表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2018年)  作者: 篠木雪平
2018年06月
157/365

【揺花草子。】<その2322:マナーに訴える。>

 【揺花草子。】<その2322:マナーに訴える。>


 Bさん「車の後ろの窓に『赤ちゃんが乗ってます』って

     ステッカーを貼ってるのをちょくちょく見かけるじゃないですか。」

 Aさん「ああ、うん。見かけるね。」

 Cさん「ネットでは『だからなんだっつんだよ』みたいな論調の記事も見かけるけどね。」

 Aさん「またリテラシー低い事を言い出す。」

 Bさん「実際問題あれって、

     『赤ちゃんが乗ってるから無意味にプレッシャー掛けないで下さいね』

     ぐらいの意味なんだよね?」

 Aさん「うーん・・・そう言う意味合いもあるだろうね。」

 Cさん「あとはまかり間違って事故を起こしてしまった場合、

     車内に小さな赤ちゃんがいると気付かれずに救助されないなんて言う悲劇を

     避けるためなんて話もあるわ。」

 Aさん「うーん。」

 Bさん「とは言っても、車の中に赤ちゃんが常にいるわけではないじゃない。

     その車を親が1人で使うことだってあるだろうし、

     そもそも運転していない時は赤ちゃんだっていないわけでしょ。

     それでも『赤ちゃんが乗っています』のステッカーは貼りっぱなしじゃん。」

 Aさん「あー・・・つまり現に赤ちゃんが乗っていないのに

     ステッカーを掲出するのは不適切だと言いたいの?」

 Bさん「不適切だと言うんではないけど、実に沿ってはいないと言いたいかな。

     親が1人で運転していて事故を起こしたとして、

     『赤ちゃんが乗っています』のステッカーが貼られていたら

     レスキューの人は赤ちゃんがどこかにいないか

     探さなきゃいけなくなっちゃうでしょ。」

 Aさん「いやー・・・それはそうかもだけど・・・。」

 Bさん「ま、それはそれとしても、『赤ちゃんが乗っています』と言うのは

     どうも信憑性が低い場面もあり得ると言う事。

     周りのドライバーたちに配慮を求めるのであれば、

     もう少し彼らの気を引けるような掲示をすべきだ。」

 Aさん「つまり『赤ちゃんが乗っています』よりもインパクトのある

     ステッカーを貼るべきだと言う事?

     例えばどんなの?」


 Bさん「『ロナウジーニョが乗っています』」

 Aさん「確かにインパクトすごいけれども!!!!!

     2度見程度じゃ飽き足らないレベルだけれども!!!!!

     信憑性とか皆無じゃないか!!!!!」

 Bさん「『ユニコーンが乗っています』」

 Aさん「伝説の生き物!!???

     信憑性が完全にログアウトだよ!!!!!

     むしろアカウントごと削除だよ!!!!!」

 Bさん「『ニトロを積んでいます』」

 Aさん「絶対近寄りたくない!!!!!」


 インパクトは絶大。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ