表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/19

第10話 朝・歴史のラスボスと貝殻コンクリ

四日目の朝。 差し込む光で目が覚める。もう慣れてきたかも。


いつものようにLAUNDRYボックスの上の紙袋を開けて、思わず固まった。


「……は?黒ジャケ?ライダース?!」


黒いライダース風のジャケットとタイトなジーンズ。


「ちょっと待って、今日も猛暑だよ?窓見て!カンカン照りだよ?!」


衣装担当さん、ついに私を殺しにきた?サウナスーツのつもり?


「これ着て外出たら、確実に熱中症じゃん!」


でも他に選択肢はない。恐る恐る袖を通してみる。


「あれ?意外と薄手……でも暑いことには変わりないけど!」


鏡を見る。


「なにこれ、バイク乗りそう。免許ないけど」


タッチパネルで朝食のトースト注文。


「今日はピーナッツバター!甘じょっぱさがクセになる!これで元気出す!」


ピーナッツバターをたっぷり塗って、もぐもぐ。


「うまっ!でもベタベタする!」


指についたピーナッツバターを舐めながら、今日の撮影対象を確認。


【Day4:30号棟】


PCで『軍艦島解説資料』を開く。


「30号棟……日本最古の、鉄筋コンクリート造アパート……」


建設されたのは大正5年。1916年。


「たいしょう……ごねん?えーっと」


指折り数える。


「1916年……100年以上前!?東京駅が1914年だから……え、ほぼ同じ!?」


画面に顔を近づけすぎて、鼻がディスプレイにぶつかる。


「痛っ!」


資料をさらに読む。


「『グラバーハウス』って呼ばれてたこともある?グラバー邸のグラバーさん?」


「でも島民はそう呼んでなかったって……謎だ」


「そんな大昔に、こんな離島に7階建て?!信じられない!」


写真を見ると、建物が「ロの字」型。


光庭こうてい?中庭のことか!真ん中が吹き抜けになってるんだ」


「階段室がなくて、直接屋上に階段が……え、雨の日どうするの?」


さらに驚いたのは建材の記述。


「鉄筋にワイヤーロープ?!炭鉱の廃材を再利用!?」


「トロッコのレールも使ってる!?エコじゃん!」


「セメントに混ぜる砂は高浜の砂浜から……壁面には今でも無数の貝殻を発見できる……」


「貝殻入りのコンクリート!エモすぎ!なにそれロマンチック!」


想像してみる。100年前の人たちが、砂浜から砂を運んで、その中に貝殻が混じってて……


「めっちゃいい話じゃん!泣ける!」


間取りを確認。


「六畳一間に土間兼台所……狭っ!」


「四畳一間もあるの?!もっと狭い!」


「共同トイレ……プライバシーゼロじゃん」


でも、当時の組夫(下請け業者)の人たちが住んでたんだ。


「給料の支払い窓口が1階にあって……給料日は仕事帰りに真っ先に受け取れた」


「4階には松尾工務店食堂……組ごとにまかない食堂があったんだ」


「地下には時計店や食料品店も!小さな街じゃん!」


朝食を終えて、日焼け止めを塗りたくる。


「顔、首、腕……今日は特に念入りに!黒ジャケで汗だくになるの確定だし」


ジャケットのジッパーを上まで上げる。


「暑っ!もう暑い!まだ部屋の中なのに!」


でも気合を入れて外へ。


「今日は日本最古の鉄筋コンクリートアパートに会いに行くんだ!歴史のラスボスだ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ