表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神造生体兵器 ハーネイト 二人の英雄王伝説  作者: トッキー
第1章 第1シーズン 宇宙からの侵略者DGvsハーネイト遊撃隊
11/209

第7話 リノ街道を歩いて

 機士国王救出のため、ダグニスとその仲間が言った場所まで街道を歩くハーネイトとエレクトリール。この星のことについて丁寧に彼に説明しながらも、ハーネイトは違和感を覚え警戒していた。



 街の住民に見送られたハーネイトとエレクトリールは、リンドブルクを離れたあと目的地であるリノスに向かい、最短で向かうことのできるリノ街道を歩いていた。

 

 本来魔法使い、魔導師であればハーネイトが設置した各地にある転送石を起点に自由に行き来できるのだが、現状3点の問題があった。


 まず魔法の素養がない人はそれによる移動ができない。つまり異星人であるエレクトリールはその移動方法を使用できない。いや、これはまだどうにかなるほうであり、そもそも魔法での治療が成功した時点で、エレクトリールは魔法を使うに耐えられる体であることは証明している。


 と言ってもそうであったとして魔法の術式に慣れるには相応の時間が必要であり今すぐにエレクトリールに教えるどころではないという話だというのがある。

 

 問題はそれよりもここ1年近く各地に設置されている転送石が魔磁気嵐により実質使用不可に近い状態で、これによりまともに転送移動もできない状態であったという。それについて、ある人物の協力を請おうとしていた矢先のことであった。

 

 最後に、国王の捜索に当たり、王の部下であるアンジェルが探知妨害系の大魔法を行使し続けているとすれば、見つけるためには魔法で探索結界を常時張りつつ陸路で地道に気を探るしかないということもあり、こうして2人は整備された街道を歩いていたのであった。

 

「やはり、風がまだ寒いな。エレクトリールは寒いのは大丈夫か?」


「それは問題ないです。貴方が貸してくれた上着もありますし平気です。故郷の星はいつの時期も気温が高かったので、ここは過ごしやすいと感じます。暑いのは苦手ですし心地よいです」


「ならいいのだが。春先とはいえ今年はなかなか気温が上がらない。風邪を引かないように」


 2人は時々、北から来る強い北風に少し体を震わせながら街道を歩き続けていた。春先なのに気温が上がらないというハーネイトの言葉は、2つもある太陽に類似した天体の関係によるものである。


 今年は陰年と呼ばれる、星の活動が弱い年のため日光の照射量が少ない傾向にある。それが季節外れの寒さの理由である。

 

 このアクシミデロ星は、星の直径や大陸と海の割合の比率など幾つか異なる点があるが、環境全般は地球によく似ている星であり、四季もほとんどの大陸で存在するし時間の流れ、暦すら地球とほぼ同じである。


 しいて言うと重力がわずかに地球より軽く、空気の成分構成も酸素が少し多いといった違いはあるが異世界から来た人でもすぐに適応できるくらいの話である。


 そういった条件が、異世界から流れ着いた人類が生存しここまで文明を栄えさせたといっても過言ではないだろう。そのため、北に行けば行くほど寒くなり、その逆は暑くなるといった法則も、地球型惑星と変わらないのであった。

 

「しかし、こんなに整備された道があるなんていいですよね。すごく歩きやすいですね。宇宙からこの星の景色を見たときはどれだけ山があるのだろうと思っていました」


「ああ、それはそうだね。この道は100年ほど前に出来たとされているんだ。この辺りを通っていく商人や運送屋の人たちが、長年の努力で開拓して維持している大事な道だ」


 エレクトリールは、その言葉に反応し、歩いてきた道をもう一度振り返りながら目で確認した。


「100年も前にできたのに、この道は整備が行き届いて本当に歩きやすいですね。私の故郷なんか、岩とかが礫が多くて歩くのも大変でしたから」


 そう呟きつつエレクトリールは、故郷とこの星を比較しつつ周囲の風景を楽しみながら、改めて町から町に移動する際の移動のしやすさに感謝をしていた。


「そうなのか、故郷の星はそういうところなんだな。この星は、標高の高い山脈に囲まれていて、その上危険な猛獣、魔獣が出やすい森など、他の所に行くにしても苦労するんだ。話によると、昔ガーディーンという男が、数名の商人と技士を連れて、行き来のしやすい道を各地に作ったという。そして、今でも商人や土木系の仕事を行っている人が、道の整備を定期的にしているのだ」


 彼もこの街道について感謝をしていた。だからこそ、その一帯に魔獣が現れ警告を聞かなかった場合、彼らと戦い素材として解体することで魔獣に対する抑止力として、商人たちへ間接的な護衛の役割をしている。そしてその素材を卸売業者に買い取ってもらうことで多額の資金を稼いでいた。こうしてうまく回っているのである。そうして稼いだ金額は軽く兆単位を超えるという。

 

 さらに彼は、将来性のある集団や企業に出資を惜しまず街の整備や発展などにもそれをつぎ込んでいた。そのお金が結果的に帰ってきて、それをまた人のために使うことで多くの国や街は豊かになりつつあった。


 彼は戦士、魔法使いとして戦う以外の面でも才覚を表しており彼の手腕を狩り傾きかけた国の運営を立て直した代表もいるという。


「そうですね。先代の人の努力と精神、そして今も整備している人たちに感謝です。それにしても思ったより人がいませんね」


2人は1度立ち止まり、周囲をぐるっと見渡し観察する。確かに人の気配がまるでない。本来このリノ街道は、様々な地域に市場で手に入れた商品を輸送する商人が多く通行するため、特にハーネイトがいつもと違う雰囲気に警戒色を強めていた。


 通常1時間で多い時に30人ほどが、必死に重い荷物を背負いながらこの街道を歩いているため、今の状態がどうしても腑に落ちず彼は困惑し、同時に何か妙な寒気というべきか、いやな予感を感じ取り表情が険しくなる。


「確かに昼間だというのに、すれ違う人は多くて2から4人ぐらいしかいない。何があったかもしれない」


「そうかもしれませんね、この先気を付けて行きましょう」


 そうして2人は警戒しながら先を急いだ。できれば夜になる前に町にはついておく必要があるからだ。この街道が整備されていて、比較的安全とはいえども護衛を付けていなかった商人が魔獣に襲われる、なんて話は今でも少なくはないという。


 いくら彼が監視にあたっても、1人で行うには限界がある。つい最近も若い商人が魔物に食い殺されたという悲惨な事件も起きている。ハーネイトも気軽に話しつつ、意識は常に周囲を警戒していた。


「少し急ぐか。夜は魔獣に魔物が出やすいからな」


「魔獣、魔物ですか?」


「そうだ。異世界から来た獣や半獣人、悪魔とかな。度々街や村を襲ってくるのが多いし、面倒な奴らだ」


「あの悪魔みたいな男ももしかして」


「ああ、気を付けたほうがいいな。とりあえず手紙は後で読もうか」


「そうですね、落ち着いて読みたいでしょうし。しかし、あの悪魔は一体何なのでしょう」


 彼は面倒と言ってはいるものの、魔獣殺しの異名の通り、それらを狩ることについては他に右に出る者はいない。魔獣を葬り、無駄なく解体することからそのような呼び名がついたのである。


 次第に名声が世界に広がると、本来の解決屋の業務よりも魔獣がらみの事件の解決、討伐、素材収集依頼などが数多く持ち込まれるようになったという。


 本人曰くそれよりも難事件の解決や遺跡の調査などを中心に活動したく、現状に不満を抱いている点があるものの、それでも多くの人の笑顔を守るために刀を取り戦っていたのである。


「何なのだろうな、ああいう悪魔はとても珍しいのだが」


「私の故郷にはあまりそういうのがいなかったので新鮮ですね。しかしなぜ魔獣とか、他の世界から来たものはこの星に住んでいる人を襲うのですか」


 リラムから貰った干し肉を、2人はかじりながら味わいつつハーネイトが質問に答える。


 彼は、魔獣など異世界から来たものの多くが自らの飢えを満たすために、無差別に人間のいるところを襲撃するということ、別世界からくる魔物や魔獣が長い漂流で飢えており、凶暴化しやすいことをエレクトリールに説明した。


 それに付け足し、わざわざここを狙いにやってくる侵略者もいることも話す。それを聞きエレクトリールは複雑な顔をする。彼の故郷も件数は少ないながらも同様のことが起きており、そして前に起きた事件のことを思い出していた。


「この星って、思っていたよりも生きていくのが大変なんですね……どこも同じ、ですか」


「そうだな。生きるためには、襲い掛かる脅威と常に戦う必要がある。だから全員で力を合わせ、居場所を守らないといけない。それができない人は、みんな食べられてしまう」


ハーネイトは、この星特有の事情と、魔獣への対策について説明を重ねていく。規模の大きい国や街単位では戦士や魔法使いなどを雇う資金や地力があるが、そうでない町や村では資金や人材不足で思うように対策が進まなく、魔獣の被害が後を絶えない状況であった。


 そこで格安で魔獣退治を引き受けて各地を回っていたのが彼であるという。そして倒した魔獣などから素材を頂き販売する。実にうまく回ったシステムであった。


 けれども中には、協力を拒む街もあった。ハーネイトはそれを残念だとしたが、相手を尊重しそれ以上介入することをしなかった。結果として、そう言ったところは巨大魔獣などの襲撃で街がなくなったという。


 このことからハーネイトを邪険にすることは自身のみを危うくするという一種の方程式と共通概念が生まれ、次第に多くの地域で彼は歓迎されるようになっていったのである。


 また、彼の圧倒的な活躍と、ハーネイトという名前の意味から彼は「戦神(いくさがみ)」と称されているが本人は本来戦いを好まないため複雑な気持ちを抱いているという。


「そうなのですね。商売上手と言うものですか? 尊敬しちゃいます」


「はは、しかしそうはうまくいかないのが常ってものさ」


「なぜですか?」


 ハーネイトは更に、星の地形がもたらす人や物の交流の難しさに触れながら、なぜこういった仕事を行っているのかを話した。


 この星は人同士、街や国同士の交流が地形により断絶され希薄な状態であった、そのため余所者が来てもなかなか心を開いてくれず、本来の旅の目的である遺跡の発見や調査などにも悪影響があったという。


 それならば街の人から信頼を得ることで認められればおのずと情報が入りやすくなるのではないかと考えたと彼は丁寧に説明した。


 それに師匠であるジルバッドの教えを実践するために、魔法を駆使して事件を解決したり問題を解決する魔法探偵になったという。


「そうだったのですか。ハーネイトさんのやることって、人のためにすごく役に立っていると思います。素敵ですね」


「結果的には、な。探偵業と言ってもついでに家の掃除修理から雑用、人探し、トラブル解決、魔物や盗賊退治、色々やって来た。リンドブルグを拠点にする前は機士国の元で働いていた時期もあった。様々な経験が生きているが、私は自分のために必死にやってきただけだから誉められるのはどうなのかなって」


 エレクトリールの好意的な発言に、ハーネイトは少し困った顔をする。そもそも自分がやりやすいようにやったことが先駆者として、結果として全員を幸せにしていることに複雑な感情を抱いていた。果たしてそれは褒められてよいものなのではないかと考えていた。


「でも、自身も周りも幸せになるプラスの関係、はあ、うらやましいです。私は軍人として長く働いてきましたが、人のためにそうまでして動けたかというと、自信はないです」


「でも、きっとエレクトリールも誰かの役に立っていると思う。誰かを守るためにそういう道に行く。守りたいものがある。エレクトリールも立派だと思うよ」


「ありがとう、ございます。ハーネイトさんは優しいですね、えへへ」


「そうか? まあ……それならいいのだが」


エレクトリールは、ハーネイトの言葉に心を打たれ、彼の優しい心を感じた。戦う時とは違い、今の彼は穏やかで理知的な好みの人物であった。


 大王様の依頼とはいえ、結果的に非常時に星を逃げ出してしまったことから自信がなく、少しうつむいていたエレクトリールに笑顔が戻った時、進行方向に複数人の叫び声がする。


「エレクトリール、急いで向かうぞ。嫌な予感がする」


「はい! 大変なことが起きているかもしれませんね。急ぎましょう、もしかすると誰かが襲われているかもしれませんから」


 2人は道の先からかすかに聞こえた声にすぐさま反応し、先にハーネイトが街道を土煙を巻き上げながら走り出す。それに続きエレクトリールも追いかけるのであった。


 道の先に聞こえる人の声。何事かと思い2人は急いで駆け付けるが…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ