表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/98

夢の奇跡のシャイシャイガールの~帝都有力貴族護衛任務 Part-1~

 帝都――

 皇帝の治める帝国の首都であり皇帝の根城であり、皇室のおかれる帝国城が中央にある、人口も世界でも随一を誇るにぎやかな都。


 帝都は大きく分けて、中央の帝国城、それを囲むように貴族と呼ばれる階級の高い者達が住む高級街区、さらにそれを囲むように商店やギルドのならぶ商業区、そしてその周りに一般の帝国臣民が住む一般区、と円状にすみわけがなされている。

 一般区の外は軍管区が広がっていて、広大な面積と共にその全てを囲むように塀が築かれている。

塀の入り口は東西南北の4つあり、そのいずれにも帝国軍の駐屯地がおかれている。

また、これまで紹介した各区画にも兵士の詰め所がおかれていて、治安の維持や外敵からの攻撃に速やかに対処できるように整備されている。

 魔物や魔族の中には空を飛べるものもあるが、帝都でもそれに対抗し空からの攻撃に対しても魔法や飛び道具で応戦可能なように専門の兵や宮廷魔導師やその弟子などが各詰め所に配備されていたりもする。


 それはさておき、この日、ユウは一人で帝都のとある料亭にいた。

 リンは冒険者ギルドのマスター夫妻に預けてある。

 今日は先日失礼な客がもたらした護衛の仕事についての打ち合わせにと、依頼主である貴族から招待を受けたのであった。

 リンを同伴させてもかまわないということであったが、難しい話にもなるだろうから、とりあえずユウ一人でやってきたのであった。


 料亭は「天花菜取つくしどりの銀狐」を思い起こさせる東国風の造りで、丁度高級街区と商業区の境目の通路に接するところにあった。おそらく高級官僚や貴族達も利用するのであろう、立派な造りになっていてユウが通された部屋から見える中庭も設置されている。

そこでツクシのところでも常備してあったお茶を出され、貴族の到着を待つようにと言伝られた。


 お茶をすすりながら中庭をみていたユウだったが、高級料亭ということもあってか、なんだか落ち着かない。見た目にはそわそわしていたりするわけではないのだが、なんだか心がざわつく。

ただ、嫌な予感とかではなく、とにかく慣れないのだ。


 そうしているとなんだか待っている時間がとても長く感じられて、まだこないか、どれくらい時間がたったかと思っても、ほんのわずかしか時間がたっていなかったりして、自分はこんなにも落ち着きがなかったか?なんて思ったりもして。


 時間的にはそう長くはなかったのだが、くだんの貴族がやってくるまでの間にユウは少し疲れを感じてしまっていた。

 それでもそんな表情はおくびにも出さずに、ユウはツクシに教えてもらった正座という座り方で貴族を待つ。


 余談ではあるが、このときの様子を見ていた料亭のツクシと同じ国出身の従業員は、「故郷の知り合いの誰よりも綺麗な正座だった」と述べている。


 ユウにとっては、非常に長く感じられた時間だったが、ユウが部屋に通されて間もなく、依頼主である貴族も到着した。

従業員がユウの正座の綺麗さに目を奪われている頃、貴族は馬車を降りて、料亭の入り口でユウが既に到着している事を聞き、すぐさま部屋へと向かった。


「おお、勇者殿。お待たせしてしまったようで申し訳ない」


 ユウが神妙な面持ちでお茶を飲んでいると、木で作られた扉をがらりと開けて、少し恰幅のいい、中年にさしかかるくらいの年齢の男が開けた扉越しに一礼した。

店に依頼を持ってきた男の様子から、どんな暴君が来るのかと、ユウはそんな風に思っていたのだが、やってきたのは、貴族にしてはあまり偉ぶる感じもなく、流石に上物の衣服やアクセサリーを身につけているが、派手すぎず、落ち着いた印象を受ける人物であった。

その貴族の足元に、隠れるようにしてちらちらとユウを見ている小さな影があった。


「いえ、私も今きたばかりです」


 ユウも貴族に習って一礼する。

 流石に、ツクシから聞いていた「三つ指をついて、鼻をたたみにこすりつけるように」みたいな仰々しいものではなく、軽い一礼だ。

 むしろ、東国風の料亭ではあるが、ここは帝都なのだから当たり前なのだが、どうしてもあのツクシが見せてくれた仰々しいお辞儀がユウの脳裏をかすめていくのだった。


「改めまして、私はノール=アール侯爵と申します。これからよろしくお願いします、勇者殿。さ、お前も挨拶なさい」


 ノールの呼びかけに隠れるようにしていた影が、貴族の前に姿を現した。

 背丈も年齢もリンと同じくらいだろうか。

 少し恥ずかしそうにはにかみながら出てきたのは、小さな女の子だった。

 シックな黒のドレスで、やはり派手ではないがどこか気品のある服。

 ノールとはあまり似つかない端正な顔立ちに、今貴族の間で流行っているらしい髪型で、金髪の毛先を丁寧にロールしてある。

 そういえばリリーもこんな髪型だったような気がする、とユウは元気な貴族冒険者の事を思い出す。


「は、はじめまして、勇者様。……ノールの娘のアイナです」


 躾もしっかりしているのだろう、アイナは公的な場でなされる貴族流の挨拶をしてみせた。

頭を軽く下げるときに、ロールした髪がふわりと舞って、髪質のよさが窺える。

癖っ毛気味な自分の髪とくらべると本当に柔らかそうで、ユウは少しうらやましく思った。


「はじめまして、ノール様、アイナ様。私はユウと申します」


 侯爵、というくらいだからかなり高い階級になる。

 流石に座ったままでは失礼に当たると思い、ユウは片膝をついて、頭を下げ、一礼した。

正直に言うと、あの失礼な客の主人であるからと警戒していたユウだったが、侯爵という高い地位にありながらも、礼を尽くすことのできる人物だとわかり少し安心を覚えた。

 そして、ノールがアイナをつれてきたのをみて、リンの同席を薦められた理由にも思い至った。


「ありがとうございます、勇者殿。それでは、まずは、料理の方をいただきましょうか。」


 ノールとアイナはユウの真正面に座り、パンパンと二回、拍手かしわでをうった。

すると、扉の向こうから「失礼します」と従業員の声がして、それからすぐに料理が次々と運ばれてきた。

 テーブルの上に次々に並んでいく料理はどれもツクシの宿で見た料理に似ていたが、食材が違うらしく、色合いや作り方も少し違うようだった。

それに加えて、何人もの従業員が次々に料理の皿を運んでくる様は、ユウもはじめてみるもので、リンがみたら喜んだだろう、とリンを預けてきたことに少し後悔を覚えながらも圧倒されてしまっていた。


 ふと、アイナを見ると、おそらくアイナもまたここへは初めてつれてこられたのだろう、次々に運ばれてくる料理に目をパチクリさせていた。

ユウの視線に気づいたアイナははにかんで下を向く。それでも上目遣いで自分をみているユウをチラチラとみていた。

 その様子がとても可愛らしくて、ユウは思わず微笑んでしまった。


「っ!」


 その微笑みをみたアイナは耳まで顔を赤くして完全に下を向いてしまった。

 二人の周りでは、ユウの笑顔に侯爵はため息をついたし、従業員も一瞬動きを止めて思わずため息をついていた。

 ちらちらとユウを見るアイナが可愛くて、アイナはユウの視線が気になって、二人とも周りの様子には気づかなかった。


 料理が出揃ったところで、そもそもノールは護衛の依頼ということで、ユウを呼び出したのであったが、実際に勇者が足を運んでくれる事になるとは夢にも思わなかったと語り、感謝の意を込めて乾杯とした。

 返事を貰ったとき、あるいは偽者かもしれないと疑ったが、勇者の様相なんかは帝国中で知られているからその確率は低いし、一時期偽者事件もなかったわけではないがすぐになりを潜めた。真似たところで、あの笑顔を体験してしまった後では、なるほど偽者など出回りようもない、とわかる気がするノールであった。


「いや、本当に申し訳ないことをいたしました。使いのものに聞いております。喫茶店を経営していらしたとか。それなのに、こちらの無理を聞き届けていただき、感無量です」

「あはは、いえ~、まぁ、お客もあんまりこないお店ですし、丁度お店番も見つかりましたので」

「いえ、本当にありがとうございます」


 改めて深深と頭を下げるノール。

貴族にしては随分腰が低いというか、折り目正しいというか。

もちろん、まったく悪い印象はないし、いやらしさとか影なんかもないから、芯からこういう人なのだろうとユウは思う。

 何より、ノールの隣で、ノールを真似て頭を下げるアイナを見れば、人となりもわかるというものだ。


 さて、ノールの話では今度10歳になる娘、アイナは、家庭教師の受けもよく大変優秀だとされているのだが、引っ込み思案で恥ずかしがりやなのだそうだ。

パーティや公的な場でお披露目しようにも、恥ずかしがって出てこないし、その所為で同じ年頃の友達もいない。

 出かけの際の護衛をつけるにも一苦労するという話であった。

 そしてこの度、アール家の慣わしで、10歳になるアイナを一人でアール家大家長である、彼女の祖父の元へ挨拶に送らなければならないという。

これはアール一族の本家分家ともに行われる慣わしであって、避けては通れないことらしい。

だが、もちろんこの引っ込み思案な娘を安心して預けられるような護衛はなかなかいない。

運の悪いことに、いつも彼女の護衛を担当していた女性騎士がいたのだが、つい先日、寿除隊してしまっていた。

 娘を送らなかったとしても、ペナルティがあるわけではないというのだが、やはり体裁も悪いし、また大家長自身もやってくる孫と、その道中の話を楽しみにしているというのだから、尚更行かせてあげたい。

 そして、これを機会に引っ込み思案が少しでもよくなれば、という願いもあったのだが、いかんせん護衛の選任が出来ずにいたのだ。


 アイナとしては、行きたくないわけではないが、そこいらに短い間でかけるのとはわけが違う、そこそこの長旅になるし、その間見知らぬ護衛がついてるのはなんだか生きた心地がしないのだ。

 そこで思いついたのが、勇者の存在だ。

 時々家にやってくる吟遊詩人や語り部が話すユウの物語は、アイナにとっては、数ある勇者の冒険譚の中でも一番のお気に入りだった。活躍もさることながら、やはり一度は勇者の笑顔に包まれてみたいとも思う。

 生きた伝説、勇者ユウ。彼女なら、彼女の笑顔に包まれたならきっと、祖父の家への長い道中だって大丈夫。勇者様なら自分の人見知りだってへっちゃらだ、とアイナは言った。

そして、彼女のとびきりの笑顔を向けられてみたい、と夢のように思っていた。


 その夢はついさっき叶ったわけなのだが。


 とにもかくにも、アイナは勇者の護衛がいいと駄々をこね、さすがにそれは無理だとノールは思ったし、一度は諭しもしたのだが、やるだけはやってみようと行動した事が功を奏したのかもしれない。あるいは偶然や奇跡が重なったのか、それともアイナは神に愛されているのかもしれない、などと思いながら、ノールは勇者の奇跡の来訪を神に感謝するのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ