表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/49

03

「しかし、お前を殺したのはある意味では国だぞ? 復讐したいと思うのが当然ではないか?」

「え? それこそあり得ませんよ。国は民です。たかが貴族のもめ事で、無辜の民を巻き込むなんてそれこそ考えられません。私の父が元凶であることに違いはありませんしね」


 結局は、それだ。父の謀反の企ては紛れもない事実であり、どのような目的であろうと、逆恨みにも等しい復讐で民を巻き込むわけにはいかない。ミランダの復讐は、誰かさん個人に向けなくてはいけない。

 それに、何よりも。平民にも友達がいる。巻き込みたくはない。

 そう言うと、魔王は機嫌良さそうに笑った。


「ふはは! ああ、素晴らしい、素晴らしいなお前は! 故に残念だ、お前が生きていれば、是非とも我が国に欲しかったぞ!」

「はあ……。過大な評価、ありがとうございます。光栄です。意味はありませんけど」

「うむ。意味はないな」


 ミランダが自嘲気味に笑い、魔王はくつくつと楽しげに笑う。似ているようで対照的な笑顔だが、不思議と不愉快には思わなかった。


「俺はお前のことが気に入った。己を殺した国を恨むことなく、友人のために復讐したいというお前が。その復讐、俺が手を貸してやろう。幽霊の身では限界があるだろう?」

「え……? いえ、それは、とても有り難いですが……。いいのですか?」

「ああ。どうせ暇だしな」


 なるほどそれが本音か。ミランダが思わず呆れた視線を向けると、魔王は咳払いをして誤魔化した。

 どういった目的であっても助かることは事実なので、黙っておくことにする。魔王が協力してくれるなんて、これほど心強いことがあるだろうか。

 ただ、気になるのは対価だ。魔族が無償で手を貸すなんて聞いたことがない。条件によっては、考え直さなければならない。


「私は何をすればいいですか? この体なので、できることは限られますが……」


 少しだけ緊張しつつ問うと、しかし魔王は必要ないと手を振った。


「死んでしまった人間に要求するものなどない。気まぐれのようなものだ」

「はあ……。それなら、いいのですが……」


 その言葉を鵜呑みにしてもいいものだろうか。さすがに判断できない。だが、魔王の言う通り、幽霊一人で何ができるという話だ。結局は誰かの力を借りなければならず、こうして自分の姿を見ることができる魔王に頼んだ方がいいだろう。

 そこまで考えて、ふと、気になった。本当に自分の姿は、魔王しか見ることができないのだろうか。


「魔王様。私って、魔王様にしか見えないんですか?」

「む? いや、知らん。だが、そうだな。俺が見えるぐらいだ。他の者も見えるかもしれない。調べた方がいいだろう」

「どうやって調べましょう。皆さんに聞いて回りますか?」


 幽霊が自ら私のことが見えますか、と聞いて回るのは、なかなか不思議な光景になりそうだ。ミランダとしては冗談のつもりだったのだが、魔王は本気にしたらしい。なるほど、と頷いて、続ける。


「確かにそれが手っ取り早い。声は聞こえなくても、半透明で浮いている人間がいれば、間違い無く何かしら反応するはずだ」


 なるほど、とミランダも頷く。確かに、突然半透明の人間が浮いていたら、普通は驚いて何かしらの反応をするはずだ。とても分かりやすい。


「ミランダ。城下町に行ってみろ。お前の姿を見て誰かが反応するなら、その者の顔を覚えろ。できるな?」

「はい。お任せ下さい」


 その程度なら幽霊の体でもできる。ミランダは魔王へと一礼すると、早速とばかりに部屋を出て行った。


   ・・・・・


 魔王は大きなため息をついて、頭を抱えた。まさか幽霊が自分の目の前に現れるとは、予想もしていなかった。もしもそういった者が現れるとすれば、自分を恨む人族の戦士だと思っていたのだが、真逆の貴族令嬢とは。

 本来なら無視した方がいいのかもしれないが、魔王はミランダをそれなりに気に入った。彼女が飽きるか諦めるまでは付き合ってやってもいいだろう。

 それにしても、と思う。


「愚かだな」


 ミランダが、ではない。あの人間の国が、だ。

 ミランダはかなり有能な人物だ。能力ではなく、人格がだ。

 人族も、そして魔族も、貴族というのは特権階級である意識を持つ者が多い。それそのものは否定するつもりはないが、何故それを与えられているのか、それを忘れている者があまりにも多すぎる。


 貴族にはあらゆる特権が与えられ、多くの贅沢が許される。故にこそ、彼らに自身の幸福は許されない。その生全てを用いて国に尽くさなければならないのだ。それを放棄するのならば、貴族であることも捨てなければならない。

 だが戦争もほとんどなくなった昨今、特権階級としての意識だけが残ってしまい、己が義務を忘れてしまった貴族が多すぎる。ミランダの父親もおそらくそうだったのだろう。


 だがミランダは違う。あの娘は、己の責務を理解している。故に、家族の罪に巻き込まれ処刑されたことに、否を唱えない。復讐も、己の誇りではなく、友人や国のため。あれほど誇り高い貴族が今現在どれだけいるだろうか。

 故に、法律がどうであれ、あの娘を手放した人間の国は愚かだと思う。何をしてでも、あの娘は手元に置いておくべきだったのだ。そうすれば、あの娘は国のために己の能力をこえて尽力しただろうに。


 ただ、それ以前に。ああ、それ以前だとも。

 どのような法であれ、成人していない子を親の都合で処刑しなければならないというその国が、少しだけ、不愉快だ。


「軽く宣戦布告でもしてやるか?」


 意地の悪い笑顔を浮かべながら、魔王はくつくつと笑う。

 最近は退屈だったが、少しだけ楽しくなりそうだ。そんなことを思いながら。


   ・・・・・


 ミランダだけでなく、人族が魔族の大陸について抱くイメージは、ほとんどが同じものだ。

 年中黒い雲に覆われ、日の光など差さず、闇に生きる者たちが跋扈する。そんな、暗いイメージだ。

 そんな意味不明なイメージを抱いていた己自身を殴りたい。目の前の光景を眺めながら、ミランダは心の底からそう思った。

 暖かな日差し。清潔な街並み。談笑する人々や、商人たちの客寄せの声。人族の街と変わらない光景がそこにあった。違うとすれば、人族がいないことぐらいだろう。


「むしろ、あの国の王都よりも活気があるのでは……?」


 そんなことを一瞬考えて、すぐに首を振った。いやいやそんなまさか、いくらなんでもあり得ない。あり得ないと思いたい。


「でも、すごく、明るい街……」


 かつて、魔族との休戦を提言し、そしてその約束を取り付けてきた勇者は言ったらしい。人族も魔族も変わらない、見た目が違うだけの同じ人間だ、と。いくらなんでもそれはない、とミランダですら思っていたが、今なら勇者の言葉に全面的に同意できる。

 もしかすると、勇者もこの光景を見たのかも知れない。なんとなく、そう思う。


壁|w・)あくまで魔王様のご意見なのです。


誤字脱字の報告、感想などいただければ嬉しいです。

ではでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 町に活気 これも勇者の偉業ですね 魔族には亡霊系とかもいるので見えているかも? つまり姿を消しての犯罪行為はすぐバレる [気になる点] 軽く宣戦布告してやろう 小国だから魔王様一人…
[良い点] 読んでて面白そうなのでブクマしました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ