 市長は王女様に言われると、すぐに頭を下げて答える。


 市長から確認を得ると、王女様がこちらを見てニッコリと微笑む。


 俺も何となく微笑み返してお辞儀をした。

 読んで頂きありがとうございます!!


 生産速度が低下している……負のスパイラルが始まる前に対策せねば。(応援して頂けると生産速度が上昇しますよ!)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 素敵な物語をありがとうございます。 陰ながら応援してます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ