表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/50

僕・理麻「しんにゅうせーかんげいかいってなぁに?」

王道目指してるので・・・このネタは必要かと・・・。

にしても、彰のキャラのイメージがつかめてません。はい・・・。

理麻とどう絡ませようか・・・クールな不良・・なのに・・・そんな感じしないようになってしまってます・・・。

 理麻が転入して来て一週間ほどがたったとある火曜日。その朝のHRホームルームの内容は、今度の土曜日にある新入生歓迎会である。


「って・・・なに・・・。」


小さい声で呟いたつもりだったが、前の席の玲治には聞こえていたらしい。振り返って説明してくれた。


「毎年この時期になるとな、新入生・・まぁ今年の一年の歓迎会やんだよ。公立でもあったろ?」

「ん・・・校歌歌って、生徒会長があいさつするだけ・・・?」

「公立はそんだけで済むのか・・・・やっぱ俺公立行けばよかったかなぁ・・・。」

「玲治・・・・?」

「ま、今は理麻こっちいるからいっか。でな、うちの学校はそれはただのおまけで、メインは・・・今年はなんだろ・・・・。」

「毎年違うの?」

「ああ、去年は全学年ごちゃまぜ、無差別ドッヂボールだったな。」

「ド・・・ドッヂ!?・・・僕死んじゃう・・・・・。」


理麻は顔を青くしておろおろし始めた。


「今年はさらにだりーな・・・・・・。」


理麻の隣からそんな声が聞こえてきた。理麻の隣の席は右側の一つしかなく、そこに座ってるのはもちろん怖い同室生、仙道彰である。


「だりーって、なんだか知ってんのか?」

「お前ら、俺より話聞いてねーとか、終わってる。」

「んだと!?」

「れ・・・玲治・・・・。」

「っ・・・・で、今年はなんだよ?(くそぅ・・・理麻がいなきゃ今頃・・・)」

「鬼ごっこ。」

「はぁ?」

「おに・・・ごっこ・・・・?」


それ以上の説明はめんどくさくなったのか、彰は前の黒板を指差し、机に伏せってしまった。理麻と玲治が黒板の方を見るとこのクラスの委員長が、歓迎会の詳細を書いているところだった。そこには確かに鬼ごっこと書かれている。


「うはぁ・・・くじで鬼か逃げる方か決めんのかよ・・・だる・・・。」

「鬼が・・・いいな・・・。」

「理麻・・・運動音痴だもんな・・・。」

「ん・・・。」


成績優秀の理麻だが、何故か運動がまるっきりだめで、常に体育の評価は赤点ぎりぎりなのだ。ちなみに50m走のタイムは12秒台だったりする。


「逃げる方じゃ・・・すぐ捕まるから・・・・。」

「つかまったら罰ゲームだしな!」

「ば・・・ばつげ・・・・なにするの?」

「ん・・・俺はやったことねーからわかんねーけど・・・・あとで委員長に聞いてみるか?」

「うん・・・。」


理麻は一心に鬼になりませんようにと願った。


HR後、理麻は玲治と共に委員長のところに行った。


「委員長、今年の罰ゲームなんだか知ってるか?」

「罰ゲームかい?今年はないよ?」

「ないのか?」

「その代わり、より多く捕まえた人はもちろん、逃げ切った人にも特典があるんだよ。」

「特典?」

「そう。ま、詳しい事は俺にも分かんないんだよね。生徒会が決めるから。」

「なるほどな。とりあえずよかったな理麻。」

「(こくこく)。」


罰ゲームがなくてよかった。後は鬼になりませんように、お祈りお祈り。


玲治は明らかに彰を敵視してますね。でも理麻が居るので声を荒げることもできないというww


ちょっとずつ理麻は彰にも慣れてくれるはず・・・でもなぁ・・・怖がりになってるので・・・どうでしょう・・・でも、それじゃ総受けは遠のきますしねぇ・・・難しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ