表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

6話 神装【ケリュケイオン】

 妹である茜の部屋に手紙を置き、自室に戻った後、すぐに準備を整え城内から抜け出した俺は、城門付近の木に隠れていた。


「くぁ~‥‥デッカイ門だなぁ」


 目の前にそびえ立つ門を木からはみ出ないように見上げる。


「こんな門どうやって門番に見つからずに抜け出せっていうんだよ‥‥な~んてな、そこで神装サマのお出ましだ」


 神装【アース】


 俺の隠しスキルであり、本来であればちゃんと使用する前に死んでいたかもしれないと考えると少し冷や汗が流れる。なにせ、こいつを初めて使用したとき、このスキルを使用するにあたり必要な情報を全て己の頭のなかに叩き込むのだ。並列思考と思考加速。この2つがなければ恐らく廃人になっていただろう。しかし、お陰で思考系2つのスキルがレベル3に上がり神装【アース】の使用法も理解できた。この強さを考えると死にかけるのも必要なのかもしれないと思える。


「まぁ、死んじまったら意味が無いんだがな」


 そう言いながら目を瞑り神装の力を引き出していく。


 自身の体から魔力が抜けていく感覚がして目を開くと、俺の手には神装【ケリュケイオン】がいつの間にか握られていた。


 神装【ケリュケイオン】、ギリシア神話における神々の伝令であるヘルメスが所持する神装である。

 俺の力、神装【アース】によって“本物”のケリュケイオンを“模造”し生み出されたものであり、その模造された神装の本来の持ち神の能力を再現。装備することでその力が付与される。

 つまり、今俺の手にある模造品のケリュケイオンは本物とは全く異なる力を宿すことになる。だから、ケリュケイオン本来の能力である、死者蘇生などは使用することが出来ない。

 そして、今回俺が使うケリュケイオンにはヘルメスの力が込められている。

 盗賊の神とも呼ばれるヘルメスの力を使い、この場からの脱出を試みようとしたのだ。


「流石神装【アース】って所かな。しかし‥‥[地球の神々の能力をコピーした神装を召喚し、装備した者にその神々の能力を付与することができる]なんて馬鹿げた力を俺なんかに渡しても良かったのかね?」


まぁそのお陰で異世界で好き放題できそうなんだけどね。


 これで城前の門番を素通りできると思っていたら、何やら馬車がやってきた模様。馬車の

窓から少女の顔が見える。とびきりの美少女だ。とりあえず名前を知りたくなり、神眼を発動させたのだが‥‥。




名前:メルティ

職業:聖女

Lv:24

種族:人間

状態異常:なし

―スキル―

指揮Lv1

水魔法Lv2

神聖魔法Lv1

降神術LvMAX

神装【ウィスダム】

―称号―

神装保持者【神装装備時発動:全能力値UP(極大)】

聖女【常時発動:全能力値UP(大)】

読書家【常時発動:魔力上昇(中)】




 まさか聖女だとは思わなかった。しかし、聖女にしてはやたらとスキルの弱さが目についてしまう。魔法の聖女が強すぎるのか?それともこの聖女が弱すぎるのか?

 そう考えている間に馬車は遠ざかって行く。


 ようやく城門前に門番しかいなくなったところで“気配を完全に断ち”門の柱を駆ける。

 ついに垂直の壁を走れるようになってしまったか‥‥


 そしてやっとこさ城から脱出することに成功し、目的地を決めようとして重大な失態に気が付く。


「俺地図持ってないし、何処に行けば何があるとか全くわからないぞ‥‥」


 しかし、今更悩んだところでどうにもならない。ならば行くしかあるまい。未開の地へ!



 ツイッターをやっていますので@Muscle_xxx_で検索をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ