表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋人に「お前ただの金蔓だから」と言われた場合の最適解  作者: エイ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/25

劣等感と憎悪

 

「それにさ、エリザは仕事仕事で俺のことほっときっぱなしだったしさあ。お前にだって悪い部分はあったじゃん。だから今回のことはお互い様ってことで終わりにしよう。な?」


 訳の分からない理論で、フィルはエリザにも責任があるかのように言う。そして距離を詰めて抱きしめる体勢で腕を伸ばしてくる。


「……やめて!」


 酒臭い息がかかり、ぶわっと嫌悪感が湧き上がってとっさにその手を叩き落としてしまう。手を叩かれ拒絶されたフィルは一瞬にして怒りで顔を紅潮させた。


「っ、この……」


 フィルが叩き返そうと手を振り上げたのが見えた。

 ひどい扱いを受けてきたが、それでも暴力を振るわれたことはこれまでなかった。ここまで変わってしまったのかと思いながら、冷静にそれを避ける。


(付き合っている頃だったら、殴られてあげたのかしら……)


 余計なことを考えながらでも酔っ払いの平手打ちを避けるのは難しくなかった。

 空振りしてしまったフィルは、憎々し気にエリザを睨む。だがエリザがじっと見つめ返すと、さすがに気まずそうに目を逸らした。


「殴りたいほど私のことが嫌いなんでしょ? よりを戻すなんてできるわけないって自分でも思うでしょ……」


 また激高させてしまうかなと思ったが、その言葉にハッとした様子でフィルは目線を彷徨わせる。


「……俺だって、色々辛かったんだ。八つ当たりしたのは謝る。悪かった。でも今はエリザも冷静じゃないみたいだから、出直してくるよ。また今度お互い頭が冷えたらちゃんと話そう」


 そして手に持っていたプレゼントをエリザに押し付けて、逃げるようにして走り去っていった。


 手元に残ったプレゼントをどうするか悩んだけれど、ここに捨てていくわけにもいかず仕方なく今度突き返そうと一旦家に持ち帰ることにした。


 ため息をつきつつ玄関を開けるとそこに腕を組んで壁にもたれているエリックの姿があった。


「……ただいま」


 真夜中の静まり返った路地での話し声は家の中にも響いたのだろう。様子を見に玄関で待っていたようだ。


「エリザさんは彼氏の前ではずいぶんと弱気になるんですね」


「見ていたの?」


「ええまあ。殴り返すくらいはするかと思って見ていたんですけどね。結局言われたい放題でしたね。プレゼントも受け取っているし、よりを戻す流れになったら止めにいこうかって悩んでいたところでした」


「べ、別に、殴る価値もない人だから。これも今度来たら突き返すわよ」


 目を合わせず横を通り過ぎようとすると、無遠慮に腕をつかまれプレゼントを取り上げられた。

 エリックは勝手に箱のリボンを解いて、中身を確認する。

 するとそこには可愛らしい香水の小瓶が入っていた。


「へえ、割とセンスがいい。高いものじゃないが若い女性に人気の香水ですよ。良かったじゃないですか。あんな馬鹿にした態度を取られて挙句殴りかかられたのに、彼からのプレゼントは受け取ってしまうんだね。やっぱりもらえて嬉しかったのかな?」


「そんなわけないでしょう! いい加減なこと言わないで!」


 カッとなって声を荒らげると、エリックはさらに距離を詰めてくる。


「そうやって僕にははっきり強く言えるのに、なんで彼にはそれができないのかな? これまでも要求がおかしいと分かっていても、それを指摘できず彼の言いなりになってお金を渡して甘やかしてきたんでしょう? 君は恋人というより、子どもに甘い親みたいに見えるよ」


 痛いところを突かれてぐっと言葉に詰まる。


「そ、そうだとしてもエリックさんには関係ないことでしょ。首を突っ込んでこないで」


「関係大ありですよ。もしエリザさんがやっぱり彼が好きだから金蔓に戻ると言い出したら、僕は追い出されるでしょうし、死活問題ですよ」


 さすがにヒモを二人も養ってはくれないだろうからと口元だけで笑って見せる。


「好きな気持ちは少しも残ってないわよ」


「それなのに、どうしてあんなに弱腰なんです? 嫌いな相手にあんなに優しくしてやる必要ないでしょう」


 どうして、と問われ少し考える。

 弱腰というか、彼の言葉を否定しない癖がついていた。それは二人の始まりが関係している。


「彼が家から追い出されると決まった時、彼は人生に絶望していて……すごく傷ついていたの。だから私は絶対彼を傷つけないと心に誓った時から、強く言えなくなったのかもしれない」


 あの頃のフィルは、家族に捨てられ世の中の全てが敵になってしまったような気持ちでいた。だからエリザは、自分だけは彼の絶対的な味方であろうと心に誓ったのを覚えている。

 彼の希望をできるだけ受け入れて否定しないようにしてきた。それで少しでも傷ついた彼の心が癒えればいいなと思ってのことだった。

 結果、不自然なお金の要求が増えておかしいと思いつつも強く問いただすことができなかった。

 彼の機嫌を損ねないように、彼の言葉を否定したり疑ったりするようなことは言えなくて、無理な要求にも黙って従うようになっていた。


「そうだろうね。長い付き合いなら、彼も君の気持ちをよく理解していたんだろう。その結果、無理なお願いをしても受け入れてもらえると学習して、最終的にあれだけのクズに君が育ててしまった」


「……でも、それって私が悪いの? 恋人に優しくしたい、望みをかなえてあげたいと思うのは間違いなの?」


 泣きそうなエリザをエリックは黙ったままじっと見つめる。涙がこぼれそうになった時、彼は少したじろぎ一歩引いて気まずそうに目を逸らした。


「最初に話を聞いた時、君のような強い女性がどうしてそんなクズの男にいいようにされているのか不思議だった。惚れた弱みと君は言ったけれど、どうもそうじゃないようにみえるんだ。何かもっとこう……彼に対する負い目みたいなものがあるのかなと感じる」


「負い目……?」


「そう。例えば、君は自分だけが魔力持ちであったことに、勝手に罪悪感を抱いていたのでは? 同じ時に魔力検査をして、一方は優れた魔力持ち、もう一方は持たざる者と判定され完全に明暗が分かれた。魔法師団からスカウトされた君に対し、彼は家族から絶縁されてしまった。自分だけ恵まれていて、申し訳ないとか思っている……とか」


 ずっと自分の中でくすぶっていた感情を言い当てられ、思わず肩がびくりと跳ねてしまう。その反応で図星だとばれてしまったのか、エリックの目に憐みがこもる。


「……どうしてそう思ったの?」


「なんだろう、君がまるで罪滅ぼしをしているみたいに見えたから。でも、その罪悪感は間違いだよ。たとえ口にしなくとも、彼のほうはきっと憐れまれていると感じただろうからね」


 憐れんだつもりはない。

 ただ、フィルが持たざる者と分かったすぐ後に、自分が優れた魔力持ちであると判定された瞬間の、彼の絶望したような顔が忘れられないだけだ。

 自分が悪いわけでないと分かっているが、タイミングが違えばフィルもあれほど傷つかなかったかもと思うと、どうしても罪悪感を覚えてしまった。


「で、でもフィルがどう思っていたかなんて本当のところは分からないわ。少なくとも彼は、私に魔力持ちであるのを羨んだことなどない」


「君には分からなくても、僕には分かるよ。だって僕は彼と同じように底辺の人間だからね」


 羨ましいなどと言ったら、あまりにも自分が惨めだから口になどできない。

 高みにいる人に対して、劣等感を抱いていないふりをするしかない。

 フィルがどうしてあのような暴言を吐くに至ったかの理由も、エリックは想像がつくと言う。


「内側で劣等感を膨らませていった結果、君に八つ当たりをするようになったんだ。高圧的な態度で無理な金銭要求を繰り返したのも、君を自分に従わせることでちっぽけな自尊心を満たしていたんだろうね。暴言を吐いて別れを告げた時は、ようやく君の上に立てた気になってさぞかし快感だったろう」


「ああ……」


 思い当たる節がある。

 フィルはエリザが彼の言うことに逆らわずに従うととても満足そうにしていた。笑みを浮かべる彼に嫌なものを感じていたが、突き詰めて考えないようにしていた。

 あれはただ、自分を従わせることだけが目的だったのか。そう考えると、誕生日の行動も全て納得がいく。


「私は……フィルに恨まれていたのね。貶めて笑い者にしたいほどに」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
”へ、俺なんかに言われて、へへ、俺なんかの言うがままかよ、へへへ、俺より下が居たぜ、ヒャハハ、俺って出来る奴?エリート様を見下げる俺って、俺が上って、気持ちい〜!ヒャッハー!” でしょうか? エリック…
[一言] 憐れまれて養われて屈辱に感じながらも愛想笑いしなきゃいけないの、心が折れるよねバキバキに。 本当に彼は優秀になれるって信じて尽くしてた? それとも 自分の方が能力が高いからと無意識に思っ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ