表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/100

〇九三

「ともかく、仕事が終わったら、ここでニルと二人で、オレンジジュースを飲むはずだった。再会の祝杯も兼ねてな」

 再会。病院で彼がニルにかけた言葉は、嘘ではなかったようだ。彼はニルの消息を知らぬまま、ニルと共に仕事を引き受けることになったのだろう。そんな、そんな物語が、彼にもニルにも……きっとある。

 彼は、もう一つのマグカップを、少し悲しそうな目で見つめた。眼鏡がそれを明瞭にする。

「まさか、私が気付いていないとでも思ったのだろうか、ニルは」

 そう言うと彼は、カップを私のほうに放り投げてしまった。私と彼の間を、一本の線、オレンジジュースのしみができる。私の足元で、カップが転がる。

 私がそれをぼうと眺めていると、彼がゆっくりと言った。

「ニルは私と死ぬつもりだったのだよ。その、カップにこびりついた毒でね」

 彼の今度の説明は分かりやすかった。

「理由は分からない。たぶんニルの特性――ニル曰く『宗教』のせいだろう。お前も幾度となく見ただろう。どこからともなく、ニルが武器を取り出すところを」

 たとえば着物の女との戦闘。

 たとえば喫茶店での逃亡劇。

 たとえば大山の橋での威嚇。

 私は確かに、ニルの武器を見てきた。何度も取り出すところを見逃したのは、実際に取り出していなかったから――少なくとも、目には見えなかったから。

「ニルはそれを、まるで『魔法』のように重宝していたが、結局はただの『情報体』の操作能力だ。確かにその能力が人間に備わることは珍しいことだが、その現象だけに着目するのなら、とっくに解明された原理だ」

 その原理なら、私も知っている。AF-117が作っていた、歪んだ空間と同じようなものだ。自分のいる空間を歪めることで、本来「情報体」として存在するものを集めて物質を創りあげる。情報型アンドロイドができるのも、その原理だ。ここから先は私の憶測だが、おそらく、AF-117が空間を抜け出せたように、ニルの武具も元の空間で存在できたのだろう。元の空間からは歪んだ空間を視認できないから、そこから武器が取り出されたのなら、突然現れたように見える。なるほど、ニルは、それを利用していたのか。

 ただ、被害妄想と共に。

 この特別な能力を、組織が喉から手が出そうなほど欲しがっていると。

 そう思い込んで、逃げ回っていたのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ