【揺花草子。】<その2458:深く慈しむ。>
【揺花草子。】<その2458:深く慈しむ。>
Bさん「今日は10月20日だよ。」
Aさん「そうだね。」
Cさん「トニオさんの日ね。」
Aさん「去年そんな話しましたっけね・・・。」
Bさん「さすがに2年続けて同じ話題をするのはどうかと思うので今日は違うお話だよ。」
Aさん「そうですか・・・。
きみらはもうそのへん全然気にしない勢いで行くタイプだと思ってたから
ちょっと安心だよ・・・。」
Cさん「何言ってくれてるの。それは阿部さんでしょ。
変化を恐れ過去に拘泥し現状に甘んじる人でしょ。
重力に魂を縛られた人でしょ。」
Aさん「重力に魂云々は違う話なのでは。」
Bさん「ところで阿部さん歯はどうかな?」
Aさん「歯? 歯って・・・口の中の歯?」
Bさん「うん。虫歯とかある方?」
Aさん「いやー・・・何年か前に1回全部治療したんだけど、
日常的に歯医者に通っているわけじゃないから最近どうかは分からないな・・・。
ただまあ冷たいものが浸みたりどうとかってのはないかな。」
Cさん「だめよ阿部さん、オーラルケアは大人の嗜みよ。
たとえ虫歯がなかったとしても何か月かにいっぺんは定期検診を受けなきゃ。」
Aさん「はぁ・・・。
ものすごいまともな事を言われてますけど・・・。」
Bさん「一般論だけれども、歯は老衰によって失われていったりしますね。
おじいちゃんおばあちゃんなんかは総入れ歯って人もいるかと思います。」
Aさん「うん。」
Cさん「けど、歯の健康は若い時からきちんと手入れしていれば
ある程度維持できるとも言われているわ。
ちゃんとケアをしている人はお歳を召してもだいぶ歯が残せてるって話よ。」
Aさん「そうですかね。」
Bさん「で、こんな風に、毎日きちんと歯のお手入れをして、
ちゃんと自分の歯で老後を過ごしましょうと言う考え方がある。
俗に『8020運動』って言うよ。」
Aさん「ああ、聞いた事ある。
80歳まで自分の歯を20本残せるようにしましょうってやつだよね。」
Bさん「そうそう。そして人類を西暦8020年まで存続させようと言う試みだよね。」
Aさん「そんな6,000年先の未来を見据えるような壮大な意味合いは
特段含まれていないような。」
Cさん「そうだったかしら。
食べ物の咀嚼の80%は歯全体の20%が担っている的な理論じゃなかったかしら。」
Aさん「なんでパレートの法則みたいな話になってるんですか。」
Bさん「そして今日は10月20日だ。
この運動の趣旨を応用しない手はないと思っちゃったわけ。」
Aさん「手はないと思っちゃったか・・・。」
Cさん「つまり『1020運動』ね。」
Aさん「はぁ・・・。
いったいどんな運動なんですかね・・・?」
Bさん「『10歳まで20本の乳歯を残す。』」
Aさん「無理ゲーにも程がない!!???」
そもそも乳歯の本数が全部で20本だそうですよ。




