表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
物理を1から作りましょう! ――見習い神様の世界創造  作者: するめいか英明
第2章 運動方程式
7/11

第6話 仲が悪いルール

『慣性の法則:物体は、他の影響がない限り、同じ速度であり続ける』


『物理法則1:動いている物体は、他の影響がない限り、円の軌道を描く(!)』




 先生はピンッとビックリマークを指で弾いた。ビックリマークがプルプル震えた。


「ねね、むじゅん、って?」


 さっきはビクビクしていたサラミちゃんが、ボクの袖をちょいちょいと引っ張った。


 先生が怒っているわけじゃないと分かり安心したみたい。良かった。


「えっとね、ルール同士がケンカしちゃってる? みたいな?」


 とボクが説明をすると、先生が大きな声で笑った。


「あはは! ハムくんおもしろいね! うん、でもそうだね! この2つのルール、仲が悪いんだ!」




 今度は先生の説明が始まった。


 まずボクたちの作った『慣性の法則』。


 これは、物体の「速度」は勝手に変わらないというルール。


 速度って、……何だっけ?


「ふふ。速さと、向き、のことだよね? 先生」


 そうそう、速さという「大きさ」だけでなく、ちゃんと向きまで考えたものが速度。


 そして新しく作ったルールは、物体が円の動きをする、というもの。


 円の動きだと、仮に「速さ」が一定だとしても、「向き」はぐるぐる変わっちゃう。


 それはそうだよね、向きが同じ動きっていうのはまっすぐな動きだもん。


 つまり、円の動きをしてしまうと「速度」がぐるぐる変わっちゃう。


 だから、2つのルールは仲が悪いんだね。




「そういうこと! ふたりの作った『慣性の法則』は、単独なら何も問題なし! そして新しい法則も、それ単独だったら問題なし! 束縛条件って言って、実際にそういう物理は作れるわ! だけど2つが重なると、ダメ! 矛盾しちゃうの!」


 そう言って、先生は2つ目のルールをフッと吹き飛ばした。


「そっかあ、新しいルールを作るときは、前のルールとケンカしないように作らないといけないんだね……」


 とボクが呟くと、サラミちゃんはポンッと手を打った。


「ねね、この『他の影響がない限り』ってところ、何とかなりそう!」




『慣性の法則:物体は、他の影響がない限り、同じ速度であり続ける』




 すると先生は嬉しそうにサラミちゃんの肩を叩き、


「そう! 他の影響がない限り、ということは、他の影響がある場合についてはどんなルールを加えても矛盾しないの!」


 と言った。サラミちゃんは嬉しそうにエヘヘと笑った。


 そっか、前のルールは「こういう場合はこう」ということしか言ってないんだから、それ以外の場合については何も言ってないんだね。




「ねね」


 ふと、サラミちゃんがボクの袖をチョイチョイと引っ張った。


「えいきょう、ってなあに?」




 ……分かんない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ