表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/100

〇三三

 蝿が群がっている。鼻を曲げるような匂いのなか、ぶんぶんと。電灯はついていない。もう太陽は沈んでいるから、家の中は真っ暗だ……というのに。はっきりと、それがなんであるか分かった。

 吐いた。

「もう大丈夫ネ」

 ニルが私に声をかける。ニルの精神療法のおかげなのか、幾分かは気が楽になった。ニルが私の背中をさする。

 実家の居間には、ふたつの死体が横たわっていた。死後一週間というところだろう。当然のように腐敗していた。たくさんの蝿と共にいたであろうたくさんの微生物が、有機物を分解していた。静脈に沿って、人とは思えないほど変色していた。表皮の細かな水泡は面皰(にきび)のようだ。面皰ができるような歳ではないはずなのに、ヘモグロビンが、腐敗ガスが、その水泡を作り出してしまったのだろう。

 死体のひとりは、私の父親だ。おそらく、四肢を切り落とされたことによるショック死、あるいは大量出血による酸素不足。

 もうひとりは――母親だった。死後一週間の、母親だった。

「きみ、騙されてたネ。きみのマザー、リーダー違うネ」

 記憶をそのまま、他の人間の脳に吸収させる技術が、つい最近開発された。人体実験が施され、実用可能だと言われている。だが記憶を吸われたほうの人間は、生命維持しかできない、いわゆる記憶喪失になってしまうから、世に出るのはそれが解決されてからのようだが。組織の上司からその話を聞いたとき、私は疑問を抱いていた。この手の話を聞くときは、たいていそうだ。人体実験は、どうやって行ったのだろうか、と。

 人体実験遂行部の仕事は、人体実験を行うだけではない。その逆、つまり、自らが実験体になることもあるのだ。ずいぶんと稀なことだが。

 その部署のリーダーが、どういうわけだかその役目を引き受けた。どういうわけだか、そう言っても、その答えは既に分かっている。私に接触するためだ。リーダーはなんらかの目的で母親を殺し、母親の記憶を吸った。

 ニルと穴を掘り、二人分の墓を拵えた。私は宗教を信じてはいないが、こういうときに限っては、両の手を合わせる。

 リーダーへの憎悪は、なぜだか沸きあがらない。それよりも、両親への弔いを。

 騙されていたのは私だけではない、たとえばAF-117も、彼女が調べた資料を作った者も、みんな、騙されていた。一週間で、そんなことが。まさか、できるわけがない。

 蝿は懲りずに蔓延る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ