表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

Episode.2/フィン




 ──窓の隙間から、柔らかな陽光が射し込んでいた。

 部屋に漂うのは草木の香りと、微かに鼻を擽る薬草の匂い。


 外では鳥が囀り、薪の爆ぜる音がぱちぱちと小さく部屋に響く。


「…………、ん」


 低く、掠れた声。


 火の番をしていたリアナが炉から振り返ると、布団の中で顔を顰める少年と目が合った。

 ──真っ黒な瞳。リアナの持つ翠色とは対照的な、深く澄んだ色だった。


「……。お、きた……?」


 思わずリアナが声を上げると、彼の瞼が僅かに動く。

 焦点の定まらない目が、ぼんやりと宙を彷徨う。


「ここは……?」


 掠れた声ながら、今度ははっきりと少年が喋った。

 リアナは水差しからコップに水を注ぎ、彼の側にそっと置く。


「私とお母さんの家。──あなた、川で倒れてたの。覚えてる?」

「……君の、家。川に……?」


 頭痛がするのか、少年は苦しそうに顔を顰める。

 痛みを堪えるように唇を結ぶ彼の手を、リアナはそっと握る。


「ひどい怪我だったの。でも、ちゃんと手当はしたから。もう大丈夫よ」


 少年はしばらくリアナの目を見据えたままで固まっていた。

 やがて彼は苦しげに、ぎこちなく首を横に振ると、唇を微かに動かした。


「……フィン」

「え?」


 ぼそりと呟かれた言葉に、リアナは首を傾げて聞き返す。

 少年は片手で頭を押さえたまま、苦痛に耐えるような低い声で唸った。


「僕の名前、だと思う。……でも、それ以外が、何も思い出せないんだ」


 リアナは目を見開く。──記憶喪失、というやつだろうか。


 少し迷った挙句、リアナは両手で少年の手を取る。

 しばし考えたあと、目を閉じ、もう一度しっかりと握り締めた。


「思い出せなくてもいいよ。少しずつで、大丈夫だから」


 例え何も思い出せなくても、名前が分かった。

 それだけで彼が少し身近に感じられた。


「フィン、って。いい名前だね。私はリアナ。よろしくね」


 リアナは改めて少年──フィンに対して自己紹介をする。


「……リアナ」


 フィンはその名前を噛みしめるように繰り返し、どこか安心したように口許を緩めた。


「……ありがとう、リアナ」

「う……うん」


 ──たった一言の、簡単なお礼の言葉。


 ただそれだけなのに。

 その言葉はリアナの胸に、深く染み渡っていった。




     ◇




 それから、彼──フィンは、リアナとお母さんと一緒に暮らすことになった。

 記憶は戻らないまま、けれど言葉や動作にはすぐ不自由しなくなった。どこか育ちの良さを感じさせる喋り方に、リアナは時折、胸の奥がざわめくのを感じた。


 彼は今も、知らない『誰か』でありながら、確かにこの家に溶け込んでいる。

 それが不思議で、少しだけ怖くもあった。




 朝。リアナが目を覚ますと、フィンが椅子に座って、開いた窓の外を眺めていた。

 手には湯気の立つマグカップ。視線の先には、朝方の森の深淵が広がっている。


 その背中が、どこか遠くを見ているように感じて、リアナは思わず声をかけた。


「……寒くない?」

「ああ……大丈夫だよ。風の音が、耳に心地よくて」


 帰ってきた声は柔らかく、それでいて例えようのない空白を孕んでいた。

 彼の目は、過去を見ようとしている。でも、何も映らない。

 そんな虚ろな眼差しが、リアナにはどうしても痛ましいものに思えて仕方がなかった。


「……ごめんね。やっぱりまだ、何も思い出せないんだ」


 ぽつりと零されたその声に、リアナは首を横に振った。


「謝ることじゃないよ。フィンは生きてた。それだけで、十分だから」


 想いのままを言葉にしてみて──そこで、リアナははっと気づいた。

 そうだ。私は。『フィンが生きていてくれたこと』を、心の底から安堵していたのだ。


 それきり黙り込んでしまったリアナに、フィンが椅子から立ち上がって声をかけた。


「ありがとう、リアナ。……そろそろご飯かな。一緒に行こうか」



 お母さんの作ってくれた朝食を食べたあとは、庭仕事や薪割りをフィンに手伝ってもらった。フィンは見るからに不器用だけれど、黙々と堅実に働いた。

 何かに集中している間だけは、空白が和らぐのかもしれない──そんなことを思った。


 それを側で見つめるリアナは、ふと、胸の奥に小さな灯がともるのを感じていた。


 彼が。いつか全てを思い出して、どこかへ帰ってしまう時がくるのだろうか。

 その時、私はどうすればいいのだろう。


 ──まだ『好き』なんて呼べる感情じゃない。

 けれど、失うことを考えたとき、胸が詰まるような感覚に襲われた。




 その日の夜。


 炉の側に椅子を並べたリアナは、隣に座るフィンに聞いた。


「……もし、全部を思い出したら。フィンはどこかに帰っちゃうの?」 


 不安げな口調で投げかけられた問いに、彼は少しだけ黙って、じっと火を見つめる。

 やがて縦とも横とも取れる曖昧な角度で首を振ると、静かに口を開いた。


「分からない。……でも、帰らなきゃいけない気はする。大事な約束を、してた気がするんだ」


 ──大事な約束。それは、今の生活よりも大事なのだろうか。

 忘れてしまっていて、今もまだ思い出せないのに。


 そう思ってしまうほど、その言葉は確かに、リアナの心に小さな棘を落とした。


 けれど、彼に迷惑をかけるのは嫌だった。嫌われたくなかったからだ。


「……そう、なんだ。うん、やっぱりそうだよね……!」


 どうしてだろう。笑って返そうとしたのに、唇が引き攣ってしまう。


 フィンが火からこちらに顔を向けてしまう前に。

 リアナは火に薪をくべて、フィンから顔を逸らした。




     ◇




 翌日は、朝から霧が濃かった。

 森の空気はしっとりと湿り、草木の輪郭がぼやけて見える。


 リアナが川に水を汲みに行こうとすると、フィンが「手伝うよ」と言って着いてきた。

 二人で並んで歩くのは嬉しかったけれど、本当は着いてきて欲しくなかった。


 ……無言の時間が続いて、やけに長く感じられる。

 気まずい訳じゃない。けれど、リアナはずっと言葉を選び続けていた。


「リアナ」


 足を止めたフィンに唐突に名前を呼ばれ、リアナは肩をびくりと跳ねさせる。

 後ろを振り返ると、フィンがほんの少しだけ困ったような顔をしていた。


「さっきから、ずっと黙ってたから」


「……あ、ごめんね。なんでもないの」

「……。今のリアナ、『なんでもない』って顔、してないよ」


 図星を衝かれてしまい、思わず俯く。だって、どんな顔をしたらいいか分からない。

 そう言われると、余計に胸の奥がざわざわしてしまう。


 再びゆったりとした歩調で歩き始め、川のせせらぎが聞こえてきた頃。

 リアナはふと、口を開いた。


「……あのね。フィンが帰るって、言ったら……やっぱり、寂しいと思う、かも」


 言ったあと、リアナの心臓がどくんと跳ねた。

 フィンは驚いた顔でこちらを見つめ、それから優しく微笑んだ。


「……そっか。僕も、きっと同じ気持ちなんだ」


「……え?」

「リアナと過ごしてる時間は安心する。何も思い出せなくてもいいんだって、そう思えて。……うまく言えないんだけどね。ここにいると、自分が人間に戻れた気がするんだ」


 その言葉に、何か言葉を返そうとする喉が詰まった。嬉しくて、泣きたくなるくらいに、嬉しくて──でも、その先を口に出すのが怖くて、視線を落とす。


 ──そのときだった。心ここにあらずのまま歩いていたからか、つるりと苔石に足を取られて、リアナはバランスを崩した。


「きゃ──!」


 直後にくるであろう痛みに堪えようと、リアナは身体を強張らせて目を瞑る。

 けれど、いつまで経っても痛みはやってこなかった。


 からん、と木桶が地面に転がる音が鼓膜を震わせた。


 自身の体を支える力強い感触に、リアナは恐る恐る目を開ける。

 想像の通りだった。フィンがリアナを抱き留める形で支えてくれていたのだ。


「……っ、あ、えっ、」


 何か言おうとするが、気が動転して言葉にならない。近い。フィンの胸に顔が押しつけられて、リアナは息を飲む。体温、鼓動、匂い──フィンの存在が、ひどく近い。


「……怪我はない?」


 フィンの言葉にリアナはこくりと頷く。顔が真っ赤になっているのが自分でも分かる。

 視線をうまく合わせられず、どこか名残惜しく感じながらも体をそっと引き離す。


「あ……ありがとう、フィン」

「うん」


 木桶を拾うと、二人はそのまま川へ向かって歩き出した。

 けれど、さっきまでと違い、肩と肩の距離が、ほんの少しだけ縮まっていた。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
美しい文体が、フィンが何者なんだろうかという謎に拍車をかけているような気がして鳥肌がたちました! リアナちゃん切ないっ……!乙女ですねえ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ