表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2018年)  作者: 篠木雪平
2018年03月
77/365

【揺花草子。】<その2242:1年に1回しか使えない。>

 【揺花草子。】<その2242:1年に1回しか使えない。>


 Bさん「スマートスピーカー百花繚乱。」

 Aさん「うーん・・・。まあ確かに最近いろいろ出てるね・・・。」

 Cさん「百花繚乱と言うよりは玉石混交と言う方が相応しいかしら。」

 Aさん「それは・・・なんとも。

     較べたことがあるわけでもないですので・・・」

 Bさん「我々アップル信者サイドとしては

     HomePod の日本での発売を心待ちにしてるわけですがね。」

 Aさん「信者って自ら言っていくスタイルね。」

 Bさん「で、いろいろあるスマートスピーカーですが、

     なんにせよ最初に話しかけなきゃいけませんよね。」

 Aさん「それは、そうだねぇ。」

 Cさん「例えば HomePod なら『Hey, Siri』だし、

     Google Home だったら『OK, Google』。

     Amazon Echo なら『Alexa』と話しかけるわね。」

 Aさん「そうですね。」

 Bさん「こう言う、『これからお前に命令を言いつけちゃるぞ』と言うことを

     スピーカーサイドに判断させるワードのことを、

     『ウェイクワード』って言います。」

 Aさん「うん。」

 Bさん「まぁウェイクワードきっかけで始まると言うのは

     別にスマートスピーカーに限らなくて、

     ぼくらが普段から使ってる iPhone さんとかスマホでも同じなんだけど。」

 Aさん「それはそうだね。」

 Bさん「そしてぼくは昔も話したことがあるけど、

     日本人が、たとえ自室で1人だったとしても、

     『Hey, Siri』と話しかけるのは少し心理的抵抗が大きいと思うの。」

 Aさん「あぁー・・・。

     『ねえSiriさん』とかそう言う方が良いんじゃないとかの話だっけ?」

 Bさん「そうそう、『ヘイ』とかって呼びかけるのってチャラくない?」

 Aさん「チャラいとかなのかな・・・?」

 Bさん「とにかく、そんなわけで、今世に出ているスマートスピーカーの類は、

     この『ウェイクワード』をカスタマイズできたりするものもあるらしい。」

 Aさん「あぁー。それだったら良いかもね。」

 Cさん「阿部さんなんかは『ねえチノちゃん』とかをウェイクワードにしそうよね。」

 Aさん「なぜよりによってチノちゃん!!?」

 Bさん「そんなわけで、ぼくもいつの日かスマートスピーカーを手に入れたら、

     是非ウェイクワードをカスタマイズしたいと考えている。」

 Aさん「ほ、ほう・・・。

     どんなふうに?」


 Bさん「『いでよ神龍そして願いを叶えたまえ!!!』」

 Aさん「ギャルのパンティーでも欲しがるのかな!!???」


 『タッカラプトポッポルンガプピリットパロ』でも可。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ