表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/100

〇六八

「すまないな。巻き込んでしまって」

 黒スーツは既に脱いでいる。が、男のシャツも真っ黒だった。男は弁明するように言う。

「私は――」

 また銃声が響いた。薄緑色の膜が、弾丸をやわらかく跳ね返す。

 この膜は、いわゆる科学兵器のひとつなのだそうだ。弾丸程度の衝撃なら、膜の中にあるものを保護することができる。

 そう、弾丸程度なら。

 白いブレザーの女が、ライフルを構えた。肘を地面につけ、片手をのばす。慎重に引き金を引く。すると跳ねるような音がして、弾が膜の内側から飛び出て行った。

 この膜の保護は、一歩通行のもので、内側からの衝撃はそのまま通してしまうようだ。

 しばらくすると、誰かの叫び声が届いた。彼女は「命中」と呟く。

 なにをしているのか分かった。これは。

 ここを逃げないと、そう脳を占めていった。だが男に肩をしっかりと抱えられていて、到底逃げることはできない。それに今膜を出て行くと、弾丸が僕を打ち抜いてしまうそうだ。

「組織」

 女が、蔑むように口を開いた。

「事象に関わってしまったのだから、真実を知らないといけないのよ」

 当然の事実を相手に伝えるのは、意外と難しいものである。例えば、「1+1=2」を知らずに半世紀生きた人間に、それを説明するのは難しい。そんなものなくとも、生きてこれたからだ。生きていくうえで、そんなこと、脳の片隅にも存在しなかったからだ。

「世の中には、『表』と『裏』があるのよ」

 表裏がある。一枚の紙切れのように。

「『表』と『裏』は密接に支えあっているのよ。だけど、互いにその存在と関わろうとしないのよ。紙の表裏のように、向き合えないから」

 だけど、互いにその存在を知ってはいる。

「いいえ。『裏』は『表』を知っているけど、『表』は『裏』を知らないのよ。例えば資料の片面コピー。資料の書かれている『表』はそれだけで機能できるけど、『裏』にはなにも書かれていないから、機能するには『表』が必要になるのよ」

 この世界は、片面コピー。両面コピーではなく、「表」と「裏」のある世界。

「私たちは、『裏』の人間」

 彼女がまた引き金を引いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ