【揺花草子。】<その2284:時代性。>
【揺花草子。】<その2284:時代性。>
Bさん「そんなわけで春の大型連休が始まっているわけですよ。」
Aさん「始まってますね。」
Cさん「今日は『昭和の日』よね。」
Aさん「そうですね。」
Bさん「昔は『みどりの日』だったよね。」
Aさん「うん、そうだった。」
Cさん「2006年に『みどりの日』が5月4日に移ったのを機に、
4月29日は『昭和の日』って名前に改められたそうよ。」
Aさん「あれもうそんなに前ですか。」
Bさん「昭和の日と言うからには昭和っぽい日にしたいよね。」
Aさん「昭和っぽい日。」
Bさん「ケータイとかネットとか禁止。」
Aさん「おぉ・・・今となってはそれはちょっと過酷だな・・・。」
Bさん「あと電気も禁止。」
Aさん「電気は昭和以前からありましたよ!?」
Bさん「じゃあヒップホップ禁止。」
Aさん「ヒップホップは昭和に・・・あったかどうかは分からないけど、
禁止されてもぼくら的には別に問題ないやつだなそれ・・・。」
Cさん「デジタル作画禁止とかは?」
Aさん「それは厳しい!!! 昨今の作品は軒並み対象じゃないですか!!!」
Bさん「漫画家さんとかイラストレーターさんはまだ
フルアナログの人もそこそこいるみたいだけどね。
アニメーターさんなんかも作画工程は今でも大部分が紙と鉛筆だし。」
Aさん「いやーでも最近は3D作画も多いしね・・・。」
Bさん「『山賊の娘ローニャ』とかね。」
Aさん「いや他にもいっぱいあるけど。なんでそこチョイス?」
Cさん「明日への布石よ。」
Aさん「こす狡い!!!」
Bさん「とにかく昭和らしいことをしたいなと思って。」
Aさん「昭和らしいこと・・・。」
Bさん「体罰とか。」
Aさん「それを昭和らしさと言ってしまうと
いろいろ問題がある!!!!!」
【揺花草子。】は理不尽な暴力に断固反対します。




