表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/127

これって修行じゃない

 アマツキの声が聴こえる。

 アマツキが天使じゃなくても、わたしはアマツキと一緒がいいなと、そんなことを考えている。

 でも、キレイにお手入れされている天使の羽をみると、やはり天使のほうが羽は、触り心地がいいかもしれないとも思う。


 なにか願えるなら、天使になるもいいかもしれない。

 それとして、なぜみんなそんなに驚いているような、疲労しているのだろうか。

 ふわりと悪魔ノートを手にとり、みると魅了の文字は消えている。


 代わりに転生となっている。


「これって……なにがあったのかしら」


 眼の前で手を出されるため、アマツキの手をとる。


「ヒイロ……ねぇなにも覚えていないの?」

「なんのこと、なにか本を持っていたのだけど、それからは」

「そっか……よかった」


 みると、ネネが銃をなでている。

 なにをしているのだろうか。


「それじゃヒイロは、なにも意識しては覚えていないんですね」


 スズネが慎重に聴いてくる。

 言われて、身体がずいぶんと重たい気もする。


「うん」

「ばくはつしたり渦ができたり、滝みたいになったり、すごかった」

「ばくはつ……たき?」

「ルルファイスが準備を整えたら、急に変化して」

「そのあと、ネネが持っていた銃の火力でずいぶんと魔力消費しながらも、被害まではならなかった」

「トロピカルガンは、七色八色変化なのよ」


 なんだかよくわからないうちに、中央図書館が吹き飛ぶところだったらしい。

 そういうのは、ルルファイスは先に言ってほしい。


「あ、ヒイロその眼……」

「ルルファイスと一緒?」

「眼が変化したのね」


 鏡をみると、ルルファイスよりメディに近い色になっている。


 転生者と同じ色。


 それで、転生ショックという文字をみたことを思い出した。

 もしかしたら、わたしは一度転生したのかもしれない。


「……眼ってことは、ヒイロ魅了はどうしたの」

「失くなったわ。もう使えないはず」

「そっか」


 メディが頭をなでてくれる。

 少しだけわたしにも感じとれるのは、これもメディの仕事の範囲だったのかもしれない。

 ルルファイスが以前少しだけ、話してくれたことがある。



 クイーンの仕事に近づくほどに、魔力も体力も底なしでないと、やっていけない。

 わたしは、仕事を辞めてしまったわ。

 司書は、向いてるかわからないけれど、前職よりはいい。

 そういうものだ。


「ヒイロは、それじゃ深化できたのね。嬉しいわ。よかった、無事で」

「ルルファイス、これから一から教えてね」

「そうね!」


 そういってルルファイスが近づくため、それは避けておく。

 また抱きしめられそうだったからだ。


「教えてもらうたび、抱きしめるつもり?」

「そこは、よけないで」


 ルルファイスを師匠と呼んだほうが、いいのかしら。

 でも、そう何度もルルファイスから抱擁されるのは、やっぱり違う。

 もう子どもじゃない。

 これからは、一悪魔前になるために、悪魔一倍頑張って修行して、アマツキと一緒に成長しよう。


「でも、アマツキはこれからどうするの」

「ぼくは、どうしようか」

「したいこと、あるんですよね」

「スズネ、わかるの?」

「それは、もうわかります」

「そっか……」


 アマツキは、なにを求めているんだろう。



 ルルファイスと打ち合わせをしている間、アマツキはメディやネネと話している。

 アマツキがしたいことは、わたしがしたいことと重なるようなことを言っていた。


 いまもそうなのだろうか。


 わたしは、転生の素質があり、ルルファイスはそこをみつけたのだろう。

 固有の魅了は元からのものでも、きっと転生のほうが、悪魔にも天使にも役に立つ。

 ときどきルルファイスの話しで、ずっと続けるのは、かなりの労力、魔力、気力が必要よと言われる。


「体力は、アマツキより、ないかも。だけど、魔力はかなり高いわ。それにルルファイスからもこれから教わるし」

「やめたくなったら……」

「そう簡単には、辞められないでしょ」

「そう……そうね」


 寂しそうだ。

 ルルファイスだって、それを離れるときには、かなり悩んだし、かなりいろんなものを手放したのだろう。


「平気よ。アマツキいるし」

「ぼくがずっといるの」

「あら、いないの?」

「そう言われると、困るな」


 めずらしい気もする。

 アマツキは、本当にしたいことができつつあるみたいだ。

 ほんの少し前には、ぼくはなんでいるの、とか、いなくてもいいよ、みたいなことを言っていたのに、ずいぶんと変わった。

 アマツキをみてきた。





 ルルファイスと修行期間に入った。

 少なくとも一年は、かかるらしい。

 ルルファイスの転生魔法修行休暇届け……は、受理されるはずもなくて、中央図書館の改装の担当……も外されるわけもなくて、ルルファイスはおお忙しのなかで、わたしもなにか手伝うことになった。


 司書補佐という名称がいつの間にかついている。


 アマツキは、ここしばらくは中央図書館に通いつつ、メディやネネとたくさん勉強している。

 お互いに会話が少なくなってしまったけれど、ときどきわたしが休憩していると、いつの間にかその側にアマツキがいるときがある。

 なにしてるの、と聴くと、ネネたちと鍛えてるよ、と言う。

 身体は、まだそんなに鍛えられてはいないから、スキルのことだろう。


 またネネたちと旅をしたいけれど、ルルファイスに教わることも多いし、図書館の改装の区切りがつくまでは、なかなか機会がないかもしれない。

 教わることの大半が、転生の基礎的なものとほかに、転生スキルの種類についてだ。


「わたしたち転生魔法使いは、ファルティが持っているような、特殊な権限があるのよ」

「転じるということ」

「それよりももっとタイセツなのかも」

「どういうの?」

「転生後や転生前の対象相手に、条件を提示して転生者となった際に、得られるスキルを作成したり、その条件を限界つきにすることだったりね」

「ゼンブとか、そういうことね!」

「そう……総てのスキルをくださいとか、あなたを一瞬で消し去るとか、わたしたちに限界があるように、あなたにも限界があること……それに、わたしたちができることと天使、妖精にできることは違うのだと」

「じゃ天使にできることでも」

「悪魔にはムズカシイこともあるの」

「妖精にあって」

「悪魔にないものもあるの」


 そうかと、少しわかった。

 わたしたちに種類が存在するように、転生にもそのカタチがあるのだと。

 転生者は、じゃなにをする者たちなのだろうか。


「あ、次これね」

「はい」


 修行期間に入ってはみたけれど……雑用がおおすぎる。

 これ修行じゃなくて、悪魔補充よね。

 もしかして、これって修行じゃない……かも。


「次はこっちね」

「ねぇルルファイス」

「なに」

「これって修行……」

「うん! そうそう!」

「ゼッタイ違う……」

「違わないわよ」

「じゃスキルのこととか」

「あ、待ってね。あとあと」

「ゼッタイ違う」


 魔法修行でも、スキル訓練でもない。

 これ立派な図書館司書の補助とかなんじゃないかしら。

 師匠間違えたかも。

 ライリアとレミリアが目の前でどんとぶつかった。


 二悪魔の持っていた本たちが、バラバラと崩れている。


 アマツキも呼ぼうかな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ