表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/108

フィルビーの憂鬱//モグラ狩り

……………………


 ──フィルビーの憂鬱//モグラ狩り



「つまり、内通者を排除するということですか? そういうのはそれこそ大井の保安部の仕事では……」


「我々は依然として保安部内にも内通者がいると見ています。なので、今回はあなた方を含めて私が確実に信頼できると断言できる人間だけを集めて、内通者(モグラ)狩りと行きたいのです」


 私の言葉にジェーン・ドウはそう言った。


「そういう作戦はかなり長期化するだろう。俺は人生の大部分を地味で、陰湿なスパイ活動なんかに費やすつもりはないぞ」


「ええ。あなたにはそもそもそういう忍耐強い作業ができないことは分かっています。既にある程度お膳立ては済んだ作戦です」


 リーパーに繊細なスパイ活動など期待できないし、私もその手の知識はないのです。


「容疑者はかなり絞り込まれています。以前ユージン・ストーンを拉致(スナッチ)して尋問で得た情報もあり、こちらは比較的優位に立っています」


「ユージン・ストーンはミネルヴァの内通者の情報も?」


「そうです。彼はミネルヴァについていろいろと興味深い情報を持っていました」


 ほうほう。ユージン・ストーンの件で分かったのはメティスの産業スパイについてだけだと思っていました。


「今回の作戦の狙いは大井内に潜むひとり、ふたりの内通者をあぶりだすだけではなく、その内通者たちを指揮している人間も拘束することです。つまり、最終的な狙いはミネルヴァの工作担当官(ケースオフィサー)の拘束」


 工作担当官(ケースオフィサー)は実際に情報を集める資産(アセット)を指揮する役職でしたね。私は覚えてますよ。


「しかし、どうやって? 内通者を尋問するなどして聞き出すんですか?」


「それも手のひとつですが、我々はもっと効率的な方法を考えています。それについて説明しましょう」


 ジェーン・ドウが説明を始める。


「問題の内通者は大井において無視できない地位にあります。これを証拠もなく拘束することや尋問することは、大井内において政治的なリスクが生じる恐れがります」


 まず目標の内通者は重役か何からしい。


「我々はその内通者に保安部の捜査の手が迫っているように装います。実際に保安部を動かすのではなく、保安部内に設置された特別捜査部門が目標が疑わしいとして、捜査を行う。そういう情報を敢えて内通者に向けて流します」


「流しちゃうんですか!? 逃げられちゃいません……?」


「それが狙いです。内通者は保安部に拘束される前に企業亡命を求めて、自分が情報を与えているミネルヴァの工作担当官(ケースオフィサー)に接触するでしょう。そこを我々が両方捕まえるのです」


「なるほど」


 そうすれば正体の分からないミネルヴァの工作担当官(ケースオフィサー)にたどり着けるし、内通者の方も言い逃れができなくなります。


「頭に入ったようですね。では、詳細に説明に入ります」


 ジェーン・ドウが私たちが一応理解したのを確認して続ける。


「まず内通者の情報を共有しておきます。内通者の疑いがあるのはアンディ・イトウ統括本部長です。大井重工の複数の研究部門を指揮している人物です」


 そういって送られてきた情報にはラテン系の男性の写真があった。


「それから保安部側で私がチームに加えた人間がふたり。(チャン)妙鈴(ミャオリン)とユウト・ノイマン。このふたりがあなた方の作戦を支援します」


 張妙鈴さんは中華系でユウト・ノイマンさんはアジア系だが名前からしてドイツ系ハーフなのでしょう。


 ふたりの履歴なども付いていますが、社会経験がない私たちにはよく分かりません。


「段取りはこのような形になります」


 ジェーン・ドウが説明を続ける。


「まずアンディ・イトウに対する捜査が迫っているという偽情報を流します。これはこちらで行うので、あなた方は保安部の2名の協力者とともにアンディ・イトウを見張っておいてください。合流はアンディ・イトウの自宅傍です」


「それで? やつが尻尾を出すまで見張るだけか?」


「保安部の2名がアンディ・イトウに対する聞き取りを行います。その様子をあなた方は遠くから見張っていてください。近づく必要はありません。特にツムギさんは現時点で姿を見せないように」


 な、何故に……?


「次の段取りにかかわるからです。私はそれでもアンディ・イトウが動かなかった場合、傭兵を雇って彼を拉致(スナッチ)し、拷問して情報を引き出すという偽情報を流します。そこであなた方が姿を見せるのです」


「ああ。それで最初の段階では…………」


「ええ。リーパーと違ってあなたは目立ちますからね」


 私たちは怖い傭兵役というわけです。


「その情報が流れてから、あなた方は敢えてアンディ・イトウの自宅の無人警備システムに姿を見せてもらいます。それが圧力になるはずです」


「オーケー。そこまでやれば尻尾を出すだろ」


「そう願いたいですね。相手が尻尾を出したら、保安部の2名と追跡し、ミネルヴァの工作担当官(ケースオフィサー)ごと拘束してください」


「了解だ」


 リーパーがジェーン・ドウからの指示に頷く。


「作戦は以上です。もし何かあれば、こちらから指示を出しますので従ってください」


「はい。他には何も?」


「いえ。ひとつ言い忘れました」


 ジェーン・ドウが告げる。


()()信頼しないように。私からはこれだけです」


 ジェーン・ドウはそれで話は終わりだと言うように手を振った。


「じゃあ、早速アンディ・イトウを見張りに行くか」


「保安部の人と合流しないとですね」


 リーパーが早速立ち上がり、私も続いた。


 それから私たちはリーパーのSUVに乗り、アンディ・イトウの自宅があるセクター4/1に向けて走った。


「何だか難しそうな仕事(ビズ)ですよね……」


「そうか? ゆすりにゆすりまくって、相手が震えて尻尾を出せば親玉ごとぶん殴る。シンプルな仕事(ビズ)だと思うが?」


「私には高度な情報戦って感じですよ」


 ブラフにブラフを重ねて、情報という暴力で敵を揺さぶる。


 いつもの物理(フィジカル)な暴力ばかりの仕事(ビズ)とはえらい違いです。


「まあ、俺たちの仕事はベッドの下のブギーマンをやるだけだ。相手をビビらせる。それだけだ。ドンパチが予想されるとすれば、工作担当官(ケースオフィサー)を拘束するタイミングか? それぐらいだろう」


「退屈だと思ってます?」


「割とな。だが、スパイが云々ってのは映画でもない限り退屈なもんだろ」


「ユージン・ストーンのときは大騒ぎでしたけど」


「そうだな。毎回あれぐらい派手だと楽しいけどな。スリリングな隠密(ステルス)にド派手なアクションパート。それに護衛(エスコート)仕事(ビズ)まで山盛りだったからな」


「私は勘弁してほしいですよ……」


 リーパーはそういってけらけらと笑ったが私はげっそり。


「そろそろつくぞ」


 リーパーはそういい、TMCセクター4/1の街並みを見渡す。


 豪奢な高層マンションが立ち並ぶ場所で、リーパーの自宅付近ぐらいには高級そうな住宅街です。


 あちこちに大井統合安全保障のコントラクターが展開しており、治安もばっちりって感じですかね。


「では、まずは保安部の人と落ち合いましょう」


「ああ。連中はこの近くのカフェにいるらしい」


 私とリーパーはこうして防諜作戦に加わることに。


 私たちはまだまさかこれが四次元チェスみたいなことになるとは全く想像していなかった。


……………………

書き溜め分で完結しましたのでエタの心配はありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載連載中です! 「不老不死の勇者は死にたい」 応援よろしくおねがいします!
― 新着の感想 ―
保安部の二人はきっと新キャラじゃなくてこのエピソードだけのゲストキャラなんだろうなー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ