表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/112

太っちょ貴族は家を追い出される

「ミトロフ。お前にはこの家を出て行ってもらう」


 バンサンカイ伯爵は強い決意を示して断言した。今日こそはもう我慢ならんと、愚息を前に声を荒げた。

 夕食を終えて間もない食卓である。

 ミトロフはひとり、まだ食事をしている。いつもそうだった。ミトロフは食い意地が平民よりも汚い。いくら食べてもミトロフの欲というものは満たされないらしい。何度注意しても、ミトロフは過食をやめない。


「聞いているのか、ミトロフ」


 ミトロフは手にフォークとナイフを持ち、マッシュポテトを肉汁のソースに浸したところだった。傍らには食べ終えた皿が山になっている。それでいてテーブルに汚れはなく、食べ方も美しい。

 自分に似たくすんだ金髪。柔らかな目元は亡き前妻に似ている。


 しかし服も張り裂けんばかりの体型!

 まるまると膨らんだ顔!

 いったい誰の血か!


「ああ、見ているだけで胸が焼けるな、お前の顔は!」


 バンサンカイ伯爵は耐えきれぬと顔を背け、口元を覆った。


「食、食、食……ミトロフ、お前には品がない。どれほどの教育をしても、知識を学び、剣を覚え、それでも食に対する欲は消えぬ。先日の立食会でオドブル侯爵に何と言われたと思うか。お前は知恵あるトロルのようだと、そう笑われたのだぞ! ええい忌々しい!」

「はあ」


 と、ミトロフはうなずき、ごく穏やかにマッシュポテトを食べた。ひとくち、ふたくち、ぺろり。

 皿を空にして、ナプキンで口を拭い、畳んでテーブルに置く。


「では父上、僕は勘当されるということですか」

「お前の今後の態度次第ではそうなるだろう」


 と、バンサンカイ伯爵は口髭を撫でる。

 本当ならば勘当したい。それほどに怒りが溜まっている。しかし、貴族が実子を勘当するというのも、社交界では醜聞となる。もっともらしい理由もない。生きたままでは相続権の破棄のための手続きも手間である。


 幸い、ミトロフは三男である。

 長男は勤勉で秀才。野心のなさが気にはかかるが、伯爵家を問題なく継がせられる。

 次男は王都で書記官として所属している。女遊びが派手な点は悩ましいが、うまくやれば中央にコネを作るだろう。

 そして今年15となったミトロフ。こればかりは、役に立たぬ。何をやらせても平凡。食うばかりにしか興味もなく、食費だけがかさむ。


 貴族家にとって、長男以外は予備でしかない。そして役にも立たない予備を遊ばせておくほど、バンサンカイ伯爵家は余裕がないのだ。


「ミトロフ、お前は迷宮に行くが良い。貴族としての古き務めを果たすのだ。すでに申請はしてある」


 バンサンカイ伯爵は懐から取り出した銀の板を食卓に放った。滑り、ミトロフのワイングラスの足元にかつんと当たって止まる。


「それは迷宮への通行許可証だ。迷宮ギルドへの加入証でもある。それを持って家を出て、独り立ちをして見せろ。お前も15になったのだからな」

「はあ」


 ミトロフは銀のカードを取り、表、裏と眺めてから、胸ポケットに入れる。

 ミトロフの反応の鈍さに、バンサンカイ伯爵はまた苛つきを覚える。昔からミトロフはこうだった。これが自分の息子なのかと思うと、その顔すら忌々しく思えてしまうのだ。


「……アルゾから荷物を受け取り、家を出よ。昼までに。迷宮で手柄を立てたならば戻ってこい」

「わかりました」


 ミトロフは立ち上がり、バンサンカイ伯爵に一礼する。身体は丸々と膨れていながら、その所作はまさに貴族の振る舞いである。


「お世話になりました、父上。迷宮に行って参ります」


 どす、どす、と重たげに足音を鳴らしながら、ミトロフは食堂を出て行った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
トロルのアニキ!?こんなとこにいたんでやんすかゴブ!?
[良い点] ネーミングセンスすごく良いです!食べ方が綺麗なのも、食べる事が好きなんだなぁって伝わりますし面白いです。 [気になる点] 痩せたらイケメンになるのでしょうか?彼にそんな日は来ないかもしれま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ