表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

02 優しいあなた

 


 私の掌に収まるほどの、小さな丸い石。

 小学生だった私が、修学旅行に行った時に拾ったものだった。


 修学旅行。


 半ば強制的に、数日間他人と行動を共にさせられる行事。

 学生時代の思い出に、そう言って押し付けられる課外授業。

 周りのみんなは楽しそうにはしゃいでいたけど、私にとっては悪夢の数日間だった。

 自己を否定され、あくまでも集団の中の個としての存在しか認めてもらえない、思い出しただけでも身震いがする団体行動。


 疲れ切った私は自由時間、近くの砂浜で過ごしていた。


 一人になりたくて。


 でも、そこにも大勢の級友たちがいて、楽しそうに遊んでいる。

 私はみんなと距離を置き、ベンチで一人うなだれていた。


 こんな地獄が、まだ何日も続くのか……そう思ってため息をついた私の視界に、ぽつりと佇む丸い小石が映った。

 手に取り、掌に乗せて目の前に。


「……かわいい」


 思わずそう、声に出していた。

 石になんて、別に興味はなかった。でもその時私は、ほっとしたような気持ちになっていた。

 考えてみたら旅行中で、笑ったのはこの時だけだった。

 ポケットに石を入れ、この石と出会っただけで、この無意味な旅行は報われた、そう思った。




 今、私の掌には、その石が乗っている。

 自分でもよく分からないのだけど、なぜかこの石のことを気に入って、今までずっと、机の上に飾っておいたのだ。

 物に対しての執着もない私には、断捨離も必要ない。

 でももし、たった一つしか残せないと言われたら、この石を選ぶような気がしていた。


 今、その石に語り掛けられている。

 私は混乱した。





「あ、あの……あなたって、この石……なの?」


 ――そうだね。君にとってはそう見えるのだろう――


「私にとってって……じゃあ、本当は違うの?」


 ――私にとっては、君たちがそう認識している、そのこと自体に意味がないからね。私は私であって、何者でもない。ただ君にとっては、ただの小石に見えるのだろう。だからそれでいい――


「あなた……ひょっとして付喪神(つくもがみ)?」


 ――そうではない。付喪神(つくもがみ)というのは、人間が長い時間をかけて大切にしてきた物に、命が宿る者たちのことを指すのだろう――


「そうなんだ……私てっきり、ずっとあなたを大切にしてきたから、命が宿ったんだと」


 ――私は最初から私だよ。いつ、どうやって生まれたのかは分からない。ただ私は私として、ここにあるんだ――


「石に命が宿ってるだなんて……驚いた」


 ――君たちからすれば、そうなのかもしれないね。私は……いや、私たちは皆、こうして当たり前のように存在してる――


「私たちってことは、他にも仲間が」


 ――仲間……君たちがよく使う言葉だね。だが、少し違う。私は君たちの言うところの、命というカテゴリーに入らないのだからね――


「……そうね。だって命は、動物か植物にしか宿らないと思われてるから」


 ――私たちは皆、最初から存在している。ただ、認識は君たちとかなり違う――


「どういうこと?」


 ――例えば……そうだね。仮に真白が、今ここで体を二つにされたとする――


「とんでもない例えね」


 ――すまない。ただそうすれば、君は息絶えてしまう。そうだね――


「うん、そうなる」


 ――だが私たちにとっては、そうではないんだ。もし私を粉々にしたとしても、意識が途絶える訳ではない。また存在するだけなんだ――


「それって、あなたがたくさん生まれるってこと?」


 ――そうではない。ただ単に、存在するだけなんだ――


「やっぱりよく分からない」


 ――説明が難しくてすまない。君たちとは異なる概念で存在しているのでね、うまく伝えられない――


「じゃあ、あなたたちに自我はあるの?それともないの?」


 ――自我はある。現に今、私は私の意思で真白と話している。私を粉々にしたとしても、その意識はどこかにあるはずだ――


「……」


 ――逆の場合もある。私が、他の何かと存在を重ねられたとする――


「どういうこと?」


 ――そうだね、例えば……石は溶岩が冷えて出来る。その溶岩に私が取り込まれ、溶けて、また新たな石として存在したとする――


「ああ、そういうことね。ちょっと分かった」


 ――その石に私の意識が存在するかと聞かれれば、存在しないというのが正解になる。私の自我は、他のものと混ざり合ってしまうからね――


「やっぱりそうなんだ。でも、新しい存在にはなるのね」


 ――ああ。私という存在が、新しい存在へと生まれ変わる――


「分かるような、分からないような」


 ――無理に考えなくてもいい。真白はただ、今の私を認識するだけでいい――


「生きてて楽しい?」


 ――その質問に、どう答えるべきなのか……私たちに『楽しい』という概念はない。ただそこに存在する、それが私なんだ。君たちの言い方で言うなら、何も見えないし、何も聞こえない。ただ感じるだけ。私が日々していることは、内に向かって思考を巡らせる、それだけなんだからね――


「そうなんだ……じゃあ今、私と話してるのも、感じてるだけで聞こえてる訳じゃないんだ」


 ――私には聴覚器官も存在しない。ただ感じるだけだ。だから真白が今話している言葉と、そして真白の中にある思考。二つが重なり合って私に流れている――


「なんだか、凄いことをさらっと言われたような……でも、あなたがそう言うんならきっとそうなんでしょう。信じるわ」


 ――ありがとう、真白――


「それで本題なんだけど、そんなあなたが、どうして私なんかに話しかけて来たの?あなたに比べて遥かに弱くて脆い私に、どうして接触しようと思ったの?」


 ――私は存在した時から、全てに対して傍観者であり続けてきた。何物にも干渉せず、ただ見守り、観察するだけだった。そしてそれらを知識として、思索の海へと入っていく。それが私という存在なんだ。だが……不思議な感覚なのだが、真白と過ごした時間は、私にとってかなり心地いい物だったようだ。私は真白、君という存在を気に入っている。君たちの言葉で言うなら、愛しているのだと思う――


「あ、愛してるって、あなた」


 ――どうした?感情の乱れが伝わってきたのだが――


「あの、その……思春期の女子に向かってそんなストレートな言葉、動揺するに決まってるでしょ。もっとその……オブラートに包むとか」


 ――すまない、真白への賛辞として、これが一番ふさわしいと思ったのだが――


「直球すぎるの。そういうのはね、もっと時間をかけて、ゆっくり伝えてもらわないと困るの」


 掌の小石の言葉に赤面している私。


 周りから見れば、さぞかしおかしく見えるだろう、そう思った。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ