表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/40

第1話_灯台の影で始まる再会


  春の風が、まだ肌寒さを含んで市庁舎の屋上を撫でていった。潮の匂いが遠くから運ばれ、ビル風に混じって樹の顔をかすめる。彼は金属製の手すりにもたれ、南の海を睨むように見つめていた。

  その先、海へ突き出した崖の上に、ぽつんと立つ古びた白い灯台がある。辰巳岬灯台。潮崎市の海の玄関口を照らし続けた、いわば“町の目”だ。

  樹の手には一枚の市内部資料コピーが握られていた。そこには、「令和18年3月、老朽化による撤去予定」と赤文字で記されている。

  ため息が漏れた。

  ——やっぱり、本当に壊す気なんだ。

  彼は灯台の存在が自分にとってどれほど重い意味を持っていたか、今さらながらに痛感していた。

  中学時代。放送部で仲間たちと録った番組を、あの灯台の下に持ち寄って聴いた日々。

  「町を照らす拠点を作ろう」

  当時の言葉が、波音のように蘇る。照れくさくも、確かに誓った約束だった。

  「やるか……俺にできるか分かんないけど」

  小さく呟いた声が、風に吸い込まれていく。

  ——でも、やるしかない。もう一度、あの場所に光をともすために。

  その日、樹は業務を終えると、その足で市立図書館へと向かった。夕暮れの街を抜け、商店街を経由して図書館の前に着いた頃には、街灯が点り始めていた。

  図書館の玄関前、石造りの低い壁に寄りかかっていた女性がひとり、スマホを見つめている。

  すらりとした立ち姿、ダークグレーのジャケットにデニムの組み合わせ。よく見れば、相変わらず髪は一切無駄がなくまとめられていた。

  樹は声をかけた。

  「……理央」

  女性が顔を上げた。

  冷静さを湛えた瞳に、ほんのわずかな警戒が宿る。

  「久しぶりね、五年ぶりくらいかしら」

  「正確には六年。卒業して以来、かな」

  「あなたが突然来なくなったから、てっきり忘れられたかと」

  「……忘れてなかったよ。ずっと気になってた。でも、会わせる顔がなかった」

  「その割に今日はいきなりね」

  理央は表情を変えずに言ったが、その指先はスマホをしまい、壁から身体を起こした。

  樹は言葉を探しつつ、核心に入った。

  「実は、灯台を残したいと思ってる。できれば、図書館兼地域スペースに再生したいんだ」

  理央の眉がわずかに動いた。

  「は?」

  「本気だよ。市は来年春に取り壊す予定で、でもまだ決定じゃない。提案書を出せば議会で検討の余地がある。だから、俺は準備したい。仲間を集めて、計画を練って、灯台を残すための……」

  「待って」

  理央が鋭く割って入れた。

  「あなた、構想だけで走り出したわけ?」

  「……正直、そうかも」

  「費用、許可、施工……全部の見通しもないのに?」

  「全部これから考える。だから、手伝ってほしい」

  彼女は呆れたようにため息をつき、腕を組んだ。

  「何もなかった六年間を埋めようとしてるの?」

  「それもある。でも……」

  「でも?」

  「俺、もう一度ちゃんとやり直したいんだ。自分の言葉に責任を持って。あの時言った『拠点を作ろう』って言葉、嘘にしたくない。だから、まず最初に君に相談した」

  理央の目に、微かに揺れるものが走った。

  「……明日、夜空いてる?」

  「え?」

  「ワンルーム、狭いけど机はある。持ってる資料、全部持ってきて。ひとまず、チェックするから」

  樹は思わず笑みをこぼした。

  「ありがとう」

  「まだ何もしてない。これからが地獄かもよ?」

  その言葉はまっすぐで、少しだけあたたかかった。


 図書館前の石畳に、二人の影が静かに伸びていた。

 樹は鞄の中から書類を数枚取り出した。市の内部資料、灯台の保存歴史、そして拙いながらも自分で書いた再生計画のメモ。

 理央はそれを受け取ると、ぱらぱらと目を通した。

 一枚、また一枚と彼女の眉間に皺が寄っていく。

 「まず、計画書。体裁が整ってない。項目の粒度がバラバラ。あと、ターゲット層の設定が甘い。どの世代に、どんな価値を提供するかが不明確」

 「……はい」

 「許認可プロセスも未記載。文化財指定の有無も調べてないし、そもそも耐震基準を満たしてるかどうかも把握してないでしょ」

 「はい……」

 樹は思わず頭をかいた。

 理央の指摘は容赦なかったが、それが妙に心地よい。

 きちんと「評価されている」感覚。

 真正面から、夢想ではなく計画として扱ってくれている。

 「……でも、悪くないわ」

 その一言に、樹の背筋が伸びた。

 「本当に?」

 「悪いのは計画じゃなくて、詰めの甘さと資料の粗さ。つまり、修正は可能ってこと」

 理央は小さく頷くと、書類を重ねて彼に返した。

 「明日、19時。地図アプリで“潮崎第三マンション”って検索して。部屋番号は301。ノックは三回までよ、四回目は出ないから」

 「了解。三回まで、な」

 理央は小さく笑った。

 その微笑が、どこか中学時代の面影を引き寄せてくる。

 「あの頃と同じと思わないことね。私は今、結構忙しいの」

 「分かってる。無理はさせない」

 「いや、むしろ無理させるんでしょ? 灯台を残すなんて、全力で走らないと無理な話よ」

 彼女は、振り返らずに言った。

 その背中が、夕闇に溶けていく。

 樹は、静かに拳を握った。

 ——第一歩は、確かに踏み出した。

 あの灯台の光が、再び灯るその日へ向けて。

【終】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ