表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

風の矢と、見透かす瞳

魔法の授業に初めて参加する。

校庭の端にある練習塔の上階、すこし古びた円形の実習室。

──第1屋内実習室。

窓から風が抜けて、床に散った紙がふわりと舞った。


今日の技術テーマは「風の矢」。

つかさの”引継ぎメモ”を見る。それによると、

風属性(炎・風・雷・光・水)の矢形状術式(弾・刃・矢・玉・奔流)。

授業の最初に、先生が詠唱文を板書して、手順を説明する。みんなは熱心にメモを取っている。


「風の矢よ、空を駆け、我が意に従い飛べ」


でも私は、ペンを持つ手が少しだけ震えていた。

技術的には簡単なはずだった。矢は視線の先に射出される。


――だけど、私はどこに向けて放つのか分からなかった。

詠唱しようとした瞬間、胸の奥がざらっとした。

昨日の記憶はあるのに、一週間前の“私”が何を感じていたかが、抜け落ちている。


隣席の稲守 一花さんが、指を止めた私をじっと見た。

「……こわいの?」

目が合った。笑ってはいない。でも優しいとも違う。静かな瞳だった。


「こわいって……何にですか」

私はそう返したけれど、語尾がすこしだけ下がった。


一花さんはうなずいて、ひとことだけ言った。

「初めてでしょ、魔法使うの」


風の矢は、目を合わせた場所に飛ぶ。

私が誰を見ているかで、矢の形が変わる。

そんな気がした。


◇◇


実習が始まった。クラスメイトたちが順番に木の的に魔法を撃ち込んでいく。


──私の番だ。

「……風の矢よ、空を駆け、我が意に従い飛べ」

矢が空を裂く音が聞こえた。でも着弾せず、音だけが残った。

発動は、した。でも当たらなかった。

どう狙うのかわからない。


「白庭さん、視線がぶれすぎ。うまく狙えてないよ」

一花さんだ。

……本当に視線なのかな。もっと頭の奥で迷っている気がする。

どこを狙うのか。……いや、私の身の振り方についてかも。


風の矢は確かに飛んだ。空を裂いた。

けれど、それは誰にも届かなかった。


先生は記録板の光を消して、「発動はした」と告げてくれる。

矢の軌道ログがノートに浮かぶ。

薄い青の線が、途中でふらついて、消えていた。


「風は、術者の意志にしか従わない。視線が不定なら、矢は自らの行き先を見失う」

先生はそう言った。でも、私には違うように思えた。


――私が、見られたくないのだ。


誰にも向けられたくない視線。誰にも届いてほしくない矢。

それでも魔法は、発動してしまった。


音だけが残って、風の痕が私の髪に絡んだ。


その瞬間、“白庭つかさ”という名前が、ひとつ後ろにずれて、

風の矢が抜けた記憶は、私ではない誰かのものになっていく気がした。


講義室に沈黙が落ちた。


──優等生、新美 潤の番だ。


彼は席を立たず、指先で空気の流れをなぞった。

矢を描くその動きは、手癖のように滑らかで。

「風の矢よ、空を駆け、我が意に従い飛べ」

授業板書通りの詠唱。けれど彼の声はどこか、呪式を“呼び出す”というより“確認する”ように響いて。

矢は迷いなく空気の筋に乗り、標的へ直進していった。

着弾音が教室に静かに響くと、先生が小さく頷く。

「見事。照準の安定と魔力流の均衡、どちらも完璧だったな」

彼は笑ってペンを回しながら言った。

「教科書通りに撃てば、授業じゃ困らないんすよ」

だが、その言い方には何かしら“退屈さ”が混ざっていた。


──禊 月人の番がきた。

彼は少し遅れて立ち上がり、指先を窓からの風に向けた。

教科書をじっと見つめたまま、ゆっくりと詠唱する。

「風の矢よ、空を駆け、我が意に従い飛べ」

その声は少し震えていた。詠唱は正確だったが、矢が組成されるまでに微かな遅れがあった。

風が揺れ、矢の形が少しだけ崩れる。

発射された矢は標的の脇に着弾し、わずかに紙を巻き上げただけだった。

先生は「惜しい。照準の確定が遅かったな」と告げた。

彼はうつむいて頷いたが、自分のノートに小さな字でこう書いた。

「風が、違う言葉を探していた気がした」


──稲守 一花の番だ。

彼女は立ち上がると、窓の風に目を細めてから、滑らかに言葉を紡いだ。

「風の矢よ、空を駆け、我が意に従い飛べ」

完璧な詠唱。教科書に忠実。けれど彼女の声には、どこか“誰かの欲望を刺すような”響きが宿っていた。

矢は美しい軌道を描き、標的の中心に着弾した――はずだった。

けれどその瞬間、標的の記録板に“微細なノイズ”が走る。

記録官が手元のログを見て眉をひそめる。「風圧成分に感情成分が……?」

彼女は矢が届いた方向を見て、ふっと笑った。

「仲良くしましょうね……って言っておいたほうが、風も優しく飛んでくれるんです」

先生が「……言葉に感情を乗せすぎると、風が他人の心に触れるぞ」と注意した。

でも彼女は、「触れてもらったほうが、嬉しい子もいるのに」とさらりと答えた。

さよはその一部始終を見て、こう記録した。

「風が、心を覗いた。私ではなく、彼女の目が、それを決めていた。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ