【揺花草子。】<その2351:特定層向け。>
【揺花草子。】<その2351:特定層向け。>
Bさん「ガチャと言うのは罪深いものですよねえ。」
Aさん「いや・・・そう言ってしまうともう・・・。」
Cさん「最近のソシャゲとかスマホゲームとかではもれなくと言って言いレベルで存在する、
収集要素としてのキャラクターやアイテムをランダムで引く仕組み。
昔駄菓子屋さんなどによく置かれていたガチャポンを彷彿とさせるものから
『ガチャ』と呼称されているわね。」
Aさん「そうですね。」
Bさん「ガチャにより排出されるキャラはランダムで、
そのレアリティにより確率が左右される。
そして多くの場合、課金によってガチャを引ける回数を増やすことができる。
これによって、目当てのキャラが出るまでガチャにお金を突っ込んでしまう人が
続出していると言うわけです。
それが罪深いと言われる理由ですが。」
Aさん「そうだね。
これは一種の賭け事だと言うことで最近は
いろんな規制と言うかルールが出来て来ているね。」
Cさん「排出率の表示とかね。」
Aさん「ええ。」
Bさん「モノによってはガチャの排出率を表示より低くすることで
よりガチャを回させようとする悪どい仕様を作り込んでいる
ゲームもあると言うよ。」
Aさん「うん・・・それで問題になったものもあったね。」
Bさん「ま、そんなわけで何かと議論の種となりやすいガチャ。
ただまあこう言う分布が一様ではないランダム性と言うのは
ちょっと示唆的ではないかと思う。」
Aさん「示唆的? 示唆的って何?」
Cさん「私たちの【揺花草子。】にもガチャの仕組みを
取り入れたら良いんじゃないかってことよ。」
Aさん「え・・・意味が分かりません。ぼくらがソシャゲになるんですか?」
Cさん「それもアリね。SR は『ブリジット(水着バージョン)』とか。」
Bさん「ちょっ!!!//// そんなの着ないよ!!?////」
Cさん「そして SSR は『ブリジット(スク水バージョン)』ね。」
Aさん「(・・・!!!!!////)」
スク水バージョンの方がレアリティが高いと言う仕様。




