第1話 苦手なものは
お待たせ致しましたー
人間、誰しもひとつやふたつくらい苦手なものがあるのだ。
「……こもやん、これはどうしてもかね?」
「…………まあ、無理して食べなくてもいいぜよ。怜やん」
今日も今日とて、お互いはバイト。
ただし、怜が裕司のいるところに来るのは、決まって休憩の時だ。裕司の仕事が、社員食堂も兼ねたまかない処であるからだ。
そして、今怜が渋っているのは。
「…………ところてんって美味しいの??」
本日はデザート付きと言うことで、季節に見合った『ところてん』を出しているのである。夏真っ盛りと言うことで、味付けは黒蜜ではなく酢醤油だ。
どうも、怜にとっては苦手な食材らしい。一応、裕司は彼女と交際しているので知ってはいたが。今日のデザート提案者は上司である山越なので、裕司は口出ししていない。
「怜やん、春雨は好きじゃなかろうか」
「春雨はちゅるちゅるしているのだよ」
「ところてんは寒天だし、太さが違うだけで食感は似てるぜよ?」
「モニュモニュするじゃないか! あとこれ、酸っぱい味付けみたいだし!!」
「? 酸っぱいのは平気じゃ?」
「ところてんにすると苦手なのだよ」
口調変えで遊んでも、やはり苦手なものは苦手らしい。
ほぼ無味ゆえに、味付けをしないと食べられないところてんだから……黒蜜か酢醤油をかけないと食べられないのに、怜にはダメなようだ。
代わりに食べようか、と提案すると怜は謝ってから裕司に渡してきた。余程ダメらしい。
(……美味しいのになあ?)
裕司には食事の好き嫌いがほぼない。料理人を目指す上ではいいことだ。
苦手として多い、ピーマンやにんじんとかも大好物の部類である。対する、恋人の怜もほとんど好き嫌いはないが、今裕司が口にしているところてんのように苦手なものはあった。
惚気になるだろうが、いつも元気な怜の変わった一面を見れて、裕司としては嬉しかった。
「……美味しそうに食べるね?」
食べるところを見ていたのか、怜がカウンターの前で肘をついていた。
「味は酢醤油だからね? 冷やし中華食べてる感覚ぜよ?」
「……冷やし中華は別」
「何で嫌いになったの?」
「運動会」
「へ?」
「小学校とかで、タダで配ってたの! なんか……美味しそうには見えなくて。変に酸っぱくて、そっからダメ!!」
「……それは」
無償で配るクオリティーと今食べているものは全然違う。しかし、それでも苦手意識を植え付けられたら……克服出来るかと言えば違うようだ。
なら、是非とも美味しいものを食べさせてあげたいが。
裕司の知っている、美味しいところてんの時期は、今の夏ではなく冬なのだ。
次回は16時15分〜




