【揺花草子。】<その2413:晴れてよかったね。>
【揺花草子。】<その2413:晴れてよかったね。>
Bさん「ピカチュリンあるじゃん。」
Aさん「あぁ・・・。」
Cさん「視覚の神経伝達に関与する細胞外マトリックスタンパク質、
もしくはこれをコードする遺伝子のことよ。」
Aさん「完全に出典 Wikipedia さんですね。」
Bさん「ピカチュリンは光受容体と双極細胞の樹状突起との相互作用において
不可欠な役割を担っていると考えられているんだよ。」
Aさん「おっおう・・・。」
Cさん「ピカチュリンはヒトやイヌにも存在するとされ、
これらの動物において動体視力の良し悪しを決定する一因であると
予想されているのよ。」
Aさん「もう Wikikedia 読みながら話してます感半端ないですね。」
Bさん「そしてもちろん阿部さんもご存知、『ピカチュリン』の名前の由来は
ご存知『ポケモン』の『ピカチュウ』なわけです。」
Aさん「うん・・・そうだね・・・。
『ゆゆ式』でも採り上げられてたね・・・。」
Cさん「命名しようとした人のお子さんが
ポケモン好きだったからじゃないかなんて話題をしてたわね。」
Aさん「そうでしたね。」
Bさん「今となってはお子さんがハマってたのが
『ポケモン』で良かったと思うよ。」
Aさん「えっ、そうなの? なんで?」
Bさん「だってもし『ゆるキャン△』にハマってたとしたら
『シマリン』って名前になってたかも知れないじゃん?」
Aさん「そのまんまだね!!???」
見つかっちった。




