表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/222

資格がない

 「8番ライト、椎名!」

 「……はい」


 中学生活最後の大会。俺は、ピッチャーから降ろされた。さすがに、レギュラーを降ろされることはなかったが、ショックは大きい。


 それに、ついこの間まで仲が良かったはずの部員たちは、俺に対してゴミを見る視線を向けてくる。

 よく応援してくれたマネージャーも、「女の敵……」とか言って、露骨に俺を見下すようになった。


 だが、1人だけ俺を庇う人物がいた。


 「監督、納得できません!なんで椎名をエースから降ろすんですか!」

 「レギュラーから降ろさないだけでもありがたいと思え!あんなことをしでかして、世間がただで許すと思うなよ!」

 「なんでそうやって簡単に信じるんですか!椎名はそんな奴じゃないし、本人も違うって言ってるじゃないですか!」

 「だが、証拠も出ている!」

 「あんなの……っ」

 「なんだ?反論できないのか?」


 俺を庇う人物は、監督の言葉に反論することができずに、押し黙ってしまう。

 そもそも、相手は監督だ。これ以上逆らえば、レギュラーを降ろされてもおかしくない。


 「もういいよ。試合に出れるだけマシだ」

 「椎名!」

 「もういいって……無駄だよ」

 「っ……クソッ」


 ―――――――――――――――


 「ゲームセット!7-3で風葺かざふきの勝利!」


 審判の掛け声とともに、全国大会最終戦を終えた。

 結果はうちの学校の勝利。


 だが、俺は素直に喜べなかった。

 言わずもがな、俺がピッチャーとしてったっていないからだ。


 プライドをズタズタにされた。誰もそんなことを言っていない。そんなことわかっているのに、どうしてもお前はもう必要ないと言われている気分だった。

 実際、マウンド上で俺を除いたメンバーで喜びを分かち合っている。


 「椎名……」

 「なんだ」

 「授賞式あるぞ……」

 「いや、俺は帰るよ。俺がいても邪魔だろ?」

 「そんなことない!お前がいなかったら、まず俺たちはこんなに強くなれなかった!」

 「でも、用済みだろ?自分たちが強くなったから、もう俺は邪魔なんだろ?」

 「そんなこと……」

 「あるんだよ。じゃあな。もう野球はやめる」


 その後、俺の親友がなにか言っているのは聞こえた。だが、俺には最後の「高校で戦うの楽しみにしてるから」という叫びだけだった。


 もうやらねえって言ってんだろ。


 こうして帰路についている途中、俺の携帯が鳴った。

 画面を開くと、結乃の名前が書かれている。大会の結果でも聞きたいのかな?


 そう思い、俺は出来るだけ結乃に心配をかけないように、元気な声で応答する。


 「もしもし」

 「お兄ちゃん!お父さんが!お母さんが!」


 もうその先のことは覚えていない。ただ、もう生きている意味がないと感じていたのは覚えている。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 目が覚めた俺は、体を起こした。

 目覚めが悪い。


 隣に玲羅はいない。こんなに重苦しい朝は久しぶりだ。


 重苦しい体を引きずり起こして着替える。

 それが終わった俺は、リビングに行って、玲羅たちのもとに行った。


 「……おはよう」

 「あ、翔一、おは「お兄ちゃんおはよう」

 「ああ、おはよう」


 今、玲羅がなにかを言いかけたが、結乃がそれにかぶせて言う。

 色々思うところがあるが、このピりついた空気の中、それを指摘するのもできない。


 玲羅が、ものすごく苦しそうな表情をしている。


 「玲羅、今日はどうし「お兄ちゃん、早く朝ごはん食べて学校に行って」……はあ、わかった」


 なにやら、結乃が玲羅と話をしたそうなので、俺は早々に家を出た。


 あの2人、大丈夫だろうか?


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 「出て行って」


 翔一が出た後、私は結乃にそう言われた。


 「わかった……」


 嫌だ。と、言いたい気持ちはあったが、私にそれを言う資格はない。それに、翔一は優しいから、なにがあっても私を住まわせてくれるはずだ。

 だからこそ、結乃が言わないといけないのだ。


 私は、知らなかったとはいえ―――いや、知らなきゃいけなかった。

 でも、翔一は教えてくれなかった。それほど、私はその程度の存在だったのだ。


 口では愛してる。好きだ。そう言っていても、心の中では、私を信用してくれていなかったのだ。


 もしかしたら、なにか教えたくない理由があるのかもしれない。そう思いたいが、私は翔一の隣にいてもいいのだろうか?

 もし、そんな資格がないのだとしたら、私は……


 「ふーん、もう少し食い下がると思ったんだけど……」

 「食い下がりたい……もっと食い下がって、翔一の隣にいたい。だけど……」

 「そんな資格ないよ。玲羅先輩がお兄ちゃんのお嫁さんになるくらいなら、みお姉のほうがいいに決まってる」

 「……そうだな」


 そうだ。翔一には、美織がお似合いだ。

 癪だが、彼女は私よりも翔一のことを知っている。だからこそ、翔一を心の底から愛してやれる。


 好きな人が幸せならそれで……


 「今日の放課後、家を出て行く」

 「あっそ。これから先、お兄ちゃんに近づかないでね?もう、私の家族を傷つけないで」

 「わかった……」


 心が痛い。心が苦しい。

 翔一ともっと一緒にいたい。キスもしたい。家庭を築きたい。


 色々な思いが錯綜するが、思い出されるのは昨日の翔一。

 翔一に、私の声が聞こえなくなったとき、結乃の声は聞こえていた。私はそこにいない。翔一にい愛されているようで、私は愛されていない。


 そう思えば、自分の中で踏ん切りがついた。


 私は、今日翔一の家を出る。まずは学校に行ってからだけどな。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 俺が学校についてから30分ほどして、玲羅が学校に来た。

 俺は、結乃になにを言われたのか聞くために彼女のもとに行ったのだが―――


 「よう、朝―――」

 「っ……」


 俺が話しかけた瞬間に、玲羅はどこかに行ってしまった。

 避けられてる?なんで?


 しかも、気付いたら玲羅はほかのグループに入っていっていた。そのグループの男子に気さくに話しかけられて笑っていた。

 なんとなくその笑顔に違和感を感じたものの。昼休みに聞けばいいと思ったので、俺は席に戻った。


 昼休みになって、俺はいつもの場所に行った。だが、待てど暮らせど、玲羅はやってこない。


 時間も限界になり、俺が教室に戻ると、玲羅は朝のグループとともに弁当を食べていた。いや、弁当じゃなかった。うちの家の弁当じゃなく、購買のパンを食べていた。


 またか……


 俺はその日の放課後。家に帰るのも億劫になり、図書室で時間を潰すのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ