表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2018年)  作者: 篠木雪平
2018年09月
248/365

【揺花草子。】<その2413:晴れてよかったね。>

 【揺花草子。】<その2413:晴れてよかったね。>


 Bさん「ピカチュリンあるじゃん。」

 Aさん「あぁ・・・。」

 Cさん「視覚の神経伝達に関与する細胞外マトリックスタンパク質、

     もしくはこれをコードする遺伝子のことよ。」

 Aさん「完全に出典 Wikipedia さんですね。」

 Bさん「ピカチュリンは光受容体と双極細胞の樹状突起との相互作用において

     不可欠な役割を担っていると考えられているんだよ。」

 Aさん「おっおう・・・。」

 Cさん「ピカチュリンはヒトやイヌにも存在するとされ、

     これらの動物において動体視力の良し悪しを決定する一因であると

     予想されているのよ。」

 Aさん「もう Wikikedia 読みながら話してます感半端ないですね。」

 Bさん「そしてもちろん阿部さんもご存知、『ピカチュリン』の名前の由来は

     ご存知『ポケモン』の『ピカチュウ』なわけです。」

 Aさん「うん・・・そうだね・・・。

     『ゆゆ式』でも採り上げられてたね・・・。」

 Cさん「命名しようとした人のお子さんが

     ポケモン好きだったからじゃないかなんて話題をしてたわね。」

 Aさん「そうでしたね。」

 Bさん「今となってはお子さんがハマってたのが

     『ポケモン』で良かったと思うよ。」

 Aさん「えっ、そうなの? なんで?」


 Bさん「だってもし『ゆるキャン△』にハマってたとしたら

     『シマリン』って名前になってたかも知れないじゃん?」

 Aさん「そのまんまだね!!???」


 見つかっちった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ