表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/197

14 朝の鍛練

 伸びやかに鳴く鳥の声が森の中に響く。


 太陽は昇り始めたばかりで、まだまだ辺りは薄暗い。


 集落に戻ってから3日目の朝だ。


 俺は家からすぐ近くの森の開けた場所で鍛錬を始める。


 朝の冷たい空気を吸い込み、ゆっくりと吐き出す。


 呼吸を整えるという行為はリセットボタンを押すことに近いと思う。言い方を変えればルーティンとも言える。


 呼吸とは動きリズムをつくる大きな役割があり、呼吸が早ければ動きリズムは速く、遅ければ緩やかになる。


 そして、呼吸を整えることで中心ゼロ地点に戻す。


 まぁ、そんなことを意識すると――――


 風が吹き、木々が揺れる。枝から振り落とされた葉がひらひらと不規則に俺の目の前へ落ちてきた。


 スゥ――ハッ!


 伸ばした右手の人差し指と中指の間に葉が挟まっている。


 とまぁ、こんな風にバトル漫画の修行みたいなことができます。


「葉っぱとるの楽しい?」


「……いや、普通かな」


「そっか」


 そう言ってそばで見ていたアカネはトコトコと俺から少し離れると、再び落ちてきた複数の葉・・・・を一度で全て掴み取る。


 そして、「……うん、普通」と言ってアカネは少し笑った。


 いや、俺だっていっぱい取れるし! ……と言いたいところだったが、そこで張り合っても仕方がないだろと真面目に鍛錬を始める。


 アカネもそんな俺を見て自分の鍛錬を始めた。


 ちなみに母さんは来ていない。早朝から武龍団の集まりがあるとかで、俺たちが鍛錬に行くと聞くと名残惜しそうに、若干涙目になりながら巨樹にある会議場に向かって行った。


 だがそれよりも昨晩の方がひど……大変だった。


 西の丘から帰ってもう寝るだけというところで母さんが「……一緒に寝たいんだが、だめか? ユーリ」と子犬のような目で言うものだから、「今日だけ」という約束でなくなく一緒に寝た。


 あんなに弱々しく、しおらしい母さんは誰も見たことがないと思う。きっと俺が息子でなければ一瞬で落ちたに違いない。というか、あのギャップは反則でしょ。


 それからがより酷か……大変だった。


 ベッドに入ってからしばらくして、母さんは俺を抱き締める、頭を撫でる、子守唄を歌う等々……つまり完全に子ども扱い、いや赤ん坊扱いだった。


 やめてと言おうと思ったが、母さんの表情があまりにも幸せそうでとてもじゃないが言えなかった。


 ちょっと嬉しかったとか全然そんなこと思ってないから! 思ってないからな!


 そんなことはいいとして鍛錬に集中しよう。


 鍛錬は体術(武術)系を中心に取り組んでいる。理由としては集落の近くで大きな魔法が使えないからだ。


 最小規模で魔法を使うことはもちろんできるが、できることは限られてくる。


 まぁ転移魔法とか、空間魔法を使えば済む話ではあるけど、母さんとの決闘を振り返ると武術が鍛え足りていないことがよくわかった。


 それに武術で試したいこと(・・・・・・)もある。


 ***


 溢れ出る汗のせいで服が体にまとわりつくのを無視して、俺は最後の(かた)を終える。


「はぁ……はぁ……すぅ…………ふぅぅ」


 全身から熱が出ているのがわかる。


 集中が切れると途端にびちょびちょの服が気持ち悪く感じた。


 俺は鍛錬中の1000分の1程度の集中力を使い、つまりは片手間でやるように生活魔法を使う。


 全身を服と一緒に洗浄、乾燥、消臭、殺菌などを一瞬で終わらせる。


 これでよし。


 魔法って便利。


 自分の鍛練が一区切りついたためアカネはどうかと見てみる。


 アカネは『半人化』状態になって、黙々と形を舞うように取り組んでいる。


 半人化は『獣化』から『人化』に変わる途中(・・・・・)の状態で、セレーナや母さんたちも言っていたように獣人族の姿に近い。


 頭には獣耳が、スカートからは尻尾が現れていて、獣化よりに半人化してるためか手の爪は鋭く伸び、腕や脚は白いふわふわの毛で覆われている。


 目つきも獣のような鋭さを感じられる。


 半人化のいいところは獣化ではできない武術を人化よりも身体能力が数段上がった状態で使えることだ。


 あくまで仮の話ではあるが、対人戦つまりは人族との戦い(・・・・・・)を想定してアカネには鍛練してもらっている。


 集落の外がどんな世界なのか俺にはわからない。


 甘い考えは危険を招く。


 もちろん、人族と戦いたいわけではないけど、もし大切な人が傷つけられそうになったら俺は問答無用で殴り飛ばす。


 それはどんな相手だって変わらない。




 アカネの鍛練もあと少しで終わりそうだったため俺は手頃な切り株に座って待つことにした。


 アカネの姿をぼーっと眺めながら俺は物思いにふける。


 俺は母さんに決闘で勝利し、集落の外へ出ることを認めさせた。


 まだ長には話していないが、長なら集落から出ることを理解してくれると思う。


 人族の俺を迎え入れてくれた集落のみんなには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだ。


 それでも俺は集落を出る。


 それは変わらない。変えられない。


 大戦の可能性がある限り集落にはいられない。


 ここまではもう受け入れたつもりだし、それがいいと自分でも思っている。


 ただ、1つだけ俺は悩み続けて答えを先延ばしにしていることがある。


 ――――セレーナを連れて行くか、行かないか。


 集落から出ることを話せば、きっとセレーナは一緒に行くと言うだろ。いや、言う。


 でも俺と一緒にいるということは常に危険が付きまとい、セレーナが傷つく可能性が高い選択肢だ。


 セレーナが傷つくことは絶対に許せない。


 例え俺のそばから離れずにいたとしても何が起きるかわからない。


 正直、俺は怖いんだ。


 アカネが傷つき死が迫るのを感じた時、大切な存在を失う恐怖を知った。


 実際は助かったけれど、あの時の気持ちは一生忘れないと思う。


 もしセレーナが傷つく状況になった時、俺はどうなってしまうか俺自身わからない。


 だからこそ連れて行きたくない……そう思っている自分がいる。


 だけど、俺は約束したんだ。


 ――――『もう二度とセレーナの側を離れたりしない――――約束する』


 集落に帰ってきた日に言った言葉だ。


 嘘じゃない。本当にそうしたいと思っている。


 セレーナの側にいて、一緒のものを見て、一緒のものを食べて、同じ時間を一緒に過ごしたい。


 隣にセレーナがいること、それがあたりまえになればどんなに幸せかといつも考える。


 でもそれは俺のわがままだと思う。


 セレーナのためには――――




「ユーリ?」


「え? あぁ、終わったか?」


 アカネが近づいて来たことに気がつかないほど考え込んでいたみたいだ。


「うん、それとあの人」


 アカネが指差した方を見るとフリージアお姉ちゃんがいた。


「ユーリくん、長が呼んでるよ(・・・・・・・)


「長が?」


「そう。詳しくは会議場でね」

 読んで頂きありがとうございます!!


 いつもお待たせしてすみません……。

 次回こそは早く更新……したいなぁ。


 話は変わりますが、実はもうすぐ投稿から2周年が経ちそうなんです(作者も驚き)

 何かできたらなと思ってます。できなかったらごめんなさい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ