表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/100

〇七四

 それは、どういう意味なのだろう。

 白い空間を空気が泳ぐ。私にはそれが見えなかったが、なんとなく。

「きみは、人体実験遂行部の(かしら)毒粉(どく)を飲まされたね」

 また、医師は薄い記憶を揺さぶる。

 覚えている。薙ぎ倒されたとき、AF-117が破壊されたとき、私は毒の粉を飲まされた。結局どんな意図によるものなのか分からなかったが……。

「それは、鳥取のダイセンという山から採取した種を原料にしている」

 それを聞いた途端、胸がずきりと痛んだ。心臓のある左側ではなく、右側の奥まった、肺よりも奥のなにかが。

「さすがに、覚えがあるだろう」

 私の記憶を掻き乱すように、彼は言う。依然として、前かがみになっている。

「その種は、きみが採取したものだ。つい二ヶ月ほど前にね」

 AF-117から、最初の報酬を受け取った仕事だ。忘れているわけがない。

 あの粉は、私が採取した種が原料になっていたのだ。

 ……だとして、それでどうなるのだろう。

「きみは、ダイセンでなにか、変わった体験をしなかったか」

 彼の「大山」の発音は、どことなくぎこちない。いや、もしかしたら、彼の発音こそが本来の発音なのかもしれない。私がそこへ赴いたときには、既にその山は、人の踏み入れない山となっていたのだから。

 名があることさえ憚れるような山なのに。

「死なない……獣」

 私は言う。先ほどの彼の言葉は、返答のいらない質問だったのかもしれないが。

「そうだ。いくら殺しても死なない獣。いくら砕いても元に戻る獣」

 彼は、ずっと白衣のポケットに入れたままだった手を、出した。その手は、小さな、四角い鏡を掴んでいる。

 それを、私に向ける。必然的に、鏡に私の顔が映し出される。

 整った顔とは言いがたい。鼻は高くも低くもないが、口がどうも、バランスにそぐわない形をしている。小さいころは、これがコンプレックスだった。今でもたまに、気にしてしまうことがある。この口の形を気に入ってくれる人も、少ないがいてくれので、コンプレックスという言葉はもう似合わないのだが。

 ただ――ひとつ、いやふたつ。

 私の両の瞳は、紫色に染まっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ