表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/100

〇六六

 杞憂というわけでもないけれど、こちらから訪ねる必要もなかった。

 今日も森で寝転んでいると、あの二人が、昨日と同じ木の前にやってきたのだ。

「おや、おはようございます」

 昨日と同じ黒いスーツに身を包んだ男が、丁寧にもそう声をかける。僕は体を起こす。

「……おはようございます」

 ズボンについた砂を払い落とす。

「……いつまで、ここにいるんですか?」

 僕はおそるおそるにも、大胆にそう訊いた。会ってそうそうの質問は、少し気恥ずかしい気がしないでもないけど。

「ここへは、仕事で来てるんですよ」

 僕の不自然かもしれない質問に、にこにこと答えてくれたのは、女のほうだった。吸い込まれるように、髪は漆黒の色だ。

「私たち、同じ会社に勤めてるんですよ」

 はぁなるほど。彼らは、同じ会社に勤めていて、その仕事として、ここまで二人で来ているのだ。

 だが、彼女の「同じ会社に勤めている」という言葉に違和感を抱いた。仕事で来ているという回答だけで十分なはずであるのに、なぜ言葉を付け加えたのだろう。……すぐになぜだか予想がついた。

「お二人は……夫婦、なんですか」

「ええ、あ、言ってませんでしたっけ」

 彼女の言葉は、自分たちが夫婦であるという事実を前提にした回答だったのだ。会話のときよくあることだが、人は、自分にとって当然の事実であることは、わざわざ説明したりはしない。でも話を聞いている相手のほうはその事実を知らないために、語弊が生じる。

 ……おっと、母親のように、つい思考を変に巡らせてしまっていた。

 たまにあるのだ。日常的に生活しているとき、ふと気付いたことがあると、それについてぐだぐだと考え込んでしまう。

 目の前の女の人が、不思議そうに僕の顔を窺っていた。

「あ、なんでもありません」と答えてから、僕は、本題に入った。

 あなた方の住む都会は、一体どんなところなのかと。

 あなた方の住む都会は、僕が独り暮らしできるところなのかと。

 ……でも、それを訊くことはできなかった。

 轟く音が森を駆けたからだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ